Leaf KYOTO 地元情報誌Leafがお届け!

FOLLOW US

2025.10.4
  • LINE
  • FaceBook
  • twitter
一度は行きたい!京都で人気の紅葉名所10選

[2025]一度は行きたい!京都で人気の紅葉名所10選

秋の京都は、全国的にも知られる紅葉の名所が点在する人気観光スポット。[清水寺]や[東福寺]、[永観堂]など何度訪れても感動が待っているような圧倒的な美しさを誇る紅葉の名所があります。見頃の時期に合わせて訪れれば、鮮やかに色づく紅葉や夜間ライトアップを楽しむこともできます。爽やかな秋晴れのなか、彩やかな紅葉を愛でてみて。

1.「モミジの永観堂」と謳われる紅葉の名所[永観堂(禅林寺)]/東山区

正式名称を[禅林寺]といい、弘法大師(空海)の弟子である真紹僧都が真言密教の道場として、仁寿3(853)年創建。古来より「モミジの永観堂」と称される紅葉の名所であり、シーズンには約3000本のモミジが池泉回遊式庭園や多宝塔などを鮮やかに彩る。秋の昼には寺宝展、夜には入替制でライトアップが開催される。

見頃/例年11月中旬~下旬

■秋の寺宝展
期間/2025年11月11日(火)〜12月10日(水)
時間/9:00~17:00(最終受付/16:00)
料金/大人1000円、小中高生400円

■ライトアップ
期間/2025年11月15日(土)〜12月10日(水)
時間/17:30~21:00(最終受付/20:30)
料金/中学生以上700円
※障がい者手帳を提示で寺宝展拝観料の割引有
窓口で手帳の提示が必要(ライトアップは割引対象外)
※寺宝展とライトアップは入替制(継続での拝観不可)

永観堂(禅林寺)

  • えいかんどう(ぜんりんじ)
  • 京都府京都市左京区永観堂町48
  • バス停「南禅寺・永観堂道」から徒歩6分
    地下鉄「蹴上駅」出口1から徒歩15分
  • Tel.075-761-0007

2.通天橋から眺める紅葉の雲海[東福寺]/東山区

壮大な伽藍を誇る臨済宗東福寺派の大本山[東福寺]。紅葉の名所としても知られる境内にある通天橋から、11月中旬~下旬は雲海が広がるような見事な紅葉が望める。約2000本のイロハモミジやトウカエデなどで紅や黄色の多彩な色に染まる渓谷は、息をのむほどの美しさ。

東福寺
東福寺

見頃/例年11月中旬~下旬
拝観時間
4~10月末/9:00~16:30(最終受付/16:00)
11~12月1日/8:30~16:30(最終受付/16:00)
12月2日~3月末/9:00~16:00(最終受付/15:30)

拝観料
通天橋・開山堂/大人600円、子ども300円
東福寺本坊庭園(方丈)/大人500円、子ども300円
※11月9日~12月1日は大人1000円、子ども500円
東福寺本坊庭園(方丈)・通天橋・開山堂(共通拝観券)/大人1000円、子ども500円
※11月9日~12月1日は共通拝観券の販売なし

■看楓特別拝観 通天橋公開
期間/2025年11月15日(土)~12月7日(日)
時間/8:30~16:30(受付終了/16:00)
料金/通天橋・開山堂1000円、本坊庭園500円

■看楓特別拝観 三門・龍吟庵公開
期間/2025年11月8日(土)~12月7日(日)
時間/9:00~16:30(受付終了/16:00)
料金/龍吟庵1000円、三門1000円

■早朝特別拝観
期間/2025年11月20日(木)〜12月8日(月)
時間/7:30~8:30
料金/1800円
※お問い合わせはJR東海まで

■夜間拝観
期間/2025年11月19日(水)〜12月7日(日)
時間/17:30~19:30(受付終了/19:00)
料金/2800円
※完全予約制 ※お問い合わせはJR東海まで

東福寺

  • とうふくじ
  • 京都府京都市東山区本町15‐778
  • 京阪・JR「東福寺駅」から徒歩10分
    バス停「東福寺」から徒歩10分
  • Tel.075-561-0087

3.赤い紅葉の海に浮かぶ[清水寺]/東山区

清水の舞台で知られる京都を代表する寺院の一つ[清水寺]。11月下旬から12月初旬にかけては、約1000本のモミジやヤマモミジが紅葉し、境内を赤く染め上げる。特に奥の院と清水の舞台で知られる本堂とのコントラストは必見。夜間の特別拝観では、境内がライトアップされ幽玄な雰囲気に包まれる。

清水寺 紅葉

本堂 ※提供清水寺

清水寺 紅葉

三重塔 ※提供清水寺

見頃/例年11月下旬~12月上旬
拝観時間/6:00~18:00(季節により変動あり)
拝観料/大人500円、小中学生200円
成就院特別拝観/2025年11月22日(土)〜12月7日(日) 9:00〜16:00、18:00〜20:30(最終受付) 大人600円、小中学生300円
夜間特別拝観/2025年11月22日(土)〜12月7日(日) 17:30〜21:00(最終受付) 大人(高校生以上)500円、小中学生200円

清水寺

  • きよみずでら
  • 京都府京都市東山区清水1-294
  • バス停「清水道」「五条坂」から徒歩11分
  • Tel.075-551-1234

4.苔むす名庭に赤や橙の葉が降り積もる[三千院]/左京区

京都・大原にある三千院は天台宗五ヶ室門跡の一つ。782~806年(延暦年間)に伝教大師最澄が、「円融房」と称される一堂を比叡山の三塔十六谷のひとつである東塔南谷に建てたのが起こりと伝わる。
例年11月中旬から下旬にかけて紅葉し、境内の庭園ではカエデが鮮やかに色づく。敷き詰めた苔に赤や橙の葉が降り積もる姿は格別の美しさを誇る。

三千院
三千院

見頃/例年11月中旬~下旬
秋の特別拝観『もみじ祭』
秋の特別拝観期間/2025年10月28日(火)~12月7日(日)
拝観受付時間/10月 9:00~17:00、11月 8:45~16:45
拝観料/大人700円、中高生400円、小学生150円、幼児無料

【通常拝観】
拝観受付時間/9:00~17:00(11月/8:30~17:00、12月~2月/9:00~16:30)
拝観料/一般700円、中高生400円、小学生150円

三千院

  • さんぜんいん
  • 京都府京都市左京区大原来迎院町540
  • バス停「大原」から徒歩10分
  • Tel.075-744-2531

5.灯篭の灯りが紅葉を照らすライトアップが圧巻[貴船神社]/左京区

水の供給をつかさどる高龗(たかおかみ)の神を御祭神とする[貴船神社]。11月上旬には朱塗りの春日灯篭が並ぶ参道の頭上を紅葉のアーチが覆い、ひと際美しい空間を楽しめる。紅葉のライトアップでは、灯りに照らされたもみじが昼間とは違う美しさを放つ。

見頃/例年11月中旬~下旬
拝観時間/6:00~20:00(12月1日~4月30日は~18:00)

■秋の特別拝観『貴船神社 紅葉ライトアップ』
期間/2025年11月7日(金)〜11月24日(月・祝)
時間/夕暮れ~20:30
料金/無料

貴船神社

  • きふねじんじゃ
  • 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
  • 叡電「貴船口駅」からバス
    バス停「貴船」から徒歩5分
  • Tel.075-741-2016

6.錦のように美しい紅葉が広がるもみじ苑[北野天満宮]/上京区

学問の神様として有名な菅原道真公(菅公)を祀る[北野天満宮] 。菅公が詠んだ歌は小倉百人一首の24番で、錦のように美しい紅葉を眺めた感動を読み取ることができる。桃山時代に豊臣秀吉公が築いた御土居は約350本の紅葉を有する「もみじ苑」となっており、人気の観光地のひとつだ。

北野天満宮
北野天満宮

見頃/例年11月中旬~下旬
拝観時間/7:00~17:00

■「もみじ苑」秋の特別公開
期間/2025年11月1日(土)~12月7日(日)
時間/9:00~20:00(最終受付/19:40)
料金/大人1200円 小人600円(茶菓子付)

■ライトアップ
期間/2025年11月1日(土)~12月7日(日)
時間/日没~20:00(最終受付/19:40)
料金/大人1200円 小人600円(茶菓子付)
※昼夜入替無

北野天満宮

  • きたのてんまんぐう
  • 京都府京都市上京区馬喰町
  • 嵐電「北野白梅町駅」から徒歩7分
    バス停「北野天満宮前」から徒歩すぐ
  • Tel.075-461-0005

7.車窓から眺める保津川峡谷の紅葉[嵯峨野トロッコ列車]/右京区

JR山陰線の旧線を利用した観光列車[嵯峨野トロッコ列車]。車窓の向こうに壮大な景色が流れゆく、嵐山〜亀岡間約7.3kmの列車旅は感動の連続。車窓から間近に眺める色鮮やかな紅葉や保津川峡谷のダイナミックで幻想的な景色を贅沢に楽しめる。特に5両編成のうち1車両のみとなる窓ガラスのない「ザ・リッチ号」の爽快感は格別。紅葉の保津川渓谷をより美しく彩る嵯峨野トロッコ列車のライトアップも必見。

嵯峨野トロッコ列車
嵯峨野トロッコ列車のライトアップ『光の幻想列車』

見頃/例年11月中旬~12月上旬
運行時間/公式サイト運行スケジュールより
運賃(片道)/大人880円、小児440円

■光の幻想列車
運行期間/2025年10月25日(土)~12月29日(月)
運行時間/トロッコ亀岡駅16:30発~最終列車まで
運賃(片道)/大人880円 、小児440円

嵯峨野トロッコ列車

  • さがのトロッコれっしゃ
  • トロッコ嵯峨駅/京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町
  • JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩すぐ
    嵐電「嵯峨駅」から徒歩5分
  • Tel.075-861-7444 (嵯峨野観光鉄道テレフォンサー ピス)

8.絵のように美しい庭園[圓光寺]/左京区

1601(慶長6)年に德川家康が開いた日本最古の仏典木版が現存する寺院。運慶作「先手觀音像」が円山応拳作「竹林図屏風」など、有数の日本美術を所藏することでも知られる。洛北で一番古いという栖龍池や心地よい響きの水琴窟も必見。
また、書院の座敷に腰を下ろして見る庭園の紅葉と新緑は、まるで絵画のような美しさ。

圓光寺
圓光寺 紅葉

見頃/例年11月中旬~12月上旬
『令和7年秋の紅葉特別拝観』
拝観期間/2025年11月10日(月)〜12月10日(水)
拝観時間/8:00~17:00
拝観料/大人1500円、小人800円

【通常拝観】
拝観時間/9:00~17:00
拝観料/大人800円、小人500円

圓光寺

  • えんこうじ
  • 京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
  • バス停「一乗寺下り松」から徒歩10分
    叡電「一乗寺駅」から徒歩15分
  • Tel.075-781-8025

9.紅葉やイチョウが城を彩る[二条城]/中京区

1603(慶長8)年に江戸幕府初代将軍・徳川家康が築城した[二条城]。紅葉の名所としても知られ、イチョウやカエデなどの多彩な木々が美しく色づく。夜間は[NAKED meets 二条城 2025 観月]を開催。重要文化財・唐門や内堀には壮大なプロジェクションマッピングが施され、紅葉とネイキッドのデジタルアートで会場を彩る。

二条城
二条城

見頃/例年11月中旬~12月上旬
開城時間/8:45~17:00(最終閉城/16:00)

二の丸御殿観覧受付時間/8:45~16:10
料金(二の丸御殿観覧料含む)/一般1300円、中高生400円、小学生300円
本丸御殿観覧料別途/一般1000円、中高生300円、小学生200円※要事前予約

■二の丸御殿障壁画 展示収蔵館 秋期原画公開「黒書院の秋~<黒書院>四の間」
期間/2025年10月9日(木)〜2025年12月7日(日)
時間/9:00〜16:30(最終入館/16:45)
料金/100円(未就学児無料)※別途、入城料が必要

■『NAKED meets 二条城 2025 観月』
期間/2025年10月31日(金)〜12月7日(日)
時間/18:00~22:00(最終入場/21:00)
※本丸エリアへの最終入場は21:15
通常料金/月~木曜:中学生以上2000円、小学生1200円、金〜日曜、祝日:中学生以上2400円、小学生1600円 ※未就学児無料
早割チケット/中学生以上-400円、小学生-200円
※販売期間9月24日(水)~10月30日(木)

元離宮二条城

  • もとりきゅうにじょうじょう
  • 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
  • 地下鉄「二条城前駅」から徒歩すぐ
  • Tel.075-841-0096

10.真っ赤に染まる参道[毘沙門堂]/山科区

703(大宝3)年、京都御所の北に創建された天武天皇の勅願の出雲寺が前身の[毘沙門堂]。
「勅使門」につながる石段の参道「勅使坂」が、真っ赤に染まる光景は圧巻。見頃を過ぎてしまった後も、「勅使坂」に散った通称「敷きモミジ」を楽しむことができる。

毘沙門堂の紅葉
毘沙門堂の紅葉

見頃/例年11月中旬~12月上旬 ※気候によって変動あり
入山時間/9:00〜17:00 ※御朱印終了16:00頃まで、拝観終了16:30
※ 冬季(12月~2月末)は9:00~16:30 ※御朱印終了15:30頃まで、拝観終了16:00
拝観料/700円

毘沙門堂

  • びしゃもんどう
  • 京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
  • JR「山科駅」から徒歩15分
  • Tel.075-581-0328
※掲載内容は変更となる場合があります。最新情報は各店舗・施設へ直接お問い合わせください。
※料金はすべて税込価格です。
※内容の誤りや閉店情報などお気づきの点がございましたら、info@leafkyoto.co.jp までお知らせください。
※本サイトは自動翻訳を導入しているため、翻訳文によって本来の日本語の内容と異なる場合があります。

あわせて読みたい

ニュースニュース

特集記事特集記事

注目のイベント注目のイベント

↑

お知らせ