
百万遍にある[やき肉玄趣 江洲]で四季折々の焼肉懐...
鳥居の向こうには本宮が。第一殿から第四殿まで、四柱の神様が祀られる本宮は奈良の春日大社と同じ様式
百万遍の交差点からひと筋南へ。京都大学の学生が行き交う東一条通りを東に向かうと、正面に鳥居が見えてくる。2月の神事、節分祭で知られる吉田神社だ。古くから「神が集いし岡」と呼ばれたこの地に平安京の守り神として春日の神が勧請されたのは859(貞観元)年。
お参りの後はだるまみくじ500円を。転んでも起き上がるだるまは縁起物なので、机の上など身近に置いて
四柱のご祭神は厄除・開運、学問、そして良縁・夫婦和合の神様。また全国の神を祀る大元宮をはじめ、菓子の神様、料理の神様など多くの神様が祀られている。木々に囲まれ神聖な空気に満ちた境内で、ゆっくりと祈りの時間を持ちたい。