
弘法市でおなじみ[東寺]
「立砂」は細殿(ほそどの)の前に盛られている
通称[上賀茂神社]の名で知られる[賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)]は、京都最古の神社のひとつ。神山に降臨された「賀茂別雷大神」を祭神とし、強い力で災いを払い除けて運を開いて下さるとか。本殿と権殿は国宝で重要文化財も数多い。世界文化遺産に指定されている。境外摂社の久我神社には、祭神の賀茂建角身命が八咫烏に姿を変え、神武天皇が大和の国に入る際に軍を導いたとの伝説があり、交通や旅行の安全にご利益があるそう。
神事を執り行う神聖な小川「ならの小川」
国の重要文化財に指定されている楼門(写真提供:上賀茂神社)