作り方

- 水なすは洗ってヘタを落とし、包丁で縦に軽く切り込みを入れて手で割く。(6等分~8等分)
- アク抜き用の塩水を用意して1の水なすを5分ほど浸す。
- 生姜は千切りにしておき、調味液を準備する。密封できる容器(保存袋やタッパーなど)を用意し、昆布と調味液、2の水なすを入れる。保存袋なら空気を抜きながら封をしてよく揉む。タッパーでの保存は調味液の表面にラップを落とし込むようにしてタッパーの蓋をする。
- 冷蔵庫で半日から1日漬け込み、完成。
- 器に盛り付け調味液をかけて、千切りにした大葉と胡麻を天盛りにする。
[Point]
水なすは包丁を使わず、手で割くのが一番美味しくいただけます。手で割くことで切り口が不揃いになるので味もよく染み込みます。変色を防ぐためにも塩水でのアク抜きも忘れずに。