Leaf KYOTO 地元情報誌Leafがお届け!

FOLLOW US

2023.8.14
  • LINE
  • FaceBook
  • twitter
平安神宮

岡崎のランドマーク[平安神宮]で悠久の都に思いを馳せる

高さ24m、横幅18m、京都で最大の朱色の大鳥居がそびえ立つ[平安神宮]。平安遷都1100年を記念し1895(明治28)年に、遷都のおや神様である第50代桓武天皇を祭神として創建された。京都の復興にかけた人々の遺志を後世に伝えたいという願いが込められている。社殿は、御祭神「桓武天皇」が開かれた当時の平安京の正庁“朝堂院”が約8分の5の規模で再現されたもので、今から1200年前の京都に想いを馳せられる。

毎年、10月22日には京都三大祭の一つ「時代祭」が執り行われることでも知られている。神宮創建と平安遷都を祝して始められたため、平安時代から明治維新までの装束を再現した風俗行列が練り歩く姿は、時代絵巻を見ているかのよう。また、11月中旬頃からは約1万坪の神苑などの境内にもみじが色づき、栖鳳池に映り込む光景が美しい。

平安神宮

春は、神苑で紅枝垂れ桜など約20種類300本が競い合うように咲き誇る。

紅葉シーズン情報

  • 見頃/例年11月上旬~下旬
    『平安神宮奉納ライトアップ「ブルーミング」』
    拝観期間/2023年10月6日(金)~14日(土)
    拝観時間/17:30~21:00(最終受付/20:30)
    拝観料/無料

平安神宮

  • へいあんじんぐう
  • 京都府京都市左京区岡崎西天王町97
  • バス停「岡崎公園 美術館・平安神宮前」から徒歩5分
    地下鉄「東山駅」から徒歩10分
  • Tel.075-761-0221
  • 拝観時間/季節により変更あり。詳細はHPを参照
  • 拝観料
    本殿・境内/無料
    神苑/大人600円、小人300円
  • 駐車場無
  • http://www.heianjingu.or.jp/
※予告なく記載されている事項が変更されることがありますので、予めご了承ください。
※本サイトは自動翻訳を導入しているため、翻訳文によって本来の日本語の内容と異なる場合があります。

あわせて読みたい

ニュースニュース

特集記事特集記事

注目のイベント注目のイベント

↑

サイト案内