- 2014/10/10(金)
- カフェ
しっぽりカフェ使いにもピッタリ!カフェ&バー[JAPONICA]
今回は[prinz]の三島さんからバトンタッチ!向かった先は・・・
※前回の様子はコチラ

教えてくれたのはこの方!
店主・三島 宏文さん
[prinz]
京都市左京区田中高原町5
営業時間:11:00~23:00(LO/22:30)
TEL:075-712-3900
定休日:不定休
HP: http://www.prinz.jp/
寺町通御池を上ったところにある[JAPONICA]です。まずは[prinz]の三島さんに、[JAPONICA]についてお話をお聞きしました。
ウッド調の看板が目印です。
Q.)オススメの1店として、なぜ[JAPONICA]を選ばれたのですか?
自然派ワインへのこだわり、さらに最近流行のクラフトビールも堪能でき、それらのお酒と相性ぴったりのお料理メニューは本当に、おいしい!!の一言。
カウンターで一杯やるも良し、お腹を空かせてがっつり食べるも良し。しっぽりカフェ使いもできる、万能なお店なんです。なので、プライベートでも利用しています。
Q.)特にお好きなメニューはありますか?
『牛モツの白ワイン煮込み、自家製ソーセージ、自家製ピクルス』。この辺りが、ビールを "くいっ" とやってからワインを飲もうという魂胆の僕は決まって注文をしてしまいます。ボトルワインの幅も広く、自分があまり詳しくないので店員さんに毎回オススメと注文した料理に合うものを聞くんですが、これがまたぴったりで、さすがの一言です。脱帽です。
お酒にぴったりの料理がそろうという[JAPONICA]は仕事帰りの一杯にぴったりそう!それではさっそく階段を下りて、中に入ってみましょう。
扉を開けると店主の坂本 光優さんが笑顔で迎えてくださいました。

店主・坂本 光優さん
[JAPONICA]
京都市中京区寺町通御池上ル 上本能寺前町476 アシストビルB1
営業時間:11:30~24:00(LO/23:00)
TEL:075-211-8580
定休日:無休
HP: http://www.japonica-cafe.com/
店内には「心地のいいBGMが流れているな」と、お話を伺うともともとはレコードショップから始まったカフェなのだそう。
奥にはレコードショップも併設されています。
BGMはどれもレコードショップで販売されているもので、シーンに合わせて様々な曲を選んでいるのだそう。
「カフェで曲を聴いた人がレコ屋に足を運んだり、レコ屋目当てに訪れた人が帰りに一杯やって帰るなど、カフェとレコ屋をつなぐ役割が" 音楽 "」と坂本さんは言います。しっぽりカフェ使いができるという[prinz]の三島さんの言葉にも納得です。
そんな心地よい音楽にリラックスしつつ、坂本さんに、[prinz]の三島さんオススメのメニューについて伺いました。
まずは『自家製ピクルス(600円:税込)』です。出てきてビックリ。これが1人前!?というほどの量です。絶妙の酸味でお酒との相性もよく、リピーターが多いのだそう。
瓶にぎっしりと詰められた食材がカラフルでとってもかわいいです。
蓋をあけると、中にもぎっしりと入っています。
続いては『自家製ソーセージ(1000円:税込)』。マッシュポテトの上に大きなソーセージがど~ん!これまた食べ応えがありそうです。ソーセージは豚の耳などが入ったあらびきタイプ。
下のマッシュポテトを目当てに注文する人も少なくないとか。
最後は『牛モツの白ワイン煮込み(800円:税込)』です。ギアラ、牛すじ、大腸(テッチャン)が入っており、あっさりしているのでペロリと食べられます。
おいしい料理にますますお酒が進みそう!
さて、ワインが豊富に揃うここ[JAPONICA]では、月に1度ワイン会(※)も開催しています。品種、季節の料理と合うもの、辛め・甘め、産地、作り手縛りなど、毎回テーマを決めてワインを飲み比べすることができます。ワイン初心者の人も気軽に参加ができるようなので、ワインデビューにいいかもしれませんね。
お店の前にもワインの瓶がたくさんと並びんでいます。
また、もう1つ忘れてはならないのがクラフトビール。こちらは生樽のものが1種類、瓶タイプのものが常時3~5種類そろい、どれも[志賀高原ビール]を取り扱っています。特に生樽タイプは鮮度や温度の管理が難しく、専用の冷蔵庫を設けるまでのこだわり。海外の方の注目も高く、外の看板を見て入店する観光客も多いのだそう。
オシャレなBGMが流れる雰囲気ある空間に、心もリラックス。私も仕事帰りにぷら~っと立ち寄りたくなりました!
さて次回は、女性店主が1人で切り盛りされているという、野菜をたっぷりと使った料理を堪能できる店へ伺います!
(※)...ワイン会の情報はHPでチェック。要事前予約、最大参加可能人数8名。
ABOUT
京都の飲食店スタッフが足繁く通う、本当は教えたくない(!?)おすすめのお店をリレー形式にご紹介。グルメサイトや他では読めないこだわりのお店が続々と登場!知ってお得、食べて満足の情報をお届けします。
新着記事
- 帰りにちょい飲みしたくなる二条の割烹居酒屋[味処あきよし]
- 祇園でリーズナブルなフレンチ[Bistro & Wine Salon YAMADA(ビストロ&ワインサロン ヤマダ)]
- 明石焼きとおばんざい酒場[たこ入道]
- お酒と楽しむ大人のケーキ[Pâtisserie Bison futé(パティスリー ビゾン ヒュテ)]
- ディープ酒場「四富会館」のどんつきにある店[食堂清水]
カテゴリー
- 粉もん (2)
- 喫茶 (1)
- 揚げもん (1)
- うどん (1)
- 洋食 (1)
- カレー (1)
- カフェバー (1)
- おばんざい (1)
- 米粉食材 (1)
- スイーツバー (1)
- 和食・居酒屋 (15)
- バー (4)
- 中華 (3)
- イタリアン (7)
- フレンチ (5)
- スペイン料理 (2)
- そば (2)
- カフェ (6)
- コロッケ屋 (1)
- パン (3)
- 多国籍料理 (2)
- 焼き鳥 (2)
- 立ち飲み (1)