
丹後はフルーツの宝庫って
知ってた?
京都府北部・丹後地方の名物といえば…日本海の海の幸や地酒などを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、実はフルーツの産地としても注目されているんです。初夏のメロンと桃に始まり、秋にはぶどうや梨、冬から春にかけては、みかん、いちごと、季節ごとにさまざまなフルーツが食べ頃を迎え、旬に合わせて直売所や観光農園が多くの人で賑わいます。丹後を訪れて、その魅力を味わってみませんか?
-
- { メロン }7月中旬~9月中旬
- 一株一果採りの「琴引メロン」が有名。その中から厳選したものを京のブランド産品「京たんごメロン」として出荷
-
- { もも }7月上旬~8月中旬
- 久美浜を中心に古くから栽培。白桃をはじめ白鳳や黄金桃など、時期により多彩な品種が収穫される
-
- { ぶどう }8月上旬~10月中旬
- ピオーネ、藤稔、シャインマスカットなど、国内でメジャーな品種の多くが栽培されている
-
- { なし }9月上旬~11月下旬
- 70ha以上もの栽培面積があり、二十世紀を中心に早生から晩生まで、収穫時期は長期間にわたる
-
- { みかん }11月上旬~1月下旬
- 由良川や海岸沿いなど、冬場も比較的暖かく穏やかな気候の地域で栽培。日本海側では珍しいみかんの産地
-
- { いちご }12月上旬~1月下旬
- 丹後地域では若い農家を中心に、いちご狩りなどを行う観光農家も多い。甘く酸味が少ない章姫が主力品種

農家さんの想い
尾谷農園の尾谷哲治さん琴引メロンの栽培に携わり今年で18年目になりますが、一番大変なのは温度と水の管理。水はけが良く、昼夜の温度差があるこの地域は、メロン栽培に適していますが、それでも日々変わる気候や生育に応じた調整が必要です。特に網目を入れる頃は、細やかな管理が不可欠。そういった時期を経て理想の状態で収穫できた時は、とても嬉しいです。一株一果採りで大切に育てた、芳醇な香りと甘みを楽しんでください。


スペシャリストと開発
バーテンダーの田茂井さんが協力丹後のフルーツをより広く知ってもらいたいという想いから、丹後の地酒と組み合わせたカクテルでその魅力を発信する『カクテルフェア』がスタートしました。企画を進める中で、京丹後市内でバーを営み、以前から地産フルーツをカクテル作りに取り入れていたバーテンダーの田茂井さんが心強い助っ人に。冷凍技術「CAS冷凍」の採用、レシピの考案など重要な場面でたくさんの助言をいただきました。

試飲会も好評!「カクテルフェア」に先立ち、試飲会を開催。田茂井さんによるフルーツカクテルのレシピ紹介、生の果実に近い食感や風味を保てる最新の冷凍技術「CAS冷凍」の説明などを行い、実際にCAS冷凍したフルーツを使い、参加者自らが試作する時間も。参加者の中から、丹後産フルーツのカクテルを提供する「カクテルフェア」への参加店舗11店が集まった。

丹後産フルーツと
地酒を使った
カクテルフェア
実施期間:2018年8月1日(水)~
2019年1月31日(木)
より多くの人に丹後産のフルーツを味わってほしいとの想いから実現した「丹後産のフルーツと地酒を使ったオリジナルカクテルフェア」。2018年8月1日(水)~2019年1月31日(木)の期間は、京都市内と京丹後市内のホテルや飲食店で、丹後産フルーツと地酒を使ったオリジナルカクテルが楽しめます。愛情をたくさん注がれたあま~い丹後産フルーツと個性豊かな丹後の地酒が一度に楽しめるカクテルを思う存分堪能しよう!
※本ページ内にて紹介するカクテルは1店舗につき1点ですが、店舗により他の丹後産フルーツと地酒を使ったカクテルも楽しめます!
詳しくは各店舗へお問い合わせください。
カクテルフェアが楽しめるお店

KYOTO CRAFT STAND
下京区MAP 1
- 常夏メロン1000円
- 生メロンフローズンピューレそのままの濃厚な果実の味わいがするカクテル。日本酒の甘みや豊潤な香りが、さらにメロンの風味を引き立てる逸品。
メロン×ハクレイ酒造「酒呑童子 夏の純米吟醸」×ミントリーフ


個性豊かな店が集まる期間限定の屋台村「崇仁新町」にあるカフェバー。京都の地酒やクラフトビールの品揃えが自慢。月替わり京都名店のコーヒーや、晴天時の17時から点火する焚き火で焼くマシュマロなど楽しみはいろいろ。
- ☎︎ 075-708-2985(代表)
- 京都市下京区上之町19-6
- 平日 17:00〜23:00、土・日曜、祝日 12:00〜23:00(フードLO/22:30、ドリンクLO/22:45)
8月4日(土)〜9月30日(日)は『崇仁新町ルーフトップビアガーデン』開催(17:00〜22:00、フードチケット付2時間飲み放題3000円(1000円分のフードチケット代含む)) - 無休/完全個室無/一部喫煙可/HP

京都ホテルオークラ
トップラウンジ オリゾンテ
中京区MAP 2
- SAND DUNE2138円
- 久美浜の老舗酒蔵、木下酒造の人気の地酒を使用。自然仕込山廃がブレンドされたコクのある日本酒に、凍らせたメロンを合わせたひんやり冷たいフローズンカクテル。高級感ある香りとやさしい甘みがクセになりそうな一杯。
メロン×木下酒造「本醸造 玉川」


ホテル最上階にあり、地上60メートルから京都を見下ろせば、ロマンチックな雰囲気に。20時30分からはじまるラウンジタイムは、バーテンダーによる本格的なカクテルはもちろん、料理メニューも豊富だから小腹が空いた時にも重宝しそう。
- ☎︎ 075-254-2534
- 京都市中京区河原町御池 京都ホテルオークラ17F
- 20:30~23:00(カバーチャージ324円)
- 無休/完全個室有/分煙/HP

京都ホテルオークラ
バー チッペンデール
中京区MAP 3
- 息吹1900円
- スッキリと旨味のある桃の香りが印象的。明治20年から続く与謝娘酒造の中でも希少なドライスパークリング清酒との素敵なマリアージュは、桃の甘さと日本酒の香りが響きあう一杯。
桃×与謝娘酒造「スパークリング清酒 ROCCA」


英国ゴシックスタイルのバーは、誰もが大人の顔になる空間。18世紀に活躍したイギリスの家具師トーマス・チッペンデールによるデザインをモチーフに、温かみを持ちながらクラシカルで重厚な雰囲気がある。時間とともに肩の力が抜け、お酒と会話が進むバータイムへ。
- ☎︎ 075-254-2541
- 京都市中京区河原町御池 京都ホテルオークラ2F
- 14:00~24:00 ※16:45~(チャージ324円)
- 無休/完全個室無/喫煙/HP

Bar LagWagon
伏見区MAP 4
- 丹後の桃と地酒のベリーニ1200円
- 日本酒の甘みが、桃の甘みを引き立てるジューシーなフローズンカクテル。濃厚な果実の風味やトロリとした食感が魅力のデザート感覚。
桃×竹野酒造「大吟醸 弥栄鶴」


600種類ほどのウイスキーが壁一面にずらりと並び印象的。お酒に精通したバーテンダーがいる本格派ながらカジュアルに楽しめるバーは、日替わりで10種類ほどをラインナップする樽生ビールも好評。14時から飲めて予算2500円程。
- ☎︎ 075-611-2358
- 京都市伏見区伯耆町11メゾンムカイデ205
- 14:00~翌5:00(チャージ18時~300円)
- 不定休/完全個室無/喫煙/HP

BAR 奥
下京区MAP 5
- 丹後の桃と
日本酒スパークリングの
カクテル1290円 - フレッシュな桃に生搾りオレンジや日本酒スパークリングの酸味が爽やか。エルダーフラワーの香りが華やかさをプラスし、あらごしした果肉の食感も楽しめる。
桃×ハクレイ酒造「日本酒スパークリング ほどよい」×オレンジジュース×エルダーフラワーリキュール


知る人ぞ知る袋小路に佇む、隠れ家的ショットバー。築100年を越える京町家を改装した店内でゆったりと大人の時間を過ごすことができる。ウイスキーやワイン、京素材のオリジナルカクテルなど豊富なメニューも魅力。
- ☎︎ 075-344-6040
- 京都市下京区高倉通り四条下ル高材木町221-1
- 19:00~翌2:00、日曜・祝日19:00~翌1:00(チャージ 1F 500円、2F 1000円)
- 月曜休/完全個室無/喫煙/HP

THE KITCHEN KANRA
下京区MAP 6
- ST−M・L・K1000円
- まろやかで甘酸っぱいいちごミルクに、[竹野酒造]の純米酒「祝蔵舞」とマスカルポーネチーズでコクをプラス。食後にぴったりのデザートカクテル
いちご×竹野酒造「純米酒 祝蔵舞」×牛乳×マスカルポーネチーズ


京都各地から厳選した食材や旬の味覚を取り入れ、和洋にアレンジした京イタリアンが評判。中でもおすすめは、手間を惜しまず仕込む自家製生地を、薪窯で香ばしく焼き上げるピッツァ。豊富に揃うワインと味わって。
- ☎︎ 075-344-3821
- 京都市下京区烏丸通六条下ル北町190 ホテルカンラ京都 本館B2F
- 7:00~10:30(LO/9:30)、11:30~15:00(LO/14:00)、18:00~22:30(LO/21:30)
- 無休/完全個室無/全席禁煙(喫煙スペース有)/HP

kanra lounge
下京区MAP 7
- 夏桃1100円
- 桃の果実味溢れるスムージーを日本酒×ジンジャーエールのカクテルに注ぎ爽やかな一杯に。まずはそのままショットグラスで味わい、味の変化も楽しんで。
桃×レモン×ざくろシロップ×竹野酒造「純米酒 祝蔵舞」×ジンジャーエール


[ホテルカンラ京都]1階のカフェ&ショップ。ハンドドリップで丁寧に淹れるコーヒー、和菓子の老舗[塩芳軒]の生菓子やオリジナルの京スイーツが気軽に味わえるほか、ジャパニーズウィスキーなども充実し、バー使いもおすすめ。
- ☎︎ 075-344-3815
- 京都市下京区烏丸通六条下ル北町190 ホテルカンラ京都 本館1F
- 9:00~22:30(LO/22:00)
- 無休/完全個室無/全席禁煙(喫煙スペース有)/HP

鉄板料理花六
下京区MAP 8
- 京の甘露1200円
- メロンの芳醇な味わいに合わせて日本酒は[竹野酒造]の祝蔵舞を使用。辛口のジンジャーエールでさっぱり仕上げる、食前酒におすすめの一杯。
メロンジュース×竹野酒造「純米酒 祝蔵舞」×ジンジャーエール×わらび餅


和食をベースに、フレンチやイタリアンのエッセンスを取り入れた鉄板料理のコースを用意。京都牛など特選和牛の鉄板焼き、旬の野菜や魚介を活かす創意溢れる一皿を、日本各地から厳選する日本酒とともに楽しめる。
- ☎︎ 075-344-3829
- 京都市下京区烏丸通六条下ル北町190 ホテルカンラ京都 本館B1F
- 17:30~22:30(LO/21:30)
- 無休/完全個室無/全席禁煙(喫煙スペース有)/HP

Hotel & Dining KISSUIEN
京丹後市MAP 9
- 旭のフルーツミスト800円
- 大きめにクラッシュしたメロン果実に、「日本酒が初めての人にもおすすめしたい」と[竹野酒造]の「旭蔵舞」をたっぷり。シンプルな味わいを楽しんで。今後はメロンだけでなく他のフルーツのバリエーションも追加予定。
メロン×竹野酒造「純米吟醸酒 旭蔵舞」


[プラザホテル吉翠苑]1階のダイニング。モーニングや予約制のランチ、ディナーと、食事のみでも気軽に利用できる。特にディナーは、旬の海山の幸を使うアラカルトが豊富に揃い、月3回あるピアノの生演奏も好評。
- ☎︎ 0772-62-5111
- 京丹後市峰山町杉谷943
- 6:45~9:30、11:00~14:00(予約制)、17:30~22:00(LO/21:30)※10~翌3月は~21:30(LO/21:00)
※カクテルは夜のみ - 日曜不定休/完全個室有/禁煙席無/HP

うまいもん屋天の酒喰
京丹後市MAP 10
- 皎 -shiro800円
- 粗めのシャーベット状にした梨と、軽快なのど越しが特徴の熊野酒造「久美の浦」を組み合わせ、さっぱりとした味わいに。
梨×熊野酒造「本醸造 久美の浦」×ラフランスリキュール


お酒のお供にぴったりの居酒屋定番メニューから、創作料理まで豊富なメニューをスタンバイ。老若男女問わず地元で親しまれ、家族で訪れる常連さんも多い。期間中は梨の他、丹後産いちご×久美の浦のカクテルも提供する。
- ☎︎ 0772-62-8478
- 京丹後市峰山町荒山1130-1
- 11:30~14:00、17:00~24:00
※カクテルは夜のみ - 不定休/完全個室有/禁煙席無/HP

串かつ・炉ばた屋くれ竹
京丹後市MAP 11
- 翡翠の雫900円
- 琴引メロンのシャーベットをたっぷり使用。日本酒は、メロンの芳醇な香りを引き立てるのにバランス良い[熊野酒造]の「久美の浦」をセレクト。
メロン×熊野酒造「特別本醸造 久美の浦」


1人でも気軽に座れるカウンター、宴会使いにもぴったりの座敷席を備えた空間で、気さくに迎えてくれる一軒。地元漁港で水揚げされた旬の魚介や京都産黒毛和牛など、店主厳選の食材を、京丹後の地酒など好みのお酒と楽しんで。
- ☎︎ 0772-72-4267
- 京丹後市網野町網野2824-9
- 17:00~翌2:00(LO/1:30)
- 月曜休(祝日の場合は翌日休)/完全個室有/禁煙席無/HP
カクテルフェア
に関する
お問い合わせ
京都府丹後広域振興局農林商工部
Tel. 0775-62-4305
(平日9:00~17:00)
ホームページ
※こちらのページは「京都府」のスポンサーのもと、公開しております。
※当サイトに記載の内容は2018年8月時点のものとなります。そのため、予告なく記載されている事項が変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
※季節や仕入れ状況により、メニューが異なる場合がございます。詳細は各店舗へお問い合わせください。
※表示価格は特に断りのあるもの以外、税込または、税・サービス料込の価格です。