ふじやちゃほ
ふじや茶舗
- 清水
老舗の宇治茶専門店が作る抹茶ソフト
清水坂に店を構える宇治茶の専門店で、緑茶発祥の地・宇治田原の一流職人が仕上げた宇治茶を豊富に揃える。店内ではオリジナルブレンドの抹茶のイートインも実施しており、上質な宇治茶を味わうことができる。また、店内で手作りする宇治茶のソフトクリームも好評で、一番人気は超濃抹茶600円。宇治玉露500円、ほうじ茶300円など全5種あるので、食べ比べるのがおすすめ。


ちゃしょう しみずいっぽうえん きょうとほんてん
茶匠 清水一芳園 京都本店
- 東山七条
定番のパフェや抹茶エスプーマを堪能
茶問屋[清水一芳園]直営で、お茶を使った様々なスイーツが人気の店。宇治産の抹茶をたっぷり使い、アイスやわらび餅が入った清水パフェ1274円は最初から最後まで素材の味を楽しめる代表メニュー。特殊な泡状に仕上げた抹茶エスプーマがのったパフェは、阿波和三盆の上品で控えめな甘さと濃厚な抹茶のほろ苦さや香りを味わえる。そのほか夏季には行列必至のかき氷や濃厚なお濃茶ガトーショコラもおすすめ。


ななや きょうとさんじょう
ななや 京都三条
- 柳馬場三条
濃さが7段階ある濃厚な抹茶ジェラート
1907年に静岡で創業した[丸七製茶]が運営する抹茶スイーツファクトリー[ななや]の京都店。濃さが7段階ある抹茶をはじめ、ほうじ茶やフルーツを使ったジェラートが堪能できる。店内で作られているジェラートは京都産の最高級の抹茶やイチゴ、黒胡麻など、厳選された素材を使用。季節限定の味もあるので、何度訪れても楽しめる。また、独自製法のチョコレートや全国の美味しいお茶は、お土産にもぴったり。


ぎおん きたがわはんべえ
祇園 北川半兵衞
- 祇園
和茶を引き立てるスイーツとのペアリング
1861年に宇治で創業した茶問屋[北川半兵衞商店]が営む初の和茶カフェサロン。優美な店内では、最高級の茶葉を使用し、お茶の美味しさを引き立てるスイーツとのペアリングを楽しめる。あえて抹茶と抹茶の組み合わせを避け、抹茶には白味噌とショコラのスイーツなどを合わせている。和紅茶や和烏龍茶も抹茶のお菓子と合うのでぜひお試しを。お茶の飲み比べのメニューはひと口菓子と一緒にゆっくりと味わって。


きょうとりきゅうえん ぎおんほんてん
京都利休園 祇園本店
- 祇園
茶葉をそのまま使用したお茶スイーツ
国内最古級の茶産地でとれた滋賀の朝宮茶や宇治茶などを提供してくれる[京都利休園]の本店。「急須を持たない人にも、お茶の美味しさを広めたい」と店をオープン。黒ほうじや白煎茶などのオリジナル茶葉を楽しめ、気になるお茶を試飲することもできる。抹茶パウンドケーキや生もちのほか、宇治抹茶と黒ほうじを使った贅沢なプレミアムお茶アイスもおすすめ。各4種類の濃さがあるので、ぜひ食べ比べてみて。


まるきゅうこやまえん にしのとういんてん さぼう もとあん
丸久小山園 西洞院店 茶房 元庵
- 西洞院
茶房や茶室でいただくお茶と抹茶スイーツ
宇治の地で元禄年間に創業した茶舗。築100年以上の町家を活かした西洞院店には茶房や茶室があり、お茶と一緒にスイーツも楽しめる。お茶と和菓子のセットメニューでは、抹茶や玉露、煎茶など、様々なお茶との組み合わせから選ぶことができ、風情ある空間でゆっくりと味わうことができる。西洞院店限定のお茶も多数。そのほか抹茶のケーキセットや季節限定の抹茶のかき氷や、ぜんざいなども見逃せない。


ゴチョウ カフェ
GOCHIO cafe
- 宇治
自家茶園の手摘み抹茶を使った本格抹茶カフェ
宇治で高品質なお茶を栽培・製茶する[茶園清水屋]が手がけるカフェ。「本物の抹茶の味や魅力を知って欲しい」という思いが込められているこちら。自園自製の抹茶で作るスイーツは、クレープやパフェをはじめ、抹茶の自然な甘みを堪能できるものばかり。薄茶をはじめ、抹茶を贅沢に使ったドリンクも人気。スイーツだけでなく、パスタなどのランチメニューもあるので、ランチからデザートまで存分に楽しめる。


※当サイトに記載の内容は2018年5月時点のものとなります。そのため、予告なく記載されている事項が変更されることがありますので、予めご了承ください。
※表示価格は特に断りのあるもの以外、税込価格です。