
[2022]京都の紅葉ライトアップ25選
豊臣秀吉の菩提を弔うため正室・北政所(ねね)が1606(慶長11)年に創建。ねねの墓所である霊屋の内陣には、桃山時代の優美で繊細な「高台寺蒔絵」が施されている。方丈庭園内にある枝垂れ桜は、京都の春の風物詩でもある。
また、春は波心庭のしだれ桜、秋は千本以上ある紅葉の名所としても知られる。春も秋も夜間特別拝観が行われ、方丈前庭「波心庭」はテーマに沿った特別な設えが施され、通常期とは違った枯山水庭園となる。ライトアップ時は、春は幽玄な桜が浮かび上がり、秋は鏡のような臥龍池に映り込む幻想的な景色を楽しめる。
ライトアップ時には、竹林に蛍が飛ぶ演出がなされ幻想的な雰囲気に。