お気に入りの一点モノに出会う、人気オンラインショップ「職人.com」のショールームが三条富小路にオープン

2018/7/12

取材

Facebookシェア Twitterシェア Lineで送る

みなさん、こんにちは。せっかく買い物をするなら、最近ではそのモノ自体のストーリーや作り手さんが見えるものを手にしたいと思っているWebLeafスタッフです。

 

そんな日本の職人たちの手仕事からなる日本発の工芸品を取り扱うオンラインショップ「職人.com」が三条富小路のSACRAビルに博物館のようなショールームをオープン。早速お邪魔させていただきました。

 

syokunincom01

ガラス張りの入口から博物館のように
きれいに整列された工芸品が見えました!

 

シンガポールでの7年間の滞在をはじめ、世界130の国・地域以上を旅してきたというオーナーの櫻井さんが2004年にオープンしたオンラインショップ「職人.com」。日本には世界に誇る工芸品を作る職人たちがいますが、そんな職人たちも後継者不足から、”最後の職人”が多くなってきているのだそう。そんな職人たちが作る工芸品は世界に誇るものばかり。世界を見てきた櫻井さんだからこそ、日本の工芸品の良さをもっと日本だけでなく、世界に伝えたいと思ったのだとか。

 

現在では、その想いが伝わり、取り扱うメーカー数は102社まで到達したのだそう。その良さを実際に手にとって、ふれて、一点ものと出会える場所となったのが、今回の三条ショールーム。

 

このショールームがあるSACRAビルは、旧不動貯金銀行として大正時代(1916年頃)に木骨煉瓦造地上3階地下1階で建設されました。その建築美に一目惚れし、こちらを見た瞬間、ここにショールームを作ることを決定したのだとか。

 

syokunincom03

売れればラインナップも変わるそう。
この日は小泉硝子製作所の腰高シャーレなどが並べられていました

 

一つひとつ手仕事でつくられたため、陶磁器などは釉薬の違いなどから、全く同じものを手にすることは難しくなります。ぜひ目で見たお気に入りを家に持ち帰りたいものですね。

 

また、商品について質問をしているといろいろと職人さんや商品のエピソードなども教えてくれます。こちらの中で、オンラインショップで見つけて、特に気になっていた「小笠原陸兆のおにぎり焼き器」を発見。

 


syokunincom05

こちらがオンラインショップで気になっていた
「小笠原陸兆のおにぎり焼き器」の写真

 

こんがり色づく焼きおにぎりの写真がなんとも食欲をそそります!こちらに来てそのサイズ感などがわかり、より物欲を掻き立てられたWebLeafスタッフなのでした。

 

台湾やフランスの方など、海外の方は特に自身の目で確かめたものこそを信じるという感覚があるのだそう。京都に住む方だけでなく、観光の方もぜひこのショールームで、目で見て、手にとって、お気に入りの職人の工芸品を見つけてはいかがですか?

 

 

職人.com 三条ショールーム

2018年7月1日(日)オープン
Tel. 075-415-0023(職人.com本社。平日のみ対応)
京都市中京区中之町20 SACRAビル1階D号室
12:00~18:00
※7/14(土)〜16(月・祝)は〜21:00
水曜、年末年始休
職人.com 公式サイト>>

SNSも更新中!

最新情報、注目イベント、
オススメショップを見逃さない!