Leaf KYOTO 地元情報誌Leafがお届け!

FOLLOW US

2025.7.2
  • LINE
  • FaceBook
  • twitter
占出山

祇園祭くじ取り式「山一番」が決定!前祭は占出山、後祭は役行者山に

祇園祭のハイライト、山鉾巡行の順番を決める「くじ取り式」が7月2日(水)、京都市中京区の[京都市議会場]で実施された。くじ引きは応仁の乱後、山鉾巡行が再興した1500年に、先陣争いを避けるために始まったとされており、全34基の山鉾のうち、10基は慣例で順番が決まっている「くじ取らず」。厳粛な雰囲気の中、残る24基の山鉾の代表者が、予備くじ順で登壇してくじを引いた。
7月17日(木)・前祭の山鉾巡行では、くじ取らずで先頭の長刀鉾(なぎなたほこ)に続く「山一番」が占出山(うらでやま)に、また7月24日(木)・後祭の山鉾巡行は、くじ取らずで先頭の橋弁慶山(はしべんけいやま)と南観音山(みなみかんのんやま)に続く山が役行者山(えんのぎょうじゃやま)に決定。

都大路を練り歩く絢爛豪華な山鉾に注目しよう!

※予告なく記載されている事項が変更されることがありますので、予めご了承ください。
※本サイトは自動翻訳を導入しているため、翻訳文によって本来の日本語の内容と異なる場合があります。

あわせて読みたい

ニュースニュース

特集記事特集記事

注目のイベント注目のイベント

↑

お知らせ