- 2017/12/15(金)
- スペイン料理
これぞ本場のスペインバル!トレンドを抑えた[CHULETA]
ワインと音楽を愛す[ビストロ ラ・ブークル]の店主・金沢さんからのご紹介で訪れたのは…
※前回の様子はコチラから

教えてくれたのはこの方!
店主・金沢 宏俊さん
[ビストロ ラ・ブークル]
住所/京都市中京区御幸町姉小路大文字町340-1 IONビル 1F MAP
営業時間/ランチ 11:30〜15:00(LO/14:30)、
ディナー18:00〜23:00(LO/22:30)
定休日/火曜
TEL/075-708-7065
本格派スペインバル[Gastromeson CHULETA(ガストロメソン チュレタ)]さんです。オススメの理由を店主・金沢さんにお伺いしました。
Q.) [CHULETA]さんを、今回ご紹介してくださった理由を教えてください!
オーナーの吉川さんが前職(バー)からのお客様で、私も度々利用しているから
Q.) どんな時に[CHULETA]さんを利用されますか?
休日や仕事前に。以前は夕方からの勤務だったので。気軽に飲んで食べることができるので、ふらっと立ち寄れます。
Q.) おすすめメニューを教えてください!
牛肉のチュレトン1kgと、ハンバーガー
Q.) また、そのメニューがお好きな理由は何ですか?
牛肉のチュレトンは、骨付き牛リブロースのグリルで外はしっかり香ばしく、中に旨みをぎっしり。
ハンバーガーは、ヤギ乳の白カビチーズが挟まれていて、クセになります。
骨付き牛のグリルや、ヤギ乳の白カビチーズなど欧風感漂う[CHULETA]さんは、2014年7月発売のLeafMOOK『Men's Leaf vol.1』の表紙を飾っていただいた本格派スペインバルです。
京阪・祇園四条駅からは徒歩1分。
八坂神社方面へ歩き、すぐ北へ上るとテラス席を備えたオシャレなお店が見えます
それでは早速、お伺いしましょう。
「どうぞ〜」とオーナーの吉川さん。

オーナー・吉川 明宏さん
[Gastromeson CHULETA]
住所/京都市東山区中之町200 鴨川ビル1F MAP
営業時間/14:00〜24:00
定休日/火曜
TEL/075-525-7050
2014年6月にオープンしたこちらと、川端御池にある[Spain Bar sidra(スペインバル シドラ)]の2店を手がける吉川さん。 どちらもスペイン料理店ですが、その違いははっきりしているとか。
sidra
注文を受けた後すぐに出せるようにと、あらかじめ調理した色とりどりのタパスやスイーツがショーケースに並ぶ、バルスタイル。
CHULETA
オーダーを受けてから調理をするレストランスタイル。
立ち飲み感覚で楽しめる[sidra]と、ゆっくり時間をかけて食事を楽しむ[CHULETA]は、それぞれ違う楽しみ方ができるのですね。
「今、スペインの若者たちが好んで食べている料理を提供したい」とオープンした[CHULETA]。
スペイン料理といえば、アヒージョ、パエリア、スペイン風オムレツが浮かびますが、流行りのスペイン料理とは、一体どんな料理が楽しめるのでしょうか。
この後、Leafスタッフが持っていた“スペイン料理”の概念を覆すメニューが登場します!
その前に、店内の雰囲気をご紹介。
「店の扉がかっこいいなと思い、その店で働きました」と、以前は扉に魅せられた飲食店で12年ほど腕を磨いたそう。転機が訪れる際には、選択肢がいくつか与えられると言いますが、“扉に惹かれてその店に決めた”との決意に男気を感じてなりません。
お店は「sidraはスペインの昔ながらのバル、CHULETAは今どきのバルをイメージして創りました」と、こだわりを持って完成させたとか。
コンクリート打ちっ放しのスタイリッシュな店内の壁には、いくつかのアート作品が掛けられ、壁に大胆に塗られたペンキがニューヨークの路地感を匂わせます
"チュレタ”という店名も、あっさり決まったと言い、「食べてほしいものを店の名前にした」のだそう。チュレタとはスペイン語で“骨付きリブロース”を意味するそうで、大きいチュレタのことをチュレトンと言うそうです。
そんな店名にもなったこちらの名物・牛肉のチュレトン(500g)4800円(税別)が登場!
外はカリッと、中はレアに仕上げたチュレトン。
肉の旨みを引き立たせるよう調味料は
塩とコショウのみのシンプルな味付け
オーストラリア産骨付き牛のリブロースを、専用の溶岩石グリルで40〜50分間、ひっくり返しながらじっくりと焼き上げます。
500gでこれだけの肉厚っぷり。チュレトン1kgだとこの倍の厚みになるそうです。見た目からもわかるように、弾力ある歯ごたえは期待を裏切りません。脂身の多い牛肉は、少し食べると脂っこさを感じますが、赤身が多いリブロースはしつこさもなく、フォークとナイフが進みます。口いっぱいに頬張り、よく噛んで食べると、噛めば噛むほど肉の旨みが出てきます。売り切れてしまう可能性もあるので、絶対に食べたい!という人は早めの予約がベターです。
牛肉のほかに仔羊、豚肉、仔ウサギのチュレタもあるそうです。
さて、もう一品、金沢さんおすすめのメニューがあるということで、用意していただいたのが…
見た目もフォトジェニックな、こちらのハンバーガー1380円(税別)です。
白カビチーズが苦手な人でも“これならいける”と
太鼓判をもらったメニューだそう
オーストラリア産牛肉100%のハンバーグの下には、ヤギ乳の白カビチーズをトッピング。クミンシード入りのバンズは、仕入先に依頼をして作ってもらった[CHULETA]オリジナルのパン。
白カビチーズと聞いて「クセがあるのでは?」と、少し躊躇する方もいるかもしれませんが、こちらの白カビチーズは、肉と一緒に食べると不思議なことに独特の臭みを感じません。
見てください、このボリューム!
食べ応えある二品をご紹介しましたが、前菜やおつまみ、タパスにデザートまで多彩なメニューが楽しめます。
キッチンを任されているのは女性シェフの大原梢さん。以前からステーキなど、“焼く”調理に携わってきたといいます。元々知り合いだった吉川さんからスカウトを受け[sidra]のキッチンを担当。その後、[CHULETA]のシェフとして得意な“焼き”料理に腕を鳴らす日々。一口サイズがかわいい女性に人気のプレートメニューも、女性ならではの感性でオシャレに仕上げます。
最後に、カウンターで一番の存在を放っているこちらが気になって仕方なかったLeafスタッフ。
初めて見るサーバーにテンションが上がります
こちらはリンゴのワイン・シードラ専用サーバー。スペインでは、シードラが入った瓶を持ち上げ、高い位置からグラスに注ぐそうなのですが、まさにそれを再現するかのようなこのフォルム。
日本にこちらのサーバーがあるのは大変稀だとのこと。ドリンクはぜひ、このサーバーで入れた生のシードラをオーダーしてみてくださいね。姉妹店[sidra]でもこちらのサーバーがあるそうです。
まるで現地を訪れているような、本場・スペインの“いまどきごはん”が楽しめるこちらへ、ぜひ足を運んでみてくださいね。
スペインのトレンドを抑えた[CHULETA]のオーナー・吉川さんが次にご紹介してくれたのは・・・
ヒントはこちら!
※記事内に記載の内容は、2017年12月時点の内容となります。
ABOUT
京都の飲食店スタッフが足繁く通う、本当は教えたくない(!?)おすすめのお店をリレー形式にご紹介。グルメサイトや他では読めないこだわりのお店が続々と登場!知ってお得、食べて満足の情報をお届けします。
新着記事
- 帰りにちょい飲みしたくなる二条の割烹居酒屋[味処あきよし]
- 祇園でリーズナブルなフレンチ[Bistro & Wine Salon YAMADA(ビストロ&ワインサロン ヤマダ)]
- 明石焼きとおばんざい酒場[たこ入道]
- お酒と楽しむ大人のケーキ[Pâtisserie Bison futé(パティスリー ビゾン ヒュテ)]
- ディープ酒場「四富会館」のどんつきにある店[食堂清水]
カテゴリー
- 粉もん (2)
- 喫茶 (1)
- 揚げもん (1)
- うどん (1)
- 洋食 (1)
- カレー (1)
- カフェバー (1)
- おばんざい (1)
- 米粉食材 (1)
- スイーツバー (1)
- 和食・居酒屋 (15)
- バー (4)
- 中華 (3)
- イタリアン (7)
- フレンチ (5)
- スペイン料理 (2)
- そば (2)
- カフェ (6)
- コロッケ屋 (1)
- パン (3)
- 多国籍料理 (2)
- 焼き鳥 (2)
- 立ち飲み (1)