
【2022年最新】京都の街中アフタヌーンティー 地...
出張先への差し入れや長期休暇での帰省など、仕事でもプライベートでも気の利いた手土産を持参したいもの。今回は地元編集部が厳選した見て楽しい、食べておいしい、センスが光る京都の手土産をたっぷりとご紹介します。
2016年に湯布院で誕生した[ジャズとようかん]の姉妹店で、看板商品はピアノの鍵盤を模したジャズ羊羹。「ふらっとコーヒーを飲みに来ただけなのに、気付けば本や音楽やアートに触れている…。そんな場所にしたかったんです」と店主の谷川さんは話す。ジャズが流れるライブラリースペースで、コーヒーと一緒に羊羹を堪能した後は、定期的に展示や企画を行う奥のギャラリーにも立ち寄りたい。
商品/キューブ&スライスセット 695円~
※WEBで予約可
賞味期限/12日前後
その日の羊羹の中から2つの味を食べ比べできるキューブ&スライスセット695円~。キューブは定番のいちじく、スライスは3種のドライフルーツ入り季節限定のチョコレートをチョイス。
口の中で広がるピュアでやさしい杏仁の香り。「これが本当の杏仁なんだ」と新たな発見にときめく、杏仁和プリンの店。杏の種の中心部を粉末にした杏仁パウダーの風味をミルクに移し、貴重な本わらび粉を加えることでもっちりとした口当たりに仕上げている。イタリア産有機レモン、丸久小山園の抹茶などを使った定番プリンは全6種、杏仁ドリンクのNOM杏仁、杏仁カヌレや杏仁フリアンなど杏仁を使ったお菓子もスタンバイ。
商品/SOU杏仁、UZU杏仁(全6種) 各370円
※WEBでの販売有
賞味期限/冷蔵で3日
ベリー、檸檬、杏子は二層仕立てのSOU杏仁370円。渦状のビジュアルが美しいUZU杏仁同じ370円はほうじ茶テイスト。冷蔵庫から出し、10分ほど置いてから食べるのもおすすめ。
天然の本わらびを使ったわらび餅専門店が西院に誕生。秋田県産の天然本わらびのわらび粉で作るこちらは、でんぷんの純度が通常のものよりも高いため、ねっとり弾力があり餅感が強いのが特徴。プレーンをはじめ、あずきやカカオニブが入った変わり種など豊富なラインナップもこちらの特徴。定番5種類と期間限定1種類の合計6種類がスタンバイ。
商品/「プレーン」 700円
賞味期限/常温で当日中
プレーン700円。伸びがよく、しっかりとコシがあり食べ応えも抜群。やさしい甘さで何個でも食べられる。美味しいお茶に合わせたい。
有名和菓子店などへの卸しを70余年続けてきた最中種の専門店が「なにか新しいことを」と試行錯誤を繰り返して考案したのが、ルックスも愛らしい最中。「種実(たねみ)」と名付けられた3種の最中は、餅米粉の生地に上質のクルミ、アーモンド、カシューナッツを砕いて練り込んだ最中種に、つぶ餡や自家製のピーナッツバター、アーモンドバターなどをのせていただくもの。
商品/「種実」 落花生・扁桃・胡桃 各250円
※WEBでの販売有
賞味期限/30日
落花生のピーナッツバター、扁桃のアーモンドバターは店内で有機ナッツを挽いたもの。胡桃にはキャラメリゼしたクルミをのせて。
季節の生菓子が毎朝8時30分から並ぶ[中村軒]。ほとんどの人が買い求める麦代餅は、その昔、農作業の間食として農家から重宝され、麦と交換したことからその名がついた現代の京都人も大好きなおやつ。瑞々しいつぶ餡ともっちりとしたお餅、上にはたっぷりのきな粉がかかり一つでも満足感がある。
商品/麦代餅300円(持ち帰り 1個290円、箱代150円~ ※無料のサービス箱も有)
消費期限/常温で当日中
麦代餅300円。なめらかなお餅の中は北海道産小豆を炊いたつぶ餡。こちらのつぶ餡、おくどさんに割り木をくべてじっくり炊き上げるという変わらぬ製法が守られている。
[小川珈琲]のチーフバリスタとして活躍し、国内外の大会で入賞。2016年に[Okaffe kyoto]をオープンさせたバリスタ・岡田章宏さん。次のおもてなしの場として選んだのは、手毬シュークリームの専門店。ひとつといわず、もうふたつ。手が出るサイズ感と味わいも絶妙。お持ち帰りのケースも丸っこいわっぱを使用しており、贈る人も贈られる人も笑顔になること請け合いだ。
商品/手毬シュークリーム 1個280円~
消費期限/冷蔵で当日中
手毬シュークリーム 1個280円~。素材にこだわった直径6cmのシュークリームが常時8種類ほど店頭に並ぶ。
[笹屋伊織]など老舗で修業した伊藤達也さんが、伝統的な味わいと心躍るカタチをテーマに和菓子づくりに励み幅広いファンに愛されるお店。人気のいと達のもなか第2弾は、マスクをしたテディベアの最中に、一休寺納豆入りの黒糖こし餡がみっしり。 餡を詰める様子があまりに可愛くずっと見ていたくなる。
商品/いと達のもなか各300円
消費期限/常温で翌日まで
味わい見た目もスイート いと達のもなか各300円。
旬のフルーツを使った創作和菓子が人気のお店。栗きんとん餅は、店特製のやわらかい近江米羽二重餅にたっぷりの国産栗そぼろをふりかけ、渋皮栗甘納糖を添えた逸品。[果朋-KAHOU-]の和菓子を見て食べて、美味しい驚きを探してみて。
商品/栗きんとん餅1317円
※WEBでの販売有
消費期限/冷蔵で3日
栗きんとん餅1317円 。やさしい甘さの栗きんとんと、 もちっとした羽二重餅の組み合わせが堪らない。
西賀茂にある草屋根の洋菓子店[パティスリーカラン]。人気のチーズケーキ「西賀茂チーズ」は、フランス産クリームチーズとカマンベールチーズをブレンドし、湯煎でしっとり焼き上げている。ひと口ほおばると「ふわっ」とチーズの香りが口いっぱいに広がり、「しゅわっ」と溶ける食感が楽しめる。片手に収まる食べやすいサイズで手土産にもぴったり。
商品/西賀茂チーズ10個入り1210円
※WEBでの販売有
消費期限/冷蔵で3日
西賀茂チーズ10個入り1210円。「しゅわっ」と溶ける食感がやみつきに。
160年以上の歴史を持つ老舗茶商。培ってきた茶葉の目利きの良さを活かして作るスイーツが人気。挽きたての抹茶の味わいを閉じ込めた上品な生茶ゼリイは、まるで毎日飲むお茶のように飽きがこない。お茶屋さんならではのこだわりと技術で引き出された、抹茶の溢れる甘味・旨みを感じてみて。
商品/生茶ゼリイ詰合せ6個入り[抹茶]2560円
※WEBでの販売有
消費期限/冷蔵で4日
生茶ゼリイ詰合せ6個入り[抹茶]2560円。お茶屋さんにしか作れないこだわりのゼリイに、白玉とあずきを添えて。
花園の深夜食堂として地域住民に愛される[うどん めし 文助]。京風お出汁のうどんやそば、丼物、一品料理が美味しいお店として知られるが、手作り濃厚プリン「はなぞのぷりん」の人気も高い。フランス料理店で修業をした女将が作るプリンは、外はしっかり、中はトロっとしたクリーミーで癖になる濃厚な味わい。
商品/はなぞのぷりん 1個430円
※WEBでの販売有
賞味期限/冷蔵で5日(お届け地区によっては4日)
はなぞのぷりん 1個430円。別添の少し苦みがある自家製カラメルをかければ、味の深みが更に増す。
料理番組などで人気の菓子研究家・小林かなえさんのデセールサロン。発酵バターと砂糖、国産小麦のみの上質な材料で作るビスキュイはカリカリと香ばしく、ビスキュイに挟んだクリームは最高級の国産発酵バターとベルギー産ホワイトチョコレートで作った上品な味わい。手土産にも喜ばれる可愛い缶入りパッケージも魅力的。
商品/ラムレーズン&マロングラッセサンド2850円
(ラムレーズンサンド6個、マロングラッセサンド3個入り)
※WEBでの販売有
賞味期限/冷蔵で7日
ラムレーズン&マロングラッセサンド2850円。自家製のラム酒漬けオーガニックレーズンと、イタリア最高級品のマロングラッセを使用。特別感のあるプレミアムな手土産。
ドイツの国家資格である製菓マイスターの称号を取得した店主の森さんがつくるバウムクーヘン専門店。「安心して食べてもらえるように」と吟味した材料のみを使用。定番のはちみつ・抹茶・チョコミント・ビターチョコレートに加え、季節の味をあわせた6~7種類の商品が店頭に並ぶ。はちみつバウムクーヘンは、はちみつを不均一に垂らしながら焼き上げられ、食べる部分によって違った味が楽しめるダントツの人気商品。
商品/バウムクーヘン栗とそば粉100gあたり782円、
はちみつバウムクーヘン100gあたり648円
※WEBでの販売は現在休止中
賞味期限/常温で10日
(左)バウムクーヘン栗とそば粉100gあたり782円、和栗のペーストと焼き栗とオレンジピールのツブツブを生地に練り込んだ、秋の香りが口の中で広がる。(右)はちみつバウムクーヘン100gあたり648円はダントツ人気の看板商品。
2021年10月で25周年を迎えたマーブルデニッシュ専門店[グランマーブル]の直営店。四条御旅庵だけで販売している抹茶とチョコレートを合わせたいっぷくのほか、メイプルキャラメルなどの不動の人気を誇るレギュラー商品、便利な個包装入りBOXも販売。京ふせんや風呂敷などオリジナル和雑貨も並ぶので、マーブルデニッシュの手土産に添えるのもあり。
商品/いっぷく1296円
賞味期限/常温で7~10日(未開封時)
いっぷく1296円。[祇園辻利]の抹茶とプレーンのデニッシュ生地に、ショコラをちりばめた四条御旅庵だけの限定商品。 日本茶にもコーヒーにも合う。
生活の中に抹茶が浸透している宇治ならではの、抹茶にこだわり抜いたお菓子が味わえる洋菓子店。看板商品である挽きたて抹茶の贅沢テリーヌは、宇治抹茶をふんだんに使用。素材の絶妙な味のバランスと引き立つ抹茶の香り濃密な抹茶の味は、ここでしか味わうことができない逸品。
商品/挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ1本4230円、ハーフサイズ2385円
※WEBでの販売有
賞味期限/冷蔵で14日
挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ 1本4230円、ハーフサイズ 2385円。抹茶・お砂糖・小麦粉・卵・バター ホワイトチョコレートのみでできた絶妙な味のバランスが楽しめる。
トリュフチョコレートで知られる[atelier du munian]と、新ブランドANKASSHOKUを展開するお店として生まれた[Deux Ann]。新ブランドでは常温で持ち歩けるブラウニー3種類が登場。カカオ65%以上のクーベルチュールを使用、ビターな大人の味わい。ハイカカオかつ甘さ控えめでヘルシーなので、甘いものを控えている人やチョコレート好きの人にも嬉しい。
商品/トリュフ ムニ1個864円、ブラウニーベリー1本2700円
※WEBでの販売有
賞味期限/トリュフ ムニ 冷凍で2ヶ月(解凍後3日以内)、ブラウニーベリー 常温で15日
(左) トリュフ ムニ1個864円。ふわふわの口当たり、なめらかな口溶けで人気の看板商品。(右)ブラウニーベリー1本2700円。ギリギリの分量まで小麦粉を減らしヘルシーに仕上げ、フランボワーズの酸味がチョコレートとマッチ。
インドネシア・スラウェシ島で生産されるカカオを100%使い、原料の調達から手間ひま掛けた製法にこだわるチョコレート専門店。カカオの生産により力を入れ、パワーアップし、他に類を見ない品質の良さで注目を集めている。カカオが香る生チョコレートは、南国のフルーツと発酵させたカカオ豆が生チョコレートに。発酵の奥深い世界が楽しめる。
商品/カカオが香る生チョコレート2021 ~フルーツ発酵~12粒入り2700円
※WEBでの販売有
賞味期限/冷蔵で20日
カカオが香る生チョコレート2021 ~フルーツ発酵~12粒入り2700円。口の中に入れると、フルーツの香りがふんわり広がる。カカオ本来の香りを味わってもらうため、香味不使用のこだわりの品。
紫竹で人気のイタリアン[Birichinata]のシェフ・齊城さんがテイクアウト商品として「マリアージュ」をテーマにしたチーズケーキの発売をスタート。何度も試作を重ね、約2年もの年月を掛けてようやく完成したというチーズケーキはひと口食べるだけでチーズの濃厚さとさっぱりとした後味を感じられる、至極のスイーツに仕上がっている。
商品/Happy Cheesecake 1本2500円~(カジュアルBOX2500円、ギフトBOX2900円)
※WEBでの販売有
賞味期限/冷凍で31日(解凍後3日以内)
Happy Cheesecake 1本2500円~。ひと口食べると濃厚チーズとラム酒の香りが口に広がる大人のご褒美チーズケーキ。
江戸時代からこの地に暖簾を掲げて230余年の奈良漬けの名店。若い世代にも親しんでもらえるようにと考案した奈良漬バターサンドが全国から注目を集めるように。クルミ入りの香ばしいクッキー生地で、奈良漬けを混ぜ混んだ無塩バターのクリームをサンド。リピーターの中には追い奈良漬けをする人も。
商品/奈良漬バターサンド6個入り2376円
※WEBでの販売有
賞味期限/冷凍で3ヶ月(解凍後5日以内)
奈良漬バターサンド6個入り2376円は、コーヒーにもお酒にも合う優等生。
大地の恵みを感じるカラフルなベジタブルARAREなど、新感覚のあられが並ぶ専門店。これまでスーパーなどで目にしていた[京のあられ処 橘屋]の定番を含むフルラインナップが揃うのはこちらだけ。紙の専門商社が母体なのでギフト用の箱や掛け紙もとってもおしゃれ。贈りたい人の好みを思い浮かべながら、気になるおかきを選んでみよう。
商品/「京のIRODORI」山椒昆布80g 486円
「おうちARARE」スモークチーズ&黒胡椒100g 378円
「ベジタブルARARE」紫いも18個入り、かぼちゃ18個入り 各378円
※WEBでの販売有
賞味期限/常温で約4ヶ月(120日)
国産米を使ったおやつの新定番。(左上)「京のIRODORI」山椒昆布80g 486円、(左下)「おうちARARE」スモークチーズ&黒胡椒100g 378円、(右上、右下)「ベジタブルARARE」紫いも18個入り、かぼちゃ18個入り 各378円。