
Kyoto Kawayuka and Noryozoko Guide|Kamo River, Ki...
「まだ知らない京都の物語」を体験できるホテルとして、伝統文化に触れるさまざまなイベントを随時開催している[チャプター京都](京都府京都市中京区)。12月31日(水)までは、京藍染アーティスト・松﨑 陸氏とコラボし、アート作品の展示や京藍染のアメニティがついた宿泊プランを用意。京藍染の美しい色合いはもちろん、歴史や文化、自然の温もりにも触れながら、京都がもっと好きになるホテルステイをご紹介します。
日本を代表する色として「ジャパン・ブルー」と呼ばれ、海外からも高く評価されている日本の藍染。なかでも京都産の藍は色移りしにくく、淡い色合いが上品なことから最高級品として扱われていたものの、実は大正時代に一度途絶えている。その京都の高品質な藍で染める「京藍」を現代に復活させたのが、京藍染アーティスト・松﨑陸氏だ。古い文献を紐解き、当時の栽培方法を用いて藍の自家栽培から取り組んでいるという。
同ホテル1Fの[CHAPTER FACTORY]では、アートで京藍の世界を表現する松﨑氏の作品を展示。自然の色を作るには、約1年かけて京藍を育てるところから始まるという。微生物の働きによって生まれる深みのある美しさは、まさに命の色。化学染料を一切使用せず、土づくりからすべて天然で染め上げるやさしい色合いと、伝統技術の奥深さを体感して。
アート作品だけでなくポーチやTシャツなど、身近なものにも京藍染を取り入れている松﨑氏。[チャプター京都]では、手軽に京藍染の魅力に触れられるよう藍染の手ぬぐい付きの宿泊プランを用意。天候によって染まり方が変わる手ぬぐいは、すべて一点もの。防臭・抗菌作用があり色移りしないので、自宅でも京藍染のある生活を楽しむことができる。(アメニティは時期により変更の場合有)
客室は機能的ながら、日本の和文化が感じられる心地よい空間。湧水を汲み上げた半露天風呂付大浴場もあり、日々の疲れをゆったりと癒やせる旅になりそう。京都産の食材をふんだんに用いるオールデイダイニング[CHAPTER THE GRILL]では、また京藍のブルーにちなんだカクテルや、植物性由来の食材のみを使用するランチコースもあるので、自然の恵みを感じながら、身体にも心にもやさしい時間が過ごせる。
『Art & Well-being ‘KYOAI’ Experience 「命の色」京藍を体験する宿泊プラン』
宿泊期間/〜2025年12月31日(水)
予約期間/~2025年12月24日(水)
Includes: 2 days and 1 night accommodations, breakfast for 2 adults
コーナーツインルーム:京藍染アメニティ(宿泊人数分)
料金/1泊3万4600円(サ込・宿泊税別)
Reservations required at least one week prior to stay.
ホテル滞在中も、京都の魅力をたっぷり感じられる[チャプター京都]。メインストリートのひとつである河原町通りに面し、駅から徒歩圏内とアクセスの良さも魅力。京都の観光名所へも足を運びやすい立地なので、ホテルを拠点に京都が持つ物語をじっくり楽しんで。
Over 600 interviews per year! An order site carefully selected by the editors who knows Kyoto and Shiga.
nowOfficial LINE friend registration500 yen OFF coupon is being issued!
Distributed every Friday morning at 8:00 am! From new restaurant information to event information that we want to share with you, We deliver articles about Kyoto that are useful to know. About 20,000 people have registered.Click here to add a friend!