京都紅葉特集
-
青葉
時期 11月下旬~12月上旬清水寺
京都を代表する寺院の一つ[清水寺]。11月下旬から12月初旬には、約1000本のモミジやヤマモミジが紅葉。Google Map -
青葉
時期 11月下旬~12月上旬東寺
796(延暦15)年に国家鎮護の寺として創建。紅葉の名所としても知られ、紅葉と五重塔のコントラストは必見。Google Map -
青葉
時期 11月中旬~12月上旬嵯峨野トロッコ列車
人気の観光列車[嵯峨野トロッコ列車]。車窓から保津川峡谷のダイナミックで幻想的な紅葉などを贅沢に楽しめる。Google Map -
青葉
時期 11月下旬~12月上旬楊谷寺
平安時代初期の806(大同元)年に開創。紅葉シーズンは、カエデやモミジなどの木々が鮮やかに色付く。Google Map -
青葉
時期 11月中旬~12月上旬平等院
藤原頼通によって開かれた寺院。紅葉時期は、鳳凰堂とともに色づいたカエデが水面に映り込み、美しい風景を作り出す。Google Map -
青葉
時期 11月中旬~12月上旬醍醐寺
豊臣秀吉の「醍醐の花見」でも知られる古刹。境内のもみじやドウダンツツジが色鮮やかに染まるこの季節ならではの風情も格別。Google Map -
青葉
時期 11月中旬~12月上旬元離宮二条城
1603(慶長8)年に徳川家康が築城。紅葉の名所としても知られ、イチョウやカエデなどが美しく色づく。
Google Map -
青葉
時期 11月中旬~12月上旬桂春院
1598(慶長3)年創建。国の史跡名勝の真如の庭、思惟の庭、また長浜城から移築された書院で紅葉が楽しめる。Google Map -
青葉
時期 11月下旬~12月上旬大悲閣 千光寺
つづら折りの石段を登りつめた嵐山の中腹にある禅寺。秋には、鮮やかな紅色に彩られる亀嵐峡の紅葉が見渡せる。Google Map -
青葉
時期 例年11月中旬~下旬大原野神社
全国に数千あるとされる春日神社のなかでも、最初の分社。晩秋には、睡蓮の葉の隙間に覗く水面に紅葉が映る様子も美しい。Google Map -
青葉
時期 11月下旬~12月上旬将軍塚 青龍殿
東山の山頂にある青蓮院門跡の飛び地境内。庭園をゆっくり散策しながら約220本のもみじが織りなす景色に酔いしれて。Google Map -
青葉
時期 11月中旬~12月上旬善峯寺
平安時代中期、源算上人が開山。紅葉の季節には山全体が朱色に染まり、山寺ならではの壮大な風景が広がる。Google Map