さわやん
- 四条木屋町
おでんも焼鳥も楽しめる和食居酒屋
駅近が嬉しい四条河原町界隈におでんと焼鳥が楽しめるニューフェイスが誕生。焼鳥をこよなく愛す店主が寛ぎの場所を提供したいと、店内は温もりある雰囲気に。こだわりは焼鳥とおでんと日本酒。その日のイチオシを盛り合わせた焼鳥五本盛り合わせ950円は外せないメニュー。焼鳥を片手に乾杯を済ませた後は、しっぽりとあっさりおでんを堪能する、なんてのも良い。東北の希少な日本酒も豊富に揃う。


おでんとかまめしムロ
おでんと釜飯 ムロ
- 四条大宮
人気の酒場でサクッとあっさりおでん
かつて木屋町に店を構えていた隠れ家が、場所を四条大宮の表通りに移してオープン。焼き鳥の名店としても知られる[チャブヤ]も手がけるオーナーが大切な存在と主張するのが、[チャブヤ]オープン当時、主力メニューだった"おでん”。食材の味わいを活かすため、ダシは昆布と鰹に醤油はほとんど使わないあっさり味。飽きないようにと常時35種ほどのおでん種を用意している。〆には、炊きたての釜飯を堪能して。


おでん・おばんざい むらかわ
おでん・おばんざい 村川
- 堀川塩小路
おでんを求めて知る人ぞ知る地下の名店へ
ビルの地下に、「ただいま」と言いたくなるようなアットホームな一軒がある。中を覗くとカウンターにはサラリーマンや女性が肩を並べ、日本酒を片手におでんやおばんざいを嗜む姿が。おでんがぎっしりと入った大鍋からは湯気が立ち上り、長年継ぎ足された昆布と鰹のダシの香りが広がる。大根や玉子などの定番のほか、卵をふんわり巻いただし巻450円も。まずは、おでん盛り合わせ750円もおすすめ。



- 京都市下京区油小路通木津屋橋下ル北不動堂町477 大島ビルB1F
- 075-352-7559
- 17:30~24:00(LO/23:30)、土・日曜、祝日~23:30(LO/23:00)
- 不定休/禁煙席無/完全個室無/駐車場無/MAP
ごこうまちオノ
御幸町ONO
- 御幸町四条
カジュアルで気軽に楽しめる本格おでん
バルを思わせるカジュアルな店内でありながら、本格的な和食が楽しめるこちら。ダシの浸みたおでんは、季節の野菜をはじめ種類も豊富で、大根や半熟玉子は各216円と財布にも優しい。おでん種の色を活かす澄んだダシの旨みは深く、香り高さも評判だ。中でも、黄金色の黄身がとろりと崩れる半熟卵はオーダー必須。せっかくなら全国各地から揃えた約40種の地酒と一緒に、おでんを味わってみて。


すずな
すず菜
- 大宮松原
心にしみる上質なダシをリーズナブルに堪能
「おでん」と書かれた提灯が目印のアットホームな小料理店。利尻昆布と上花かつおでしっかりとったダシが絶品のおでんは、大根や半熟玉子などは150円と価格もお手頃。定番もの以外でおすすめなのが、ぎっしりと具の詰まった自家製のひろうす。しぼり豆腐から作るのでダシがじっくり染み込む一品だ。また、魚介類のメニューや土瓶蒸しなどの料理も要チェック。こだわりの日本酒と味わって。



- 京都市下京区松原通大宮東入ル北門前町735 大宮コーポ1F
- 075-821-6373
- ランチ11:30~13:00、18:00~23:00(LO/22:30)※ランチは平日のみ ※祝日は夜のみ営業
- 日曜休/禁煙席無/完全個室無/駐車場無/MAP
ふやちょううねの
麩屋町うね乃
- 麩屋町押小路
ダシの老舗の味わい深きひと口を求めて
ダシの老舗[うね乃]がうどん店に次ぎ、おでんをプロデュース。厳選した食材を活かすダシは2種類を煮込み、仕込みには甘めのダシを、仕上げには澄み切った繊細なダシを注ぐ。この2つのダシが融合すれば奥深さは一気に加速。好みで福井産の地辛子で辛さと風味をプラスして。イタリアン出身の料理長がもてなす洋の要素を取り入れた変わり種や、おでんカレーの存在も忘れずに覚えておこう。


おでん専門店 べんがらや
- 伏見
今宵はコンロを囲んで日本酒と熱々おでんを
遠方からのファンもいる人気店。大正・昭和初期のレトロな店内には、コンロを囲んで熱々になった自家製おでんを頬張っている人たちで賑わっている。片手には日本酒で気分も上々。おでんの要となるダシは8種類の野菜スープ、鶏ガラ、鯨のコロを加え、鰹と昆布で仕上げたまったりコクのある味わい。ほんのりショウガを効かすなど、手の込んだ仕事はコラージュ感溢れるメニュー表からも伺える。


しょう
嘗〜miso〜
- 丸太町衣棚
こだわりの焼酎と嗜む味噌料理店のおでん
京都の老舗料亭御用達の[山利商店]の白味噌を使った独創的な料理が味わえる味噌料理専門店。祇園の割烹などで修業を積んだ料理長とともに研究を重ねて完成させたおでんは、一番ダシと鶏ガラスープを合わせたつゆのおでんに、ダシでゆるめた白味噌をとろりとあしらうスタイル。他にも100種類以上試作を重ねた中から選定した味噌を使う創作料理や、蔵元を訪ねて選んだ焼酎にもこだわりあり。


※当サイトに記載の内容は2018年10月時点のものとなります。そのため、予告なく記載されている事項が変更されることがありますので、予めご了承ください。
※表示価格は特に断りのあるもの以外、税込価格です。