清凉寺 お松明式と嵯峨大念佛狂言 町家紅茶館 卯晴 うはるでアリスのお茶会♪

sagarokusai141.jpg

昨夜、清凉寺さんではお松明式があり、

狂言堂では嵯峨大念佛狂言が行われました☆

この日は久しぶりに自転車で清凉寺さんへ向かい、きぬかけの道、宇多野あたりの坂が

こたえた~

写真の演目は「土蜘蛛」

sagarokusai142.jpg

ぼわ~~~

土蜘蛛の蜘蛛の糸噴射!!

sagarokusai143.jpg

土蜘蛛大ピンチ

退治される

sagarokusai144.jpg

カンデンデン♪

otaimatu141.jpg

嵯峨大念佛狂言が終わり、しばらくすると

僧侶らのお練りがあり、

火が点火され、炎が夜空に高く燃え上がりました(*゚∀゚)/

sagatokusai145.jpg

カンカンデンデン♪

松明が燃えた後、

狂言堂で鉦を連打する♪お人が

帰りの自転車旅がberryしんどかった~

ちえさんともう少しの辛抱だ~と励ましあいながらシャカシャカ

なんとか夜の12時前に帰宅

ポカポカリンな今日は疲れからか頭痛でほとんど寝てた~

☆ ☆

arisu145.jpg

金曜の午後は町家紅茶館 卯晴うはるさんでアリスのティーパーティー☆

この日は草ぴょんときょうこさまと赤子の4人でのワクワクティータイム♪

不思議の国のアリスのティーセットが可愛い

arisu143.jpg

チーズケーキと紅茶のアイスが美味しかった

arisu14477.jpg

紅茶は好きなのが選べて、種類豊富で迷いに迷い、

季節のおすすめ!の

「シュガーボンボンティ」に決定☆

ノンカフェインのスリランカ紅茶に

ストロベリー、キュウイ、パイナップル、ローズヒップとか入った

紅茶♪ フルーティーでほのかな甘い香りもgood

arisu146.jpg

本とか雑誌もいろいろあるし、

ひとりでティータイムに訪れるのもいいなぁ

町家紅茶館 卯晴うはる

大宮通笹屋町下ル

11時30分~17時すぎ

日曜祝日他不定休

arisu141.jpg

アリスのお茶会セット

1日1組限定 おひとりさまよりお2人様まで おひとり様1500円也

鞍馬口の上善寺さんに小山郷六斎念仏を見に行くの巻☆

jyouzenjiyoru1212.jpg

夕立がザ~ッと降り、

雨があがった昨夜、鞍馬口の上善寺さんへ

小山郷六斎念仏を見に行ってきました

 

京の六地蔵めぐり でお地蔵さんとつながるカラフルな御幡

 jyouzenkoyam1213.jpg

 この演目、初めて見た~

「猿廻し」

猿廻しに操られる夫婦猿の動きにワハハハ~☆

 

jyouzenkoyama1212.jpg

「獅子と土蜘蛛」の獅子

ロックのライブ会場となるひと時?

その昔いったX JAPANのライブ想いだした

 

jyouzenkoyama1214.jpg 

ポコポコポコ♪

「祇園ばやし」に登場

 

 

jyouzenjikoyama1217.jpg 

お盆前くらいから京都市内あちこちで

六斎念仏が奉納されています

今日、23日は嵯峨野の阿弥陀寺で嵯峨野六歳念仏奉納 午後8時ごろ~

24日は右京ふれあい文化会館で中堂寺六斎念仏 午後8時ごろ

25日は長岡天満宮で久世六斎念仏 午後7時ごろ

    吉祥院天満宮で吉祥院六歳念仏 午後8時ごろ

26日は梅宮大社で梅津六斎念仏奉納 午後7時ごろ

というかんじで連日、六斎念仏が披露されます(*゚∀゚)♪

 

 

蔵王堂光福寺へ久世六斎念仏を見に行くの巻☆本家 尾張屋さん錦小路店で錦のそばわらび抹茶サンデーをいただく☆京都御苑 九條池周辺の灯ろう猫☆


昨日の夜は蔵王堂光福寺へ
久世六斎念仏を見に行ってきました
小学生のシシとクモ
可愛いシシです☆

ユーモアあふれる祇園囃子
右のすみに怪しい人がボ~
ポツ ポツ 
もしやw(゚o゚)w
ザ~ザ~
わ~~~(´O`)
これからどんどん盛り上がっていくというときに
大粒の雨が空からザ~ザ~
カメラが濡れたらいっかんの終わりなので
傘をさし、屋根があるところへなんとか避難
雨のなか演目は続き、無事に終了したので
よかったです☆
☆ ☆ ★ ☆

今日、蒸し暑くてひと休みするのに
本家 尾張屋さん錦小路店へサッサと入りました☆
錦のそばわらび抹茶サンデー(630円)をオーダー♪
ぷる~んdeなめらかな蕎麦わらび
抹茶のアイスクリーム&小豆も美味しい(☆▽☆)
白玉1つ蕎麦板2つ付いてるのも嬉しい

こんこんと湧く錦の井戸水
持参したペットボトルに水を汲むのOKです(ノ*゚ー゚)ノ

本家 尾張屋
錦小路店
富小路通錦下ル西側
営業時間 9時30分~19時
ラストオーダー18時30分
http://www.honke-owariya.co.jp
☆ ☆ ★ ☆

先日出会った京都御苑 九條池周辺の灯ろう猫
こっち向いてくれへんかなぁと
しばし様子を見てましたが
すっと寝たはりました(゚д゚)
台風が接近してきているそうなので
皆さん、お気を付けください!

龍馬祭 墓前祭in京都霊山護国神社☆京都紅葉2010☆智積院、金堂前の真っ赤な紅葉☆


龍馬の命日のきょうは京都霊山護国神社で行われた
龍馬祭 墓前祭へ☆
紅葉し始めた境内から八坂の塔を望む
拝観入口から龍馬のお墓まで長~い列ができ、墓前に行くのに
40分ほどかかり、びっくり(ノ゚ο゚)ノ
夕方になると急に冷えてきて
墓前祭がはじまるのを待つ時間が長くて寒くて…(〃゚д゚;

境内でふるまわれた しゃも鍋
かなり具たくさんで温かくて
お腹すいてたのでありがたかったです

龍馬祭へ行く前に智積院へ行くと
金堂前に真っ赤に紅葉するもみじが
目の覚めるような赤でほんときれいでした(゚▽゚*)

紅葉のグラデーション
きれい~☆

大原八朔踊in江文神社☆嵯峨野六斎念仏in松尾大社☆


土曜の4日夜、大原八朔踊が行われる江文神社へ
江文神社も大原八朔踊もはじめて行きました(゜∀゜*)
斎竹を立て、注連縄を張った屋台を囲んで、
菅笠に着物姿の青年たちが踊ります
踊りは古風でなんともいえない趣がありました

しばらくすると子どもたちや女性らも踊りに加わり
1時間くらい絶え間なくゆったりとした踊りが続きます(゜0゜)

江文神社は江文峠へ向う道の傍らにあり、
大原八ヵ村の産土神です。
夜にこんな山奥へなかなか行けないので
車に乗せてもらった写友さんには感謝です
ありがとうございます(*゚▽゚)ノ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

ところ変わって嵯峨野六斎念仏in松尾大社
タリラリラ~ンなオカメ&ヒョットコ(゚▽゚)♪

ブ~~ン

祇園囃子では棒振りも登場だ~

クライマックスの「神楽獅子 土蜘蛛」
嵯峨野六斎念仏、目が離せないくらい楽しかったです
それにしても暑すぎる…
昨日も汗が止まらないくらいの猛暑でした(ノ゚ο゚)ノ