M KYOTO by Leaf 地元情報誌Leafがお届け!

FOLLOW US

2023.3.9
  • LINE
  • FaceBook
  • twitter
京都のおすすめマルシェ・手づくり市

[2023]京都のおすすめマルシェ・手づくり市10選

普段なかなか出合うことができない商品を買えたり、思わぬ発見があったりと、素敵な体験ができるマルシェや手づくり市。今回は京都市内で定期的に開催されるマルシェ・手づくり市をまとめてみました。ぜひ色々なところに出掛けて、お気に入りを見つけてくださいね。

1.「平安楽市」で手づくりの魅力に触れて/岡崎

アートの街・岡崎の緑溢れる岡崎公園にて毎月1回のペースで開催される平安楽市。販売されるのは自作の手づくり品と限定されているため、他では手に入らない品に出合うことができる。会場には気軽に手づくりの魅力に触れられるワークショップや手仕事ブースも登場し、作り手の思いに触れられる。

平安楽市

【開催日時】

毎月一回開催※開催日はHPより確認を

平安楽市

  • へいあんらくいち
  • 会場/岡崎公園(京都府京都市左京区岡崎最勝寺町)
  • 問い合わせ/Tel.075-864-6513(株式会社クラフト)
  • https://kamigamo-tedukuriichi.com/

2.歴史の長い「弘法市」で功徳を受け取って/東寺

800~1200もの露店が並ぶ縁日。祖師空海の入寂21日、御影供に多くの人が訪れ、茶の屋台が出るようになったことが始まりといわれている。縁日は「縁」を持つ日とされ参詣すると大きな功徳があるんだそう。毎月第一日曜日にはノルスタジックな空気に包まれる骨董市も開催されるのであわせて訪れたい。

弘法市

弘法市

【開催日時】

毎月21日開催

弘法市

3.ゆったりとした時間が流れる「梅小路公園手づくり市」/京都駅

京都駅からも近い梅小路公園で毎月第1土曜日行われる手づくり市。広々とした公園が会場なのでゆったりと楽しむことができる。出展者は毎月抽選によって変わるが、食べ物から雑貨、洋服までさまざまな手づくり作品が並ぶ。

梅小路公園手づくり市

【開催日時】
毎月第1土曜(1月・5月は休み) 9:00~16:00 ※雨天決行

梅小路公園手づくり市

  • うめこうじこうえんてづくりいち
  • 会場/梅小路公園(京都府京都市下京区観喜寺町56-3)
  • 問い合わせ/Tel. 075-771-1631(手づくり市事務局)
    ※受付時間/10:00~15:00
  • http://www.tedukuri-ichi.com/

4.1987年より人々を魅了し続ける「百万遍さんの手づくり市」/百万遍

1987年にわずか数店からはじまった百万遍さんの手づくり市。今では約350店が集まり、出店は毎月抽選という人気っぷり。毎月15日に知恩寺の境内で開催され、雑貨やアクセサリー、パンやスイーツなどジャンルを問わずさまざまなアイテムが揃う。

百万遍さんの手づくり市

【開催日時】
毎月15日 8:00~16:00 ※雨天決行

百万遍さんの手づくり市

  • ひゃくまんべんさんのてづくりいち
  • 会場/知恩寺境内(京都府京都市左京区田中門前町103)
  • 問い合わせ/ Tel. 075-771-1631 (手づくり市事務局)
    ※受付時間/10:00~15:00
  • http://www.tedukuri-ichi.com/

5.小川のほとりに店が並ぶ「上賀茂手づくり市」/上賀茂

北区にある上賀茂神社の境内を流れる“ならの小川”沿いを会場に、毎月約200の店が登場。小物やアクセサリーからパンや農産物まで、幅広いジャンルの手づくり作品が並ぶ。会場内には大きな芝生広場などもあり、寛げるのも嬉しい。

上賀茂手づくり市

【開催日時】
毎月第4日曜 9:00〜16:00 ※原則雨天決行

上賀茂手づくり市

  • かみがもてづくりいち
  • 会場/上賀茂神社・境内(京都府京都市北区上賀茂本山339)
  • 問い合わせ/Tel. 075-864-6513(株式会社クラフト)
  • http://kamigamo-tedukuriichi.com/

6.「森の手づくり市」で音楽と共にお気に入りを探して/下鴨

下鴨神社・糺の森で開催される手づくり市。アクセサリー、布小物、木工品、陶器、イラストといったさまざまなグッズや、パンや焼き菓子といったフードなど、すべて手作りの商品を扱うブースがずらりと並ぶ。同時開催で行われるライブイベント“森の音楽会”も見逃せない。

森の手づくり市

【開催日時】
年4回程度開催 10:00~16:00 ※開催日はHPより確認を

森の手づくり市

  • もりのてづくりいち
  • 会場/下鴨神社 糺の森(京都府京都市左京区下鴨泉川町59)
  • 問い合わせ/Mail. kyoto@monocro.info(ものづくりCrossroad)
  • http://monocro.info/

7.天神さんの日に数多の店が軒を連ねる「北野天満宮 御縁日」/北野天満宮

毎月25日「天神さんの日」に行われる北野天満宮の縁日。早朝の6時頃よりグルメや骨董品、手づくりの品、アンティーク雑貨など、約数百~千店が軒を連ねる。掘り出し物は売り切れてしまうそうなので、早めに行くのがおすすめ。日没後、燈籠にあかりが灯される様子は幻想的で見逃せない。

北野天満宮 御縁日

【開催日時】
毎月25日 6:00頃~日没

北野天満宮 御縁日

  • きたのてんまんぐう ごえんにち
  • 会場/北野天満宮(京都府京都市上京区馬喰町)
  • 問い合わせ/Tel. 075-461-0005(北野天満宮)
  • https://kitanotenmangu.or.jp/event/

8.「北山クラフトガーデン」でアートな世界を堪能して/下鴨

モネの睡蓮をはじめ名画を陶板画として展示する「庭園美術館」に約40~60の店が並ぶマルシェ。名画を背景にクラフト作品が並ぶ様子は、まるでアート作品を見ているかのよう。庭園美術館の入場料は通常100円だが『北山クラフトガーデン』開催日は無料で入場できる。当日はキッチンカーが登場し、小さなオカリナ演奏会が催される。

北山クラフトガーデン

【開催日時】

毎月第1日曜(1月・8月・10月はお休み)※雨天決行
※大雨(雪)や暴風等の天気の状況により中止の場合あり

北山クラフトガーデン

  • きたやまクラフトガーデン
  • 会場/庭園美術館「京都府立・陶板名画の庭」(京都府京都市左京区下鴨半木町)
  • 問い合わせ/Tel.075-864-6513(株式会社クラフト)
  • https://kamigamo-tedukuriichi.com/

9.ヨーロッパの雰囲気が漂う「Le Marche(ル・マルシェ)」/百万遍

百万遍の[アンスティチュ・フランセ関西]にて開催されているLe Marche。フランスのマルシェさながら、ガーデンやテラスを開放して“食からアート!”をテーマにしたおしゃれな空間だ。ワインやパン、ヨーロッパ食材やスウィーツ、花や雑貨などが並び、パリ祭やノエルなどの季節のイベントも楽しめる。

ルマルシェ

【開催日時】
毎月1回日曜(不定期)※開催日はHPより確認を

※雨天中止の場合あり

Le Marche

  • ル・マルシェ
  • 会場/アンスティチュ・フランセ関西 ガーデン(京都府京都市左京区吉田泉殿町8)
  • 問い合わせ/Tel. 080-4704-3584(ena farm)
  • https://www.facebook.com/lemarchedelinstitut/

10.世界中の植物に出合える「京都みどりのマルシェ」/丹波

JR丹波口の近くにある[ディリパ京都]で、年に2回開催されている京都みどりのマルシェ。多肉植物をはじめ、珍しい植物や花、ガーデン雑貨などの店が並ぶ。他ではなかなか出合えない植物を購入できるとファンも多い。屋内なので雨でも安心して楽しむことができる。

京都みどりのマルシェ

【開催日時】
年2回(3月・9月)開催 10:00~16:00※開催日はHPより確認を

京都みどりのマルシェ

  • きょうとみどりのマルシェ
  • 会場/ディリパ京都(京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 大阪ガスショールーム)
  • 問い合わせ/Tel. 090-7358‐8744(京都みどりのマルシェ事務局)
    ※受付時間/平日11:00~17:00
  • https://www.facebook.com/groups/142773256293092/
※予告なく記載されている事項が変更されることがありますので、予めご了承ください。

ニュースニュース

特集記事特集記事

注目のイベント注目のイベント

↑

サイト案内