leaf_kyoto
leafkyotomall
新店情報
グルメ・お土産
観光・おでかけ
イベント
エリア別
話題の京都
滋賀
雑誌・書籍
プレゼント
Leaf KYOTO mall
新着記事
特集
ニュース
読み物
動画
あじわい館
メルマガ 会員登録
FOLLOW US
leaf_kyoto
leafkyotomall
広告掲載について
会社概要
採用情報
ウェブサイト利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ
Leaf KYOTO
京都 2023 紅葉
京都の紅葉の時期は例年十一月〜十二月上旬、
見頃からライトアップ情報までご案内。
見頃別
ライトアップ
エリア別
名所・穴場など
京都の紅葉の時期は、
例年11月上旬頃から12月上旬。
秋の深まりとともに美しい紅葉と出合えます。
紅葉の見頃情報から、
穴場スポットや駅から近くの寺院・神社まで
余すことなく京都の紅葉についてご案内。
ライトアップ、
特別拝観情報も随時更新していきます!
見頃を探す
すべて
青葉
色づき始め
見頃間近
見頃
見頃すぎ
青葉
時期 11月下旬~12月上旬
清水寺
京都を代表する寺院の一つ[清水寺]。11月下旬から12月初旬には、約1000本のモミジやヤマモミジが紅葉。
例年11月
例年12月
紅葉の名所
祇園・清水寺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~下旬
蓮華寺
京都市左京区の[蓮華寺]。紅葉シーズンには書院の柱を額縁に見立てて鑑賞する池泉回遊式庭園の眺めが格別。
例年11月
穴場スポット
一乗寺・八瀬・大原
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月上旬~下旬
貴船神社
[貴船神社]は、水の供給をつかさどる高龗(たかおかみ)の神が御祭神の神社。地元の人が訪れる穴場の紅葉スポット!
例年11月
秋の特別拝観
紅葉の名所
鞍馬・貴船
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
大覚寺
嵯峨御所とも呼ばれる真言宗大覚寺派の本山。大沢池の水面に映るモミジなど、さまざまな表情の紅葉に出合える。
例年11月
例年12月
秋の特別拝観
紅葉の名所
嵯峨・嵐山
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月上旬~12月上旬
仁和寺
平安時代初期の888(仁和4)年に第59代宇多天皇によって創建。荘厳な五重塔などの建造物を彩る紅葉が格別に美しい。
例年11月
例年12月
秋の特別拝観
紅葉の名所
駅から近い
北野天満宮・仁和寺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~下旬
永観堂(禅林寺)
仁寿3(853)年創建。古来より「モミジの永観堂」と称される紅葉の名所で約3000本のモミジが鮮やかに彩る。
例年11月
秋の特別拝観
紅葉の名所
平安神宮・永観堂
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
知恩院
浄土宗の総本山。秋は、イロハモミジやケヤキなどの紅葉が美しく、特に友禅苑、方丈庭園の紅葉は必見。
例年11月
例年12月
秋の特別拝観
紅葉の名所
祇園・清水寺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月下旬~12月上旬
京都府立植物園
日本最初の公立総合植物園。紅葉シーズンは、イロハモミジやイチョウをはじめ約1000本の木々が鮮やかに色づく。
例年11月
例年12月
紅葉の名所
駅から近い
大徳寺・上賀茂
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月下旬~12月上旬
三宅八幡宮
子どもの守り神として知られる三宅八幡宮は、知る人ぞ知る紅葉スポット。秋色にそまった境内にうっとり。
例年11月
例年12月
穴場スポット
駅から近い
一乗寺・八瀬・大原
スポット紅葉情報
青葉
時期 12月上旬~12月中旬
下鴨神社
京都最古と伝わる神社の一つであり、紀元前90年の記録が残る。紅葉の見頃は12月上旬から中旬にかけてと比較的遅い。
例年12月
紅葉の名所
京都御所・下鴨
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月上旬~12月上旬
実相院
鎌倉時代に創建。紅葉の名所としても名高く、客殿・滝の間の床板に映る「床もみじ」は格別の美しさ。
例年11月
例年12月
穴場スポット
一乗寺・八瀬・大原
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~下旬
常寂光寺
仏様の住む世界の中でも一番の理想郷を意味する仏教用語が名前の由来の[常寂光寺]。秋には、参道が紅葉で彩られる。
例年11月
秋の特別拝観
紅葉の名所
嵯峨・嵐山
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月初旬~下旬
神護寺
空海ゆかりの寺院[神護寺]は、青々とした美しい苔の庭と紅葉のコントラストが楽しめる穴場の紅葉スポット。
例年11月
紅葉の名所
高雄
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~下旬
東福寺
臨済宗東福寺派の大本山。11月中旬~下旬は約2000本のイロハモミジやトウカエデなどの見事な紅葉が望める。
例年11月
秋の特別拝観
紅葉の名所
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
桂春院
1598(慶長3)年創建。国の史跡名勝の真如の庭、思惟の庭、また長浜城から移築された書院で紅葉が楽しめる。
例年11月
例年12月
穴場スポット
駅から近い
北野天満宮・仁和寺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
梅小路公園
平安建都1200年を記念し、平成7(1995)年に開園。梅小路公園紅葉まつり期間中は、朱雀の庭がライトアップ!
例年11月
例年12月
穴場スポット
駅から近い
京都駅周辺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
毘沙門堂
焼失・移転を繰り返し、1665(寛文5)年に山科の地へ。秋に勅使坂が真っ赤に染まる光景は圧巻。
例年11月
例年12月
紅葉の名所
山科・伏見
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~下旬
野宮神社
縁結びの神様として知られる野宮神社。秋には空をモミジが彩り、黒木鳥居とのコントラストが幻想的。
例年11月
駅から近い
嵯峨・嵐山
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~下旬
雲龍院
泉涌寺の別院として建立。「しきしの窓」、「悟りの窓」、「迷いの窓」がある部屋からも紅葉を楽しめる。
例年11月
秋の特別拝観
穴場スポット
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月下旬~12月上旬
楊谷寺
平安時代初期の806(大同元)年に開創。紅葉シーズンは、カエデやモミジなどの木々が鮮やかに色付く。
例年11月
例年12月
秋の特別拝観
紅葉の名所
長岡京周辺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~下旬
妙顕寺
数年前まで一般に開かれていなかった[妙顕寺]。紅葉スポットとしてはまだあまり知られていない穴場スポットだ。
例年11月
秋の特別拝観
穴場スポット
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~下旬
鞍馬寺
牛若丸修行の地として知られる、パワースポット[鞍馬寺]。鞍馬山の豊かな自然がもたらす紅葉の表情に魅了される。
例年11月
紅葉の名所
駅から近い
鞍馬・貴船
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月下旬~12月上旬
くろ谷 金戒光明寺
法然上人が建てた草庵が起源。紅葉シーズンは、紅葉のトンネルと、その奥の三重の塔が重なる風景が格別。
例年11月
例年12月
秋の特別拝観
穴場スポット
平安神宮・永観堂
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月下旬~12月上旬
東寺
796(延暦15)年に国家鎮護の寺として創建。紅葉の名所としても知られ、紅葉と五重塔のコントラストは必見。
例年11月
例年12月
秋の特別拝観
紅葉の名所
駅から近い
京都駅周辺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~下旬
三千院
三千院は天台宗五ヶ室門跡の一つ。例年11月中旬から下旬にかけて紅葉し、聚碧園ではカエデが鮮やかに色づく。
例年11月
秋の特別拝観
紅葉の名所
一乗寺・八瀬・大原
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
平等院
藤原頼通によって開かれた寺院。紅葉時期は、鳳凰堂とともに色づいたカエデが水面に映り込み、美しい風景を作り出す。
例年11月
例年12月
紅葉の名所
宇治周辺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~下旬
隨心院
山科にある小野小町ゆかりの寺院[隨心院]。紅葉や梅の名所としても知られ、境内の至るところでモミジを観賞できる。
例年11月
紅葉の名所
駅から近い
山科・伏見
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~下旬
光明寺
近年は紅葉の名所として全国的に有名な西山浄土宗の総本山。広大な境内が真っ赤に染め上がり訪れたものを圧倒する。
例年11月
秋の特別拝観
紅葉の名所
長岡京周辺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月下旬~12月上旬
宝厳院
天龍寺塔頭寺院のひとつ。普段は非公開だが、毎年10月上旬から特別拝観、紅葉シーズンの11月にはライトアップを開催。
例年11月
例年12月
紅葉の名所
駅から近い
嵯峨・嵐山
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
嵯峨野トロッコ列車
人気の観光列車[嵯峨野トロッコ列車]。車窓から保津川峡谷のダイナミックで幻想的な紅葉などを贅沢に楽しめる。
例年11月
例年12月
紅葉の名所
駅から近い
嵯峨・嵐山
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
城南宮
平安遷都に際し都の南に国の守護神として創建。方除の神として信仰が厚い。紅葉やしだれ梅、椿の名所として知られる。
例年11月
例年12月
紅葉の名所
山科・伏見
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~11月下旬
光悦寺
本阿弥光悦が草庵を結んだのが始まりとされる[光悦寺]。境内は自然に植生している植物に包まれ、美しい紅葉が楽しめる。
例年11月
穴場スポット
大徳寺・上賀茂
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
高台寺
豊臣秀吉の菩提を弔うため正室・北政所(ねね)が1606(慶長11)年に創建。紅葉の名所としても知られる。
例年11月
例年12月
秋の特別拝観
紅葉の名所
祇園・清水寺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月上旬~下旬
平安神宮
京都で最大の朱色の大鳥居がそびえ立つ[平安神宮]。11月中旬頃からは約1万坪の神苑などの境内にもみじが色づく。
例年11月
紅葉の名所
平安神宮・永観堂
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~下旬
勝林寺
[東福寺]の塔頭寺院で、「東福寺の毘沙門天」と呼ばれる。通常非公開であるが例年新春と秋に特別公開される。
例年11月
秋の特別拝観
穴場スポット
駅から近い
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月下旬~12月上旬
醍醐寺
豊臣秀吉の「醍醐の花見」でも知られる古刹。境内のもみじやドウダンツツジが色鮮やかに染まるこの季節ならではの風情も格別。
例年11月
例年12月
秋の特別拝観
紅葉の名所
山科・伏見
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
元離宮二条城
例年11月
例年12月
秋の特別拝観
紅葉の名所
駅から近い
二条城
スポット紅葉情報
周辺グルメ情報
青葉
時期 11月下旬~12月上旬
旧三井家下鴨別邸
例年11月
例年12月
秋の特別拝観
駅から近い
京都御所・下鴨
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
勝持寺
例年11月
例年12月
穴場スポット
長岡京周辺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
天龍寺
紅葉の名所
駅から近い
嵯峨・嵐山
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
善峯寺
穴場スポット
長岡京周辺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月下旬~12月上旬
妙心寺 退蔵院
駅から近い
北野天満宮・仁和寺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月下旬~12月上旬
建仁寺
例年11月
例年12月
駅から近い
祇園・清水寺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月下旬〜12月上旬
鹿王院
例年11月
例年12月
嵯峨・嵐山
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
瑠璃光院
例年11月
例年12月
秋の特別拝観
紅葉の名所
駅から近い
一乗寺・八瀬・大原
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月下旬~12月上旬
大悲閣 千光寺
例年11月
例年12月
穴場スポット
嵯峨・嵐山
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
興聖寺
例年11月
例年12月
紅葉の名所
宇治周辺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
祇王寺
「平家物語」の悲恋話でも名高い、真言宗大覚寺派の寺院。秋には、苔庭や草屋根に、たくさんの散り紅葉が折り重なる。
例年11月
例年12月
紅葉の名所
嵯峨・嵐山
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
圓光寺
例年11月
例年12月
秋の特別拝観
紅葉の名所
一乗寺・八瀬・大原
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月下旬~12月上旬
将軍塚 青龍殿
例年11月
例年12月
穴場スポット
祇園・清水寺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月上旬~下旬
泉涌寺
例年11月
穴場スポット
紅葉の名所
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~下旬
詩仙堂
例年11月
例年12月
紅葉の名所
一乗寺・八瀬・大原
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
相国寺
秋の特別拝観
駅から近い
京都御所・下鴨
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
真如堂
例年11月
例年12月
紅葉の名所
平安神宮・永観堂
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
北野天満宮
例年11月
例年12月
秋の特別拝観
紅葉の名所
北野天満宮・仁和寺
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
高山寺
例年11月
例年12月
紅葉の名所
高雄
スポット紅葉情報
青葉
時期 10月下旬〜12月上旬
二尊院
例年10月
例年11月
例年12月
紅葉の名所
嵯峨・嵐山
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月上旬~11月下旬
西明寺
例年11月
穴場スポット
高雄
スポット紅葉情報
青葉
時期 11月中旬~12月上旬
大原野神社
穴場スポット
長岡京周辺
スポット紅葉情報
ライトアップから探す
2022最新
紅葉ライトアップ
詳しくはこちら
エリアから探す
京都駅周辺
祇園・清水寺
平安神宮・
永観堂
二条城
京都御所・下鴨
大徳寺・上賀茂
北野天満宮・
仁和寺
一乗寺・八瀬・
大原
鞍馬・貴船
嵯峨・嵐山
高雄
山科・伏見
宇治周辺
長岡京周辺
シーンから探す
秋の特別拝観
紅葉の名所
穴場スポット
駅から近い
ページトップへ
サイト案内
編集アシスタントさん募集!
2023.7.10
京都・滋賀の最新情報を募集しています!
2021.10.7
編集アシスタントさん募集!
2021.8.25
パパジョンズ×Leaf
フローズンチーズケーキサンド
商品ページを見る
×
JA
EN
ZH
JA