じかせいうどん さんたく
自家製うどん さんたく
- 円町
- うどん
独特食感にハマる新鋭讃岐系うどん
讃岐うどんに魅せられ、平日は讃岐うどんの大型店、休日は尊敬するうどん店で修業を積み独自のスタイルを確立。試行錯誤を重ねて出来た、香川県産小麦粉100%で作る自家製麺は、釜と圧力鍋の2段階で茹で上げる。茹で方の工夫により、もちっと感はありつつアルデンテのような独特の食感を生み出した。ぶっかけ、ざる、釜あげなどバラエティー豊かなメニューからお気に入りを見つけて。



におうもんうねの
仁王門うね乃
- 仁王門川端
- うどん
夏バテ解消 ダシ×梅×昆布うどん
明治36年創業のだしの老舗[うね乃]が手掛ける京うどんの店。利尻昆布や鯖節、かつお節など5種類の削り節を効かせた黄金色のだしは、上品な香りとしっかりとした味わいが特徴。無添加の自家製うどんもコシのある京風の細身で、ツルツルとのど越しも滑らか。冷たいかけだしで味わう梅昆布うどんや夏限定のぶっかけうどんなど、暑さに負けそうな日は胃にもやさしいさっぱり麺で決まり。



もうやん
- 烏丸御池
- そば
香り高い自家製粉蕎麦をカウンターで
北山で愛された蕎麦創作料理店が街中へ移転。カウンターのみになった客席は一人でも利用しやすく気軽に通える。国内産そばの実を石臼で自家製粉する挽きたて・打ちたて・茹でたての細麺蕎麦はのど越し抜群。夜にはそば豆腐など蕎麦屋ならではの一品をはじめ、ポテトサラダ、地鶏唐揚といったお酒に合うおばんざいも揃う。そば殻まで挽きこむ田舎十割もり900円も舌の肥えた食通を虜にしている。



そばしゅぼう いちい
蕎麦酒房 櫟
- 北野白梅町
- そば
蕎麦好きも唸るゴロッと肉厚鴨せいろ
東京から奥さんの地元・京都に移り独立。全国から最良の実を仕入れ、石臼挽きした自家製そば粉を毎朝手打ち。店主の熱いアプローチにより、全国の料理人が入荷を懇願する津村佳彦さん生産の河内鴨を使用して、晴れて名物メニューになった河内鴨せいろは、ムチっとした歯ごたえが記憶に残る二八そば。2Fは座敷になっているので子ども連れも大歓迎。ママ友とのランチにも活用できそう。



がんそじゅくせいほそめん こうらい みぶほんてん
元祖熟成細麺 香来 壬生本店
- 壬生
- 冷やしラーメン
待ってました!夏季限定の冷やし白醤油ラーメン
2~3日間熟成させたもっちり麺にリピーターが続出のこちら。鶏ガラ豚骨ベースの醤油スープに背脂が浮かぶラーメンや、鶏ガラ魚介ベースの中華そば、ピリ辛の肉味噌を絡めていただく台湾まぜそばなど、スター級のメニューが勢ぞろい。夏季限定の定番メニュー特製冷麺や、出汁がしっかりときいている特製冷やし白醤油ラーメンもおすすめ。深夜3時まで営業しているため締めの一杯としてもいけるのが嬉しい。



みそのばし サカイ
みその橋 サカイ
- 御薗橋
- 冷やし中華
全国に名を轟かせる中華料理店の逸品
昭和14年創業の全国に名を馳せる中華の名店。地域密着型の素朴な店だと思ったら大間違い。店の代名詞である冷麺は他府県かも注目を集め、多くのファンが冷麺を目指して訪れる。その魅力は、鶏がらベースにブレンドした醤油や多彩な調味料を合わせて仕込み、2〜3日掛けてじっくり作り上げるスープにある。甘みと酸味のバランスが絶妙な冷麺のタレがファンの胃袋を掴んでやまない。



ごうりき たんたんめんせんもんてん
煌力 担々麺専門店
- 西洞院姉小路
- 担々麺
汁まで飲み干したい冷やし担々麺
毎日煎りたて、挽きたての白胡麻と自家製ラー油で香ばしく仕上げる担々麺の専門店では、夏季限定で冷やし担々麺が登場。まろやかなゴマだれとラー油の香り、肉味噌とトマトの旨みが絶妙に合う。しば漬けや青じその薬味を混ぜる〆ごはん+150円はオーダー必須。最後まで飽きることなく箸が進む。スタンダードな担々麺や山椒を効かせた汁なし担々麺など定番メニューもピリ辛好きには外せない。



※当サイトに記載の内容は2018年7月時点のものとなります。そのため、予告なく記載されている事項が変更されることがありますので、予めご了承ください。
※表示価格は特に断りのあるもの以外、税込価格です。