
[清水寺]で清浄な心を取り戻すきっかけに
1202(建仁2)年、源頼家が寺域を寄進し、臨済宗の開祖である栄西が開いた京都最古の禅寺で京都五山のひとつ。
境内には南北一直線に三門、法堂、方丈の伽藍が並び、方丈前庭や中庭、○△□乃庭など枯淡を感じる庭園も美しい。俵屋宗達が描いた国宝「風神雷神図」(通常は複製画を展示)や釈迦如来像、十一面観音、法堂の双龍図など寺宝を多く所蔵。、国宝の風神雷神図屏風は迫力満点のレプリカを観賞できる。写経や坐禅体験も可能なので、自分と向き合う時間を作ってみて。
白砂に緑苔と巨石を配した方丈前庭・大雄苑。眺めていると心が洗われるような枯山水
創建800年記念で描かれた法堂の天井画「双龍図」は、畳108畳分の大きさで大迫力
取材件数年間600件以上!京都・滋賀を知り尽くした編集部厳選のお取り寄せサイト。
今なら公式LINEお友達登録で500円OFFクーポン発行中!!