
[2022]京都でおすすめの和食モーニング7選
京都を訪れた際にここは外せない!という定番の喫茶店を紹介します。「京都といえばここ!」と地元でも評判のお店をセレクト。コーヒーの香りに癒されるレトロな喫茶店や、見た目にもかわいらしいドリンクが話題のお店など、観光やお出かけの際の参考にしてみて。
2011年にオープンした[喫茶マドラグ]は、豊富なメニューとその美味しさに惹かれ、連日多くの人で賑わう。その中でも言わずと知れた名物メニューが、老舗洋食店[コロナ]から受け継いだ玉子サンドイッチだ。ふわっふわの大きな卵焼きの断面の美しさも圧巻なので、ぜひ一度お試しあれ。
コロナの玉子サンドイッチ990円。2日前までの電話予約でテイクアウトも可能
1950(昭和25)年創業の喫茶店[六曜社]。現在、地下1Fの自家焙煎コーヒーとバーを父の修さん、1Fの店を三代目店主である奥野薫平さんが営んでいる。1F店は全席がソファ席で、その配列も美しい。創業から70年以上たった今でも変わらず、仕事の合間や観光の休憩にと老若男女が寛げる空間となっている。
ブレンドコーヒー500円。12時から地下店と1F店両方でオーダーできる自家製ドーナツ180円
1940(昭和15)年創業の喫茶店[イノダコーヒ本店]は、創業当時から変わらない、レトロな雰囲気がとても優雅で魅力的。そんな店内で味わえるモーニングが、自家焙煎のコーヒーとともに大人気だ。オリジナルのボンレスハムやスクランブルエッグ、クロワッサンなどが付いてボリュームも満点!
京の朝食1680円。グラスのオレンジジュースに加えて、コーヒーやカフェオーレなどセットドリンクが選べるのも嬉しい
1968(昭和43)年創業の喫茶店[喫茶チロル]。開店当時から使われているテーブルや椅子などの木の色みが、より居心地のよさを醸し出している。トーストやスパゲッティなど喫茶店ならではのメニューが揃い、淡路産の玉ねぎと国産牛がたっぷり溶け込んだカレーも長年の人気メニューだ。
名物のカレーとともに人気の玉子サンド800円。塩のみで味付けされたふわふわの厚焼き卵と薄くスライスされたキュウリのバランスが絶妙!
1938(昭和13)年創業の[喫茶静香]。80年以上を四代にわたり受け継いでいる店は、オリジナルのコーヒーの香りとともに、朝から思い思いの時間を過ごす人で賑わっている。こちらの名物が、数あるメニューの中でもファンが多いボリューム満点のフルーツサンドだ。甘みのあるパンとイチゴクリームがベストマッチ! 一度ご賞味あれ。
季節によって中のフルーツが変わる、フルーツサンド900円。中のフルーツは大きめにカットされており食べ応えも十分
1948(昭和23)年の創業以来、変わらぬ佇まいのレトロ喫茶。ソワレとはフランス語で「夜会」を意味し、その名の通りブルーの照明が妖艶なムードを漂わせる。定番は、5色のゼリーが入ったゼリーポンチ。店内の雰囲気とマッチした、キラキラ輝く宝石のようなビジュアルに思わずうっとり。
ゼリーポンチ750円。フルーツは季節により異なる
気の利いた=スマートなサービスを目指して開店したのは1932(昭和7)年。老舗らしい風格を感じながら、コーヒーや昔ながらのスイーツを楽しめる。自家焙煎の珈琲豆を使用した珈琲フロートは、濃いめのネルドリップコーヒーとやさしい甘さのアイスクリームがマッチ。
浮かんでいるのはまんまるなアイスクリームの珈琲フロート750円。ガムシロップとクリームはお好みで
愛知県の味噌店[今井醸造]が手掛ける人気店[ぞうめし屋]の姉妹店である[喫茶 ゾウ]。こちらでは、バターをたっぷり使って仕上げるサクサク生地のクレープの他に、自家製の肉味噌をパンに塗ったたまごサンドなどが楽しめる。名物のひとつであるカラフルなクリームソーダ660円は、プラス100円でゾウのクッキーが付けられ大人気。
赤・青・緑から選べるクリームソーダ各760円(ゾウクッキー付き)。後味さっぱりのミルクジェラートが口の中で溶けていく
京都の老舗喫茶店といえば[フランソア喫茶室]。西洋の街角のような外観も、豪華客船のホールをイメージした内装も、1934(昭和9)年の創業当初のまま。とろけるようなレアチーズケーキは、多くの人々に愛されている。
濃厚なクリームチーズと生クリームによる、とろけるようなレアチーズケーキ700円
1966(昭和41)年創業の純喫茶[喫茶翡翠]の店内は、どこか懐かしさを感じる空間。オムライスなどの軽食や、種類豊富な定食メニューも用意されている。フルーツパフェはみずみずしい果物とクリームがたっぷりのった大満足の一品。爽やかなオレンジソースはクリームやバニラアイスとの相性も抜群。
レトロなグラスと飾り切りされたフルーツが華やかなフルーツパフェ920円
1969(昭和44)年建設、印象的な外観で存在感を放つ祇園のビル。2Fにある喫茶室はヒノキの無垢材に覆われた天井と壁、リズミカルに突き出したガラス球の照明が醸し出す高級感ある空間。自家製のレモンゼリーは、レモンをまるごと絞った夏にぴったりの一品。フレッシュな酸味が、暑さで疲れた体を癒してくれる。
レモン1個分の果汁を搾ってつくるレモンゼリー500円。
取材件数年間600件以上!京都・滋賀を知り尽くした編集部厳選のお取り寄せサイト。
今なら公式LINEお友達登録で500円OFFクーポン発行中!!