
【2022年最新】一度は訪れたい!京都・梅の名所7...
寒さも少しずつやわらぎ桜のシーズンが近づいてきました!今回は定番のお花見スポットから穴場まで、お休みの日はもちろん仕事や学校帰りにもふらりと立ち寄れる京都の桜の名所とライトアップスポットを紹介します。
豊臣秀吉が「醍醐の花見」を行った[醍醐寺]は「花の醍醐」とも呼ばれる桜の名所。枝垂れ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜など約700本の桜が順番に満開を迎え、長期間にわたって花見が楽しめる。今年は春の夜間特別拝観を昨年に続き実施!ライトアップされた大枝垂れ桜などの夜桜の美しさを堪能して。
醍醐寺春の夜間特別拝観~さくらさく夜の祈り~
見頃(例年)/3月下旬~4月上旬
日時/2022年3月19日(土)~4月4日(月)※3月26日(土)除く
拝観時間/18:00~、18:30~、19:00~(各150名限定)
※拝観終了20:00(拝観時間の制限無)
拝観箇所/3月19日(土)~3月25日(金)三宝院(御殿・庭園・憲深林苑)、
3月27日(日)~4月4日(月)霊宝館(庭園・本館と平成館の特別展示)
拝観料/2000円(五大力尊特別守護守付き)
※三宝院受付にて拝観料支払い、事前予約者優先
「平野の夜桜」とうたわれる桜の名所[平野神社]。境内には約60種類400本の桜が植えられており、当地が原木の珍しい品種も多い。早咲きの枝垂れ桜「魁桜」をはじめ、開花時期が桜によって異なるため約1ヶ月に渡りお花見が楽しめる。特別夜間照明では、ぼんぼりや灯篭などの明かりが桜苑・境内を照らす幻想的な風景に出合える。
平野神社 観桜 特別夜間照明・夜間参拝
見頃(例年)/3月中旬~4月下旬
日時/2022年3月25日(金)~4月17日(日)
参拝時間/日没~21:00
参拝料/無料(一部有料区間有)
京都を代表する寺院の一つ[清水寺]。2020年12月には半世紀ぶりの屋根の葺き替え工事が完了、清水の舞台として知られる本堂も装い新たになった。境内には山桜やソメイヨシノなど約1000本が咲き誇り、本堂からの眺めは格別の美しさ。春の夜間特別拝観では、ライトアップされた夜桜に本堂が包まれる幽玄な風景に出合える。
清水寺 春の夜間特別拝観
見頃(例年)/3月下旬~4月上旬
日時/2022年3月4日(金)~13日(日)、3月26日(土)~4月3日(日)
拝観時間/18:00~21:00(受付終了)
拝観料/大人400円、小中学生200円
浄土宗の総本山[知恩院]。東山華頂山から東大路通までの広い範囲で桜並木が見られる。夜間特別拝観では、日本最大級の木造二重門「国宝三門」や春期初公開となる除夜の鐘で有名な「大鐘楼」をはじめ境内各所がライトアップ。お坊さんから仏教の話や木魚に触れ「南無阿弥陀仏」とお称えする体験イベントなども実施される。
知恩院春のライトアップ2022(夜間特別拝観)
見頃(例年)/3月下旬~4月上旬
日時/2022年3月25日(金)~4月3日(日)
拝観時間/17:45~21:30(受付終了/21:00)
拝観料/大人600円、小中学生300円
国家鎮護の寺として創建された[東寺]。国宝・五重塔は京都を象徴する風景の一つ。境内にはソメイヨシノなど約200本の桜が植えられている。樹齢130年といわれる美しい紅しだれ「不二桜」は岩手県盛岡市がふるさと。日本一高い五重塔を背景にライトアップされた不二桜を愛でながら、東北に思いを寄せてみて。
夜桜ライトアップ(金堂・講堂夜間特別拝観)
見頃(例年)/4月上旬
日時/2022年3月19日(土)~4月17日(日)
拝観時間/18:00~21:30(受付終了/21:00)
拝観料/大人(高校生以上)1000円、中学生以下500円
北政所こと正室・高台院(ねね)が豊臣秀吉の菩提と自身の終の墓所として建立した[高台寺]。方丈前庭・波心庭の枝垂れ桜は、春の特別拝観期間の設えと見事に競演し華を添える。 17時には境内全体が点灯され、昼とは違う幻想的な風景を楽しむことができる。
2022年 春の夜間特別拝観
見頃(例年)/3月下旬~4月上旬
日時/2022年3月4日(金)~5月5日(木)
拝観時間/17:00~22:00(受付終了/21:30)
※通常拝観との入替無
拝観料/大人600円(掌美術館入館券付き)、中高生250円
※3ヵ所共通割引拝観券(高台寺、掌美術館、圓徳院)900円
徳川家康が築城し数々の歴史の舞台になってきた[二条城]。城内には山桜や里桜、八重紅枝垂桜など50品種約300本の多種多様な桜を楽しめる。期間中の夜間には桜のライトアップや歴史的空間を活かしたプロジェクションマッピングのほか、体験型のコンテンツも用意されており、来場者を幻想的な世界へと誘う。華麗に彩られた世界遺産を堪能あれ。
二条城桜まつり2022
見頃(例年)/3月下旬~4月中旬
日時/2022年3月18日(金)~4月17日(日)
開城時間/8:45~16:00(閉城/17:00)
ライトアップ開場時間/18:00~21:00(閉場/22:00)
入城料/一般1030円、中高生350円、小学生200円(二の丸御殿観覧料含む)
※企画により別途料金が必要
ライトアップ入場料/月~木曜(中学生以上1400円、小学生800円)
金~日曜(中学生以上1800円、小学生1200円)
※当日券は上記ライトアップ入場料に+200円
※通常観覧とライトアップは入替制(ライトアップは観覧エリアを限定)
日本で最初の公立総合植物園であり関西屈指の規模を誇る[京都府立植物園]。園内には約180品種500本の桜が植えられ、4月中旬以降に見頃となる品種も多いため、長期間にわたってさまざまな桜が楽しめる。夜にはソメイヨシノやヤエベニシダレなど約250本の桜がライトアップされ、昼とは違う幻想的な風景に包まれる。
桜ライトアップ2022
見頃(例年)/3月上旬~4月下旬
日時/2022年3月26日(日)~4月10日(日)
開園時間/日没後18:00頃~21:00(最終入園/20:00)
※期間中は開園時間を21:00まで延長(入替無)
入園料/一般200円、高校生150円