
A large-scale experience facility for children in Kizugawa, Kyoto [JUNOPAR...
PR
写真は一部[積水ハウス]提供
2025年8月5日 open
子どもが「考える楽しさ」を体感できる施設[JUNOPARK](京都府木津川市)が2025年8月5日(火)、京都・木津川にいよいよオープン!住まいや環境をテーマに「エデュケーション(学び)」と「エンターテインメント(楽しさ)」を融合させた“住育エデュテイメント”を体験できる新スポットです。今回はひと足先にお邪魔した内覧会の様子をお届け。小学生が実際に体験した様子や、館内の見どころ、料金、アクセス情報などをレポートします。(TEXT/堀家果菜子)
大手住宅ハウスメーカー・積水ハウスが手掛ける“住育エデュテイメント”施設のこちらは、地上4F建て、延床面積は約7500㎡で、子どもたちが住まいや環境をテーマに“遊びながら学べる”アクティビティが揃う、キッズファーストの大型体験施設。
エントランスを進むと現れる「感性の樹」。子ども達はこの階段を登って体験エリアに向かう
施設は「自己を表現する感性」「論理的に考える感性」「多角的な視点で捉える感性」「観察・追求する感性」「モノの価値を見出す感性」「自然に共感する感性」の合計6つのテーマで構成され、自分自身の好きなものや、大切にしたいことを発見できるのが魅力。
資源の循環 ビフォーアフターの展示ブース(予約不要)。アクティビティパスなしでも楽しめる展示エリアも豊富
有料の体験エリア(体験アクティビティは整理券制)をはじめ、感性を育む11のテーマにより選書した約1000冊の本を読むことができるライブラリーやカフェ、ショップのある無料のパブリックエリアなど、1日中楽しめる大満足のラインナップだ。
居心地探しゲーム(予約不要)
自然との共生にふれる自然環境エリア(予約不要)
取材当日は奈良県橿原市立香久山小学校の6年生22名が訪れ、2種類のアクティビティに挑戦した。最初に体験した『2メートルタワー建築』は穴の空いた丸いボールと木の棒のみを組み合わせ、2m以上の高さを目指しタワーを建てる体験。
構造を通して観察・追求する感性を育む『2メートルタワー建築』
1度目はヒントなしで、思い付くままに組み立てるのだが、耐震実験であえなく崩れ落ちてしまった。2度目は、より強度を高められるポイントについてレクチャーを受け再チャレンジ!チームで声を掛け合い、知恵を出しながら建造する姿が印象的だった。体験した小学生に話を聞くと、「めっちゃ楽しかった!みんなで協力して達成感があった」「自分の住んでいる家もこんな風に工夫がされているのかなと思った」「また挑戦して今度はもっと高く積んでみたい」と嬉しそうに教えてくれた。
またタブレットを使って行う『マイルーム大改造』では制限された条件の中で自由に部屋を作り、次に50のカラーバリエーションと200種類の建材の中から自分好みのものを取り込んで、オリジナルの部屋を完成させていく。最後は大きなスクリーンで各々が作った自分だけの部屋のデザインを映し出し、皆んなで鑑賞するというアクティビティ。無数の選択肢の中から自分の「好き」を発見し、さらに他人の「好き」を見ることで、互いの個性を認め合うことができる体験だ。
デザインを通して自己を表現する感性を育む『マイルーム大改造』
体験した小学生は、「将来一人暮らしする時のイメージができた」や、「銃が好きなので、壁にたくさん銃を飾ったところがポイント」などと嬉しそうに教えてくれた。「子どもたちの好きな色やモノ、ことは知っているつもりでしたが、今日の体験を通して、思っていた以上に一人ひとりの個性がよく見えてきました」と担任の先生は笑顔で語っていた。
館内には体験エリアの他にカフェ[iru-ca donuts & coffee]やレストラン[うどんと膳 あわさい]、グッズを販売しているショップも併設されている。カフェでは、[JUNOPARK]限定のドーナツが販売されており、体験後の休憩にもぴったり。座席数が多いのも嬉しいポイント。
お店で仕込んだモチモチの手作りドーナツが味わえるカフェ[iru-ca donuts & coffee]
ショップでは[JUNOPARK]オリジナルキャラクターのグッズやセレクト商品を取り揃えている
溢れる緑と大きな窓が開放的なレストラン[うどんと膳 あわさい]は季節の定食や子ども向けのメニューも豊富
■予約方法
体験エリアへの入場は[JUNOPARK]の公式サイトよりWEB予約is required
チケット販売期間:オンラインにて受付 ※毎月1日に2か月先までのチケット購入が可能
■ Fees
入場料/大人1000円、小・中学生500円 ※未就学児は無料、小学3年生以下は保護者の付き添いが必須
■京都方面からのアクセス
<公共交通機関を利用する場合>
近鉄京都線「高の原駅」から徒歩約17分、タクシーでは5分程度
<車を利用する場合>
京奈和自動車道山田川I.Cより約5分
遊びと学びが同時に叶う[JUNOPARK]は、子どもの好奇心を育み、大人も新たな発見ができる場所。心と体を動かしながら“住まい”や“環境”について考えるきっかけになるはず。週末のお出かけに訪れてみては。
Over 600 interviews per year! An order site carefully selected by the editors who knows Kyoto and Shiga.
nowOfficial LINE friend registration500 yen OFF coupon is being issued!
Distributed every Friday morning at 8:00 am! From new restaurant information to event information that we want to share with you, We deliver articles about Kyoto that are useful to know. About 20,000 people have registered.Click here to add a friend!