シーンから探す 駅から近い
-
見頃すぎ
時期 11月中旬~12月上旬桂春院
1598(慶長3)年創建。国の史跡名勝の真如の庭、思惟の庭、また長浜城から移築された書院で紅葉が楽しめる。Google Map -
見頃すぎ
時期 11月中旬~12月上旬相国寺
相国寺は臨済宗相国寺派の大本山。紅葉シーズンのみ特別拝観として公開される枯山水の開山堂庭園が見どころ。Google Map -
見頃すぎ
時期 例年11月中旬~12月上旬妙心寺 退蔵院
妙心寺の南総門を入り、西側すぐのところにある[退蔵院]。美しい優美な庭園は、秋は紅葉で赤く染まる。Google Map -
見頃すぎ
時期 11月中旬〜12月中旬京都御苑
四季折々の花や木々で彩られ、多くの京都市民に愛される[京都御苑]。秋には、カエデやイチョウ、モミジが徐々に色づく。Google Map -
見頃すぎ
時期 11月中旬~12月上旬瑠璃光院
岐阜に本坊を置く[浄土真宗無量寿山光明寺]の支院。春と秋に特別公開される。秋は紅葉と苔の対比がとても美しい。Google Map -
見頃すぎ
時期 11月中旬~12月上旬天龍寺
足利尊氏が暦応2(1339)年に創建。当時の面影をとどめる「曹源池庭園」は季節によって姿を変え、秋は紅葉に染まる。Google Map -
見頃すぎ
時期 11月下旬~12月中旬旧三井家下鴨別邸
豪商・三井家の旧別邸。2016(平成28)年から一般公開され、秋などの期間限定で通常非公開部分の特別公開を開催。Google Map -
見頃すぎ
時期 11月中旬~下旬八瀬 もみじの小径
[八瀬もみじの小径]は、八瀬比叡山口駅近の散歩道。秋には鮮やかな紅葉と川のせせらぎが楽しめる。Google Map -
見頃すぎ
時期 11月中旬~12月上旬元離宮二条城
1603(慶長8)年に徳川家康が築城。紅葉の名所としても知られ、イチョウやカエデなどが美しく色づく。
Google Map -
見頃すぎ
時期 11月中旬~12月上旬嵯峨野トロッコ列車
人気の観光列車[嵯峨野トロッコ列車]。車窓から保津川峡谷のダイナミックで幻想的な紅葉などを贅沢に楽しめる。Google Map -
見頃すぎ
時期 11月下旬~12月上旬京都府立植物園
日本最初の公立総合植物園。紅葉シーズンは、イロハモミジやイチョウをはじめ約1000本の木々が鮮やかに色づく。Google Map -
見頃すぎ
時期 11月中旬~下旬野宮神社
縁結びの神様として知られる野宮神社。秋には空をモミジが彩り、黒木鳥居とのコントラストが幻想的。Google Map
- 1
- 2