M KYOTO by Leaf 地元情報誌Leafがお届け!

FOLLOW US

2023.1.24
  • LINE
  • FaceBook
  • twitter
東寺

弘法市でおなじみ[東寺]

桓武天皇による平安遷都から2年後の796(延暦15)年に、国家鎮護の寺として国によって創建。823(弘仁14)年、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に託され、真言密教の根本道場となった。1994(平成6)年にはユネスコ世界遺産に登録。空海の命日である4月21日(旧暦の3月21日)には正御影供(しょうみえいく)、月命日である毎月21日には御影供の法要が執り行われる。同日境内では弘法市と呼ばれる縁日が行われ、特に1月の初弘法には多くの人で賑わう。
桜の時期は、ソメイヨシノなど約200本の桜が咲き誇る。なかでも、岩手県盛岡市が産地の紅しだれ「不二桜」は樹齢130年といわれる。
紅葉の名所としても知られ、特に赤や黄色に色づいた木々と五重塔のコントラストは必見。夜間の特別拝観では境内がライトアップされ、昼とは違う幻想的な風景を堪能できる。

東寺

庭園の桜を満喫したら、瓢箪池のそばに、金堂、講堂、食堂が並んでいるので、荘厳の仏像を鑑賞してみて

東寺の桜

お花見情報

  • 見頃/3月下旬〜4月上旬

    「宝物館春期特別公開 」
    日時/2023年3月20日(月)~5月25日(木)
    時間/9:00~17:00(受付終了/16:30)
    拝観料/大人500円、中学生以下300円

    「春期特別公開(五重塔初層特別公開)」
    日時/2023年4月29日(土・祝)~5月25日(木)
    時間/8:00~17:00(受付終了/16:30)
    拝観料/五重塔初層・金堂・講堂 大人800円、高校生700円、小中学生500円
    「夜桜ライトアップ(金堂・講堂夜間特別拝観)」
    期間/2023年3月18日(土)~4月16日(日)
    時間/18:00~21:30(受付終了/21:00)
    拝観料/大人1000円、中学生以下500円

東寺

  • とうじ
  • 京都府京都市南区九条町1
  • 近鉄「東寺駅」から徒歩11分
    バス停「東寺東門前」から徒歩4分
  • Tel.075-691-3325
  • 駐車場100台
  • https://toji.or.jp/

  • 【通常拝観】
    拝観時間/金堂、講堂 8:00〜17:00(受付終了/16:30)
    宝物館、観智院 9:00〜17:00(受付終了/16:30)
    ※開門時間は5:00~17:00
    拝観料/御影堂、食堂などの拝観は無料
    ※有料拝観となる金堂・講堂・五重塔外観は通年で公開。
    ※五重塔初層内部、宝物館は、特別公開などの会期中に限定して公開。
※予告なく記載されている事項が変更されることがありますので、予めご了承ください。

あわせて読みたい

ニュースニュース

特集記事特集記事

注目のイベント注目のイベント

↑

サイト案内