
京都随一の歴史を誇るパワースポット[下鴨神社]
宝亀元(770)年開山。鑑真和上の弟子・鑑禎上人が毘沙門天を祀ったことがはじまりとされる。天狗伝説の発祥地といわれ、牛若丸・修行の地としても知られる。本殿金堂の前に広がる金剛床はパワースポットとして全国的にも有名な[鞍馬寺]。
紅葉の例年見頃は11月中旬から下旬にかけて。仁王門から九十九折り参道、転法輪堂を経て本殿金堂に至るまで、鞍馬山の豊かな自然がもたらす紅葉のさまざまな表情に魅了される。特に朱色の仁王門や本殿に続く参道を鮮やかに彩る紅葉は必見の美しさ。
鞍馬寺の青もみじ(仁王門)