見頃を探す 例年 11月
-
青葉
時期 例年11月中旬~下旬大原野神社
全国に数千あるとされる春日神社のなかでも、最初の分社。晩秋には、睡蓮の葉の隙間に覗く水面に紅葉が映る様子も美しい。Google Map -
青葉
時期 11月下旬~12月中旬妙顕寺
数年前まで一般に開かれていなかった[妙顕寺]。紅葉スポットとしてはまだあまり知られていない穴場スポットだ。Google Map -
青葉
時期 11月下旬~12月上旬将軍塚 青龍殿
東山の山頂にある青蓮院門跡の飛び地境内。庭園をゆっくり散策しながら約220本のもみじが織りなす景色に酔いしれて。Google Map -
青葉
時期 11月上旬~下旬泉涌寺
真言宗泉涌寺派の総本山。木々に包まれる堂宇と境内が赤く色付く紅葉シーズンの散策もおすすめ。Google Map -
青葉
時期 11月中旬~12月上旬善峯寺
平安時代中期、源算上人が開山。紅葉の季節には山全体が朱色に染まり、山寺ならではの壮大な風景が広がる。Google Map -
青葉
時期 例年11月下旬から12月初旬城南宮
平安遷都に際し都の南に国の守護神として創建。方除の神として信仰が厚い。紅葉やしだれ梅、椿の名所として知られる。Google Map -
青葉
時期 11月中旬~12月上旬相国寺
相国寺は臨済宗相国寺派の大本山。紅葉シーズンのみ特別拝観として公開される枯山水の開山堂庭園が見どころ。Google Map -
青葉
時期 例年11月14日~11月下旬光悦寺
本阿弥光悦が草庵を結んだのが始まりとされる[光悦寺]。境内は自然に植生している植物に包まれ、美しい紅葉が楽しめる。Google Map -
青葉
時期 11月中旬~下旬三千院
三千院は天台宗五ヶ室門跡の一つ。例年11月中旬から下旬にかけて紅葉し、聚碧園ではカエデが鮮やかに色づく。Google Map -
青葉
時期 11月中旬~12月初旬光明寺
近年は紅葉の名所として全国的に有名な西山浄土宗の総本山。広大な境内が真っ赤に染め上がり訪れたものを圧倒する。Google Map -
青葉
時期 11月中旬~12月上旬毘沙門堂
焼失・移転を繰り返し、1665(寛文5)年に山科の地へ。秋に勅使坂が真っ赤に染まる光景は圧巻。Google Map -
青葉
時期 11月中旬~12月上旬圓光寺
1601(慶長6)年に德川家康が開いた寺院。書院の座敷に腰を下ろして見る庭園の紅葉は、まるで絵画のような美しさ。Google Map