
京都駅周辺のモーニングが美味しい店19選!人気店や...
観光やショッピング、待ち合わせなどさまざまな目的で利用する機会が多い京都駅。電車の乗車前後や買い物の合間に、ちょっと一息つきたい。そんなときにぴったりの、京都駅から徒歩10分圏内にあるカフェをご紹介。ほっこりと和菓子を堪能できる老舗から新感覚のスイーツで話題のお店、スタイリッシュに写真映えする新店まで、伝統と個性が共存するカフェの中からお気に入りの場所を見つけてみて。(TEXT/紫原もこ、EDIT/澤村萌)
京都駅から徒歩すぐの場所にある[Natural]は、友人と訪れたり1人で作業したりとさまざまなシチュエーションで使いやすいカフェ。注文が入ってからクリームを詰めて軽やかな食べ心地に仕上げる生ドーナツは、長時間発酵させた生地をじっくり揚げることでふわふわでもっちりとした口当たりを実現させている。広島のコーヒーショップ[Overview Coffee(オーバービューコーヒー)]の豆を使用したコーヒーとの相性も抜群。ドーナツをテイクアウトして手土産にするのもおすすめ。
左から、シンプルな味わいのカスタード350円、京都らしさを感じる抹茶500円。定番はもちろん、季節限定のフレーバーも見逃せない
[京都駅ビル東広場]7階の全体をイートインスペースとした開放的な場所で、思い思いのひとときを過ごせるアートテラスラウンジ[NIWA]。店内では厳選した京都産の食材を使用した和菓子や抹茶、コーヒーなどを提供。抹茶(薄茶)和菓子セットを注文すると、併設された光の茶室[貴和]でNAKED, INC. (ネイキッド) プロデュースによる京都らしさと現代アートが融合した幻想的な空間に浸りながら味わうことができる。11時から23時まで1日中楽しめるので気軽に立ち寄ってみて。
画像提供:NIWA 京都の名園が誇る抹茶2種類から好きな方を選べる抹茶ラテには3段階の濃さがあり、シングルなら750円。甘さとミルクの種類も変えられるので、自分好みにカスタマイズして
京都駅の西口改札を出てすぐに迎えてくれるのは、170年以上の歴史を持つ老舗茶商[中村藤𠮷本店 京都駅店]。長年培った茶葉の目利きを活かし、香り豊かな抹茶スイーツだけでなく、茶そばも提供している。人気メニューは、お茶の味わいが幾重にも重なった「まるとパフェ」。食べる度に変化する味や口当たりと、鼻から抜けるお茶の香りを感じながら味わってみて。京都駅店だけで楽しめる期間限定パフェもあり、それを求めて足を運ぶ人も多いのだとか。
画像提供:中村藤𠮷本店 京都駅店 まるとパフェ [抹茶]1980円。抹茶の美味しさが何層にも重なっており、食べ進めるごとに素材と抹茶のコンビネーションが変化していく
画像提供:中村藤𠮷本店 京都駅店
京都駅から徒歩2分と、街中ながら開放感のあるオープンテラスが印象的な[tsumugi cafe]。コンクリート壁やタイルの床がクールな店内には、大きなガラス扉から明るい日差しが降り注ぎ、温かみがプラスされている。看板メニューは抹茶・ミルク・エスプレッソのコントラストがきれいなグリーンティーラテプレッソ。それぞれの良さをバランスよく取り入れ、抹茶とコーヒー両方の奥深い苦味を味わえる。
画像提供:tsumugi cafe グリーンティーラテプレッソ750円。スイーツも一緒に注文するなら、同じ色合いのグリーンティーマーブルチーズケーキ600円が人気。抹茶・チーズ・チョコレートの3つの味が楽しめる
画像提供:tsumugi cafe
1952年の創業以来、世界に通じる本物の味わいを追求してきた老舗コーヒーロースター[小川珈琲]。京都で知らない人はいないと言ってもよいほど、日々の朝食や休憩に利用されている。京都駅店は京都駅直結の[コトチカ京都]内にあり、アクセスしやすい立地も魅力。11時半からは軽食向けのトーストサンドの他、ジェラートとあずきのトーストなど、カフェ利用に嬉しいデザート向けのトーストも提供される。
画像提供:OGAWA COFFEE 京都駅店 タヒチ産バニラジェラートとあずきのトースト750円。サクッとしたトーストに、風味豊かなバニラジェラートと小豆がマッチ。提供は11時半から
画像提供:OGAWA COFFEE 京都駅店
五感を刺激するスイーツが味わえる[FUKUNAGA901]。旬のフルーツをふんだんに盛り付けた「やま」シリーズのパフェや、京焼・清水焼のプレートに本物の苔を敷き詰めた芸術的な「京の盆栽」など、目で楽しむ彩り豊かなスイーツの数々が人気。京都宇治抹茶の芳醇な香りと口溶けなめらかな抹茶アイス、そして白玉や麩ショコラなど、和の素材が織りなすハーモニーは絶品。SNS映えも抜群の思い出に残るスイーツをご堪能あれ。
画像提供:FUKUNAGA901 京の盆栽1600円。スプーンでくずした抹茶チュイルに黒蜜を掛けて、抹茶の濃厚な美味しさを楽しんで
画像提供:FUKUNAGA901
京都駅から徒歩約10分。新しいホテルも立ち並ぶ[西本願寺]と[東本願寺]の間のエリアで、昔懐かしい雰囲気を感じさせる古民家カフェを発見。[食と森]では、イタリアの有名店で長年働いた実力派シェフが手掛ける京野菜たっぷりのおばんざいプレートを味わえる。プリンやクリームソーダといった定番のデザートも用意されているので、日々の喧騒を忘れて心安らぐひとときを過ごしたい人はぜひ。
京丹波のたまごプリン600円。昔ながらの硬めの口当たりで、卵たっぷりのやさしい味わいに頬が緩む
地下鉄九条駅から徒歩すぐ、京都駅からも徒歩10分程度と観光の合間にも利用しやすい[THE Lower East Nine Cafe]。あえて京都らしさを排した店の佇まいは、まるで海外のカフェに迷い込んだかのようで、新しいものと旧いものが混じり合う京都という街を存分に味わえる空間だ。カウンター席やテーブル席などさまざまな座席が用意されているので、1人で気軽に訪れたり、グループでおしゃべりに興じたりと、思い思いの時間を過ごせる。
画像提供:THE Lower East Nine Cafe クリームチーズをふんだんに使用したバスクチーズケーキ700円は、滑らかな口溶けと濃厚な味わいが堪らない。ラテアートに心が躍るカフェラテは550円
新幹線に乗る前や降りた後、ちょっと一息つきたいときに迎えてくれるのが、1952(昭和27)年創業の和菓子店[宝泉堂]の京都駅店。京の室礼を取り入れている店内は、新幹線の改札内とは思えない落ち着いた雰囲気。喫茶スペースでは、下鴨の[茶寮 宝泉]で毎朝作る生菓子や季節の甘味、一杯ずつ手淹れするコーヒーなどを堪能できる。物販スペースにはお土産にぴったりの品々が並んでいるので、帰りに立ち寄るのもおすすめだ。
画像提供:宝泉 京都駅店 最高級の丹波大納言小豆をやわらかく焚き上げ、自家製の焼き餅を添えた丹波大納言ぜんざい1250円。原材料を大切にし、小豆にこだわる[宝泉]ならではの一杯
画像提供:宝泉 京都駅店
築100年の京町家を改装した[aotake]は、京都駅近くの小さな隠れ家のようなお茶専門店。季節ごとに変化する茶葉の風味を大切に、紅茶は春夏秋と摘む時期や農園を吟味し、日本茶は茶農家さんが手摘みで丁寧に育てた玉露を使用するなど、店主がこだわってセレクトしたお茶が楽しめる。古都の風情漂う空間で、至福の一杯を見つけてみては。
煎茶 さえみどり1600円。京都・和束町の湊健一郎さんが栽培したさえみどりは、コクのある旨みと爽やかな清涼感を兼ね備えた、洗練された味わいが特徴 ※夏季は提供不可
四半世紀にわたり愛され続ける[茶寮都路里]。厳選された素材を使用し、絶妙な甘みを探求したあんこは口にすると小豆の味わいや香りが広がる。抹茶を堪能できる京都伊勢丹店限定のパフェは、抹茶・バニラアイスクリーム、白玉、抹茶ゼリー、あんこなど、さまざまな口当たりと味わいが美味。別添えの抹茶練乳ソースと絶妙にマッチする。
画像提供:茶寮都路里 京都伊勢丹店限定の京・都路里パフェ-抹茶-1727円。抹茶ソフトクリーム、抹茶フィナンシェなどを贅沢に盛り付け、抹茶を存分に堪能できる。 別添えの抹茶練乳ソースを掛けるとより濃厚な味わいに
画像提供:茶寮都路里
世界中のコーヒー農園に足を運び、高品質なスペシャルティコーヒーを探求し続けている京都発のコーヒーロースター[Unir]。ホテル併設の京都店は半地下となっており、街の喧騒を気にせずに寛げる。半地下ながらも大きな窓からは光が入るので、店内は明るく開放的だ。京都店限定の自家製ジェラートやパフェなどこだわりが詰まったスイーツもスタンバイ。14時半から提供されるパフェは定番1種類に加えて季節限定メニューも登場するので、何度でも足を運びたい。
画像提供:Unir 京都店 通年メニューのスペシャルティコーヒーパフェ〜極(きわみ)〜1700円。[Unir]のスペシャルティコーヒーをふんだんに使用したエスプレッソジェラートとコーヒーゼリー、ガナッシュの味わいにじっくり浸って
画像提供:Unir 京都店
ペット連れOKのカフェ&ギャラリー[hatoba cafe]。版画アーティストでもあるオーナーが集めた絵画や版画が展示されており、気軽にアートに触れながらコーヒーが味わえる場所となっている。広々とした店内はアンティークの家具がセンス良く配置され、アート関連の本なども自由に手に取れる。ドリアやカレーなどの軽食の他、スイーツには店内で手作りされた自家製スコーンがスタンバイ。
やさしい甘さが魅力の自家製スコーン450円は、ホイップクリームとジャムとの相性も抜群。ドリンクセットは830円
1790年創業の老舗日本茶ブランド[福寿園]が、格式高く作法の難しいお茶の世界をもっと気軽に、もっと身近に楽しんでもらいたいと造った[茶寮 FUKUCHA]。伝統ある宇治茶の新たな可能性を提案しており、今までにないお茶の楽しみ方が体験できる場所となっている。パティシエが丁寧に作る華やかなスイーツはどれもお茶の香りや風味を引き立ててくれる。ぜひ日本茶とスイーツのペアリングを味わってみて。
画像提供:茶寮 FUKUCHA 京都駅店 煎茶〈寿福〉茶菓子付き660円。茶菓子と合わせると、すっきりした煎茶の爽やかさが際立つ。茶葉は購入も可能で、自宅用に買って帰る人も多いのだとか
[京都タワーサンド]の1Fにある[果菓 伊藤軒]では、1864(元治元)年創業の和菓子店[伊藤軒]が手掛けるクリームたっぷりのパンケーキや、フルーツを贅沢に使ったパフェを堪能できる。いつも混雑している京都駅周辺の中でも、[京都タワーサンド]は比較的穴場。周辺のカフェよりも遅い時間まで営業しているので、仕事帰りや買い物帰りにも訪れたい。物販コーナーでは、自宅用のおやつや手土産にぴったりの50種類以上のお菓子が揃う。
画像提供:果菓 伊藤軒 京都タワーサンド店 たっぷりのいちごが堪能できる、いちご畑1738円は季節限定の人気メニュー。鈴カステラ、ホイップクリーム、バニラアイス、レモンゼリーが層になっており、干菓子がアクセントに
画像提供:果菓 伊藤軒 京都タワーサンド店
1940年の創業以来、ネルドリップ式のコーヒーを軸とし、京都の穏やかな日常を支えてきた[イノダコーヒ]。京都駅直結のポルタ支店も、[イノダコーヒ]が大切にしてきた洋風サロンのようなクラシカルな雰囲気はそのまま。駅前ながらもゆったりとした空間で、代々受け継がれてきた味を楽しめる。ブレンドコーヒー・アラビアの真珠は創業当初より提供されており、モカコーヒーをベースに香り・コク・酸味が絶妙なバランスに仕上がっている。
画像提供:イノダコーヒ ポルタ支店 国産リンゴがたっぷり詰まったアップルパイ 単品710円、選べるドリンクセット1310円。画像のドリンクはアラビアの真珠で、互いの酸味を引き立て合う絶妙なコンビ
画像提供:イノダコーヒ ポルタ支店
老舗茶筒店[開化堂]が手掛ける[Kaikado Café]。昭和初期に建てられた洋館をリノベーションしており、レトロな外観はそのままに、店内はモダンな空間が広がる。大切な人を迎えるような応接間をイメージしたカフェでは、自家焙煎のコーヒーのほか、店主が信頼を寄せる国内外の職人の紅茶や日本茶、お菓子が心を込めて提供される。茶筒のギャラリーや伝統工芸品の販売もあり、ティータイムを楽しみながら京都の職人技に触れられるのも魅力だ。
自家焙煎したkaikadoブレンドコーヒーと那須高原 ガーデンチーズケーキのセット1950円〜。自家焙煎の豆は購入も可能
お濃茶ラングドシャ・茶の菓で有名な[マールブランシュ]が手掛ける[ジェイアール京都伊勢丹]3Fの[マールブランシュ ロマンの森カフェ]。こちらで提供される京都紅茶は、茶の菓を通じて育んだ茶農家さんとの縁から生まれたオリジナルの和紅茶。茶葉の栽培から発酵まで手間ひま掛けて作り上げ、しっかりとしたボディのクラフトティーに仕上がっている。ミルクやバターとの相性が抜群の京都紅茶とともに、至福のティータイムを過ごして。
画像提供:マールブランシュ ロマンの森カフェ 京都紅茶とベイクドケーキのデザートセット1700円。しっとり濃厚なクラシックショコラにフルーツやバニラアイスなどをトッピング。ケーキは他にも甘酸っぱい自家製のサワーチェリージャムを包み焼き上げたパイなど、こだわりのベイクドケーキから選べる
画像提供:マールブランシュ ロマンの森カフェ
七条河原町の角に立つ築100年の洋館を改装した[DAVADA COFFEE&RECORDS]は、地元民や旅行者がひっきりなしに訪れる場所。豊富なジャンルのレコードが約3000枚以上並び、選び始めれば時間が経つのも忘れてしまう。コーヒーは、シングルオリジンとブレンドを数種類ずつ用意。浅煎りで酸味が強いエチオピアと、中深煎りでコクがありバランスの取れたグアテマラは店主イチオシの一杯。テイクアウトの窓口もあるので、観光のついでに立ち寄るのもおすすめ。
ドリップコーヒーシングルオリジン550円。スコーン390円はチョコの甘さとマカダミアナッツの香ばしさがマッチ
焙煎したてのコーヒーの美味しさにこだわる店主が、その美味しさを楽しんでほしいとオープンした[8Black brids Cafe]。緑のタイルと木を基調とした落ち着いた店内は、コーヒーの香りを堪能しながら寛ぐのにぴったりの空間。オランダから輸入した[Giesen社]の焙煎機で焙煎した豆を使い、ハンドドリップで丁寧に淹れたコーヒーが提供される。全8種の珈琲豆は、クレオパトラやゲイシャなどハイクラスな豆もあるので、好みの一杯を探してみて。
老若男女問わず好評のオリジナルブレンド中深煎り600円は、ホッとするテイストながら深みがあり、コーヒー好きも満足させる一杯。テイクアウト用のスタンドも有
中米・エルサルバドル産のコーヒーのみを扱うコーヒーブランド[COYOTE]。生産者と共に農園で過ごした店主が、信頼できる生産者と直接やり取りし買い付けた高品質なコーヒーを提供している。ヴィーガン対応のカフェとしても人気で、植物性の食材だけを使ったフードもスタンバイ。環境への配慮はメニューだけにとどまらず、古材や流木を利用したテーブルやカウンターなど、内装にも随所に店主のこだわりと愛が散りばめられている。
画像提供:COYOTE the ordinary shop オーツミルクを使用したカフェラテ690円。オーツミルクのやさしい甘みがコーヒーのコクを引き立ててくれる。バナナブレッド550円(フレーバーは日によって変更有)
画像提供:COYOTE the ordinary shop
日本独自のコーヒーの淹れ方や文化、その魅力を京都から世界に発信している[Kurasu]。高品質な珈琲豆や器具の販売だけでなく、こだわりのコーヒーを堪能できる場所として誕生した[Kurasu Kyoto Stand]では、ドリッパーの形やお湯の注ぎ方まで考え抜いた一杯が提供され、国内外からコーヒーを愛する人々が集まる。コーヒーとのペアリングを考えて作られた焼き菓子とともに楽しめば、普段のコーヒータイムをよりハッピーに過ごせること間違いなし。
画像提供:Kurasu Kyoto Stand ハンドドリップで淹れるコーヒー500円〜。トマトやオリーブが入ったヴィーガンセイボリーマフィン510円は軽食にもぴったり。絶妙な塩加減で穏やかなスペシャルティコーヒーとの相性も良く、自然と交互に口に運んでしまう
画像提供:Kurasu Kyoto Stand
取材件数年間600件以上!京都・滋賀を知り尽くした編集部厳選のお取り寄せサイト。
今なら公式LINEお友達登録で500円OFFクーポン発行中!!
毎週金曜日の朝8時に配信!教えたくなる新店情報からイベント情報まで、 知っていると役に立つ京都の記事をお届けしています。 約2万人が登録中。お友達追加はこちら!