Leaf KYOTO Delivered by Leaf, a local information magazine!

FOLLOW US

2025.10.8 PR
  • LINE
  • FaceBook
  • twitter
チームラボ バイオヴォルテックス京都

京都駅から徒歩7分!国内最大級のチームラボの新ミュージアム[チームラボ バイオヴォルテックス 京都]に行ってみた

アートミュージアム[チームラボ バイオヴォルテックス 京都](京都府京都市南区)が2025年10月7日(火)に京都駅から徒歩7分の場所にオープンしました。
本施設は国内最大級のチームラボの新ミュージアムで、新幹線からもアクセスの良い京都駅エリアに開業するとあって注目が集まっています。今回はそんな話題のスポットで編集部が没入型のアート体験をしてきました。新たなお出かけ先の参考にしてみて。(TEXT・PHOTO/田村実季)

1.「命の渦」を意味する[チームラボ バイオヴォルテックス 京都]

「生命」を意味する「バイオ」と「渦」を意味する「ヴォルテックス」が名前の由来となっている[チームラボ バイオヴォルテックス 京都]のコンセプトは、物質の概念を超越した世界に没入することができるミュージアム。スタイリッシュな建物が迎えてくれます。

チームラボ バイオヴォルテックス京都

入場すると、咲く花が季節によって移り変わる様子を表現した『連続する生と死』という作品に出合います。このアートはリアルタイムで描かれ続けているので、同じ絵をもう二度と見ることはできないのだとか。壁だけではなく床も作品のひとつになっていて、自分が歩いた場所に光のラインが現れる『流れははるか遠くに』という作品が現れます。くるくるとその場で回ると渦巻きが描かれるのが楽しく、何度もその場を行ったり来たりしてしまいました。自分も作品の一部として、そして隣に居合わせた人も作品の一部として、命の連続性を感じることができるのです。

チームラボバイオヴォルテックス京都

連続する生と死

そんな他者との繋がり、環境との繋がりを感じられる作品は他にもたくさん。通常美術館では、作品と鑑賞者が1対1の関係で、隣に居合わせた人とアートを通して繋がることはあまりありません。しかし[チームラボ]の作品が面白いのは、その場に居合わせた人みんなでアートを作ってしまうというところ。例えば『生と回帰の無常の抽象』と呼ばれる作品では、自分が立った場所に対流が発生し、どんどんとその形を変えていきます。その場にいる人の数によって現れる模様が異なるのが不思議で、私もいろんなところに立って渦を作ってしまいました。

チームラボ バイオヴォルテックス京都

生と回帰の無常の抽象

さらに興味深かったのが、『生命は結晶化したうごめく光』という作品。まるで光が結晶化したように見えるこちらは、実は5mmほどの深さの何の変哲もない水で、光の当たり方によってそこに物体があるように見えるというもの。見る場所を変えたり、立ったりしゃがんだりすると形が変わるのが面白く、隣にいる人から見てもその形は違うように捉えられるそう。作品は環境によって見え方が変わり、自分だけに見える世界があるということを通して、物事への見方を改めて考えさせられる作品となりました。

チームラボ バイオヴォルテックス京都

生命は結晶化したうごめく光

シックな空間にある『内に秘めた輝き』は、たくさんの花が生えては散り、新たな花を咲かせる様子を描いた作品。壁に映し出される花はどれも立体的に見えるのが不思議で、チームラボではこういった鑑賞者の目の錯覚によって生み出される作品もたくさんありました。

チームラボ バイオヴォルテックス京都

内に秘めた輝き

他にも東京の施設で人気の作品から日本未発表の作品まで50点以上展示されています。
『呼応する小宇宙 – 固形化された光』は卵形の物体がたくさん立ち並ぶエリア。手でゆらゆら押して遊ぶうちにどんどんと色が変わっていき、まるで違う作品を見ているような気分になります。

チームラボ バイオヴォルテックス京都

呼応する小宇宙 - 固形化された光

有名な『呼応するランプの森:One Stroke – a Year in the Mountains』では四季をイメージしたカラーが表れ、ピンクは春を表しているとのこと。一つのランプが光ると隣合うランプも点灯し、一筆書きを光が描いています。この一筆書きを三次元で再現するのはかなり難しいことなのだとか。

チームラボ バイオヴォルテックス京都

呼応するランプの森:One Stroke - a Year in the Mountains

また個人的に楽しかったのは、『世界はこんなにもやさしくうつくしい』という作品。上から降りてくる象形文字をタッチすると、その漢字の持つ世界が広がっていきます。「虹」をタッチしたところ、大きな虹が壁一面に広がりテンションが上がりました。この漢字はどんなアートになるのかと気になり、すべての文字を触るのに夢中になってしまいました。

チームラボ バイオヴォルテックス京都

世界はこんなにもやさしくうつくしい

2.見るだけじゃない!子どもも楽しめる遊べるアートが充実

「チームラボって小さい子どもがいても楽しめるの?」と不安な方に朗報です![チームラボ]には大人も子どもも一緒に思いっきり楽しめるような、学びと遊びが融合した作品がたくさん。『あおむしハウスの高速回転跳ね球』は高速で回転しているように見える弾力のあるボールの上を歩くことができます。同じ色を連続して踏むとあおむしが生まれ、蝶となって羽ばたいていきます。意外とバランスを取るのが難しく、大人も転ばないように歩くのに必死です。

チームラボ バイオヴォルテックス京都

あおむしハウスの高速回転跳ね球

チームラボ バイオヴォルテックス京都

また運動の森というエリアでは、こびとが住む世界にスタンプでハシゴをかけたり、直接線を書いたりして画面の中のこびとと一緒に遊ぶことができる作品が。自分の描く世界が作品の中のこびとに影響するのが面白く、こびとが住む世界を自分で変化させる自由さや、ゴールなどを決めずに自由に遊ぶ楽しさなど、それぞれに合った遊び方をすることができます。

チームラボ バイオヴォルテックス京都

こびとが住まうテーブル、こびとが住まう奏でる壁

その他にも自分の描いた魚の絵が壁を泳いだり、凹凸のある山道のような場所を歩いたり、滑り台を滑ったりと体と頭を使って楽しめる作品が盛りだくさん。普段は公園で子どもだけが遊ぶということもあると思いますが、大人もハマってしまうほど楽しいので、親子で一緒に遊べるのが嬉しいポイントだと思いました。

3.所要時間や注意点は?

隅々までゆっくり見ると1日では足りないほどのボリューム感で、簡単にすべてを見て回るだけでもあっという間に2時間が経過していました。
もちろん観光ついででも楽しめますが、気づけば時間が経っているほど楽しくて内容も盛りだくさんなので、しっかり時間をとって遊びに行くのがおすすめ。またミュージアム内はかなり暗い場所も多いので、足元は歩きやすい靴で訪れて。泡に触れられる体験もあるので、濡れてしまっても大丈夫な服装をしておくと安心だと思いました。
ただアートとしてその美しさを鑑賞するだけでなく、作品を通して色々なことを学べたり、考えたりできるのも[チームラボ]の面白いポイント。話題の新ミュージアムに家族や友人、カップルでぜひ訪れてみて。

チームラボ バイオヴォルテックス京都

光の球体結晶

4.気になる基本情報〜チケット予約・料金・アクセスについて〜

How to make a reservation
To purchase tickets[Web reservations through the official website of TeamLab BioVortex Kyotois required
*Purchase by specifying the time of admission. No re-entry allowed.

■ Fees
入場料/大人3400円〜(18歳以上)、中・高校生2800円(入場時学生証の確認が必要)、子ども1800円(4〜12歳)、障がい者割引1700円〜(同伴者1名まで割引対象)
*Adult and disabled discounts are subject to price fluctuation depending on the admission date.
*+200 yen if purchased onsite.
*Flexible pass with no specified admission time 12,000 yen for both adults and children

Access from Kyoto Station
<If you use public transportation
Take the Hachijo exit of Kyoto Station on any train line, go east on Hachijo Dori, turn right at the intersection with Kawaramachi Dori, go south, turn left at the first street (around the bus stop "Kawaramachi Hachijo"), and go east (about 7 minutes).

TeamLab BioVortex Kyoto

  • TeamLab BioVortex Kyoto
  • 21-5 Higashi Kujo Higashi Iwamoto-cho, Minami-ku, Kyoto-shi, Kyoto
  • 7 minutes walk from Hachijo Exit of Kyoto Station on each line
  • 9:00 - 21:00 (last admission at 19:30)
    Opening hours are subject to change.
  • Irregular holidays
  • No parking
  • https://www.teamlab.art/jp/e/kyoto/
The information is subject to change. Please contact each store or facility directly for the latest information.
All prices include tax.
※内容の誤りや閉店情報などお気づきの点がございましたら、info@leafkyoto.co.jp までお知らせください。
*Since this site uses automatic translation, the translation may differ from the original Japanese content.

I want to read together

NewsNews

Feature articleFeature article

Featured eventFeatured event

↑

notice