作り方

- そら豆はさやごと蒸す。蒸し終えたら、さやから実を取り出す。さやの内側についているジェリー状の部分もスプーンですくっておく。
- 海老は殻をむき、背ワタを取り除き、揉み洗いし、汚れを落とす。2分程茹でて、冷ましてから1㎝の細切れにする。玉ねぎはみじん切りに。(新玉ねぎがおすすめ)。玉ねぎの辛みが気になる場合はレンジで温めるか炒めるなどして、火を入れる。
- ジャガイモは皮ごと茹でて、串をさし、やわらかくなったら取り出す。皮をむいたら再び湯を捨てた鍋に入れ、鍋を揺すりながら水気を飛ばし、粉ふきいもにする。
- 熱い内につぶし、玉ねぎのみじん切り、溶けるチーズ、塩、胡椒、溶き卵を加えて混ぜる。さやの内側についていたジェリー状の部分も加える。味見をし、必要であれば醤油や塩(分量外)で味を調える。
- 4.にそら豆、海老を加え、混ぜて成形する。やわらかすぎる場合は、小麦粉を少量加えて固さを調える。
- 衣の小麦粉・溶き卵・パン粉をセットし、5.を順番にまぶしていく。時間があれば、衣をつけた状態で冷蔵庫に入れ30分ほど寝かせる。
- 中温に熱した揚げ油を用意し、こんがりと色がつくまで揚げる。レモンと塩はお好みで。
[Point]
そら豆はさやごと蒸すと、さやの内側にある白のふわふわのベッドがジェリー状になります。もの凄く甘いのでタネに加えると、風味がアップします。