京都文化博物館に「ホノルル美術館所蔵 北斎展」を見に行くの巻☆Flip up!フリップアップのチョコベーグル☆コムトゥジュールさんのバレンタインデーによさげなお菓子たち☆茶道資料��


きょう、京都文化博物館へ
「ホノルル美術館所蔵 北斎展」を見に行ってきました(゚∀゚*)ノ
富嶽三十六景シリーズや諸国名橋奇覧シリーズなど
繊細で構図も面白くてず~っと眺めてたい浮世絵の数々、
楽しかったです
寒いし、普段の日だし、お客さんはいつもより
少ないかなと中へ入ると
ずら~~とお客さんの列が続いてました
前期、後期で作品はすべて入れ替わるそう☆

帰りFlip up!フリップアップさんをのぞくと
外からチョコベーグルがあるのが見えたので
さっさと入り、ひとつget♪

ほんのり温めていただくと
中のビターなチョコレートがとろん
幸せすぎます☆
きょうの遅めのお昼は
これひとつで十分満足(*゚▽゚*)

きょうの龍な空
青空なのに
雪がちらちら
空から舞い落ちる寒い日でした

嬉しいことがありました(゚∀゚*)
コムトゥジュールさんの
こんな可愛いお菓子たちをいただきました
こんなハートのケーキやチョコレート、
バレンタインデーによいですね♪
☆ ☆ ☆ ★ ☆

茶道資料館さんでは新春展「新春の取り合わせ」が開催中です
入館者には呈茶があるのが嬉しいですね♪
お点前を眺めながら

お抹茶と季節のお菓子「福梅」をいただきました
展示を鑑賞したあと、
ほっと一息つけて、ありがたいです(゚▽゚*)

中からお庭が見えるのですが
孟宗竹が素敵です☆
一関節おきに緑の色の太い条線が入ってるのがアートです(゚∀゚*)ノ

SOBACafe.さらざん さんでそばがき善哉をいただくの巻☆パティスリーミヤコさんのレモンカード☆ひねもすぱんさんの美味しいパン☆ブルージュ洛北さんの洛北フレンチget☆


昨夜の雪の予報で今朝は4時すぎに起き上がりこぶしみたいに
むくっと起き、窓を開けると
雪なし(゚д゚)
再び、布団に潜り込み、6時ごろまで冬眠☆
ちょこちょこ用事を済まし、
夕方ごろ、そうだ!SOBACafe.さらざん さんに行こうと扉を開けました♪
外はとっても寒かったけど
中は暖かくていっきに生き返りです(*゚▽゚)

そばがき善哉バナナをオーダー
スプーンですくうと
ぷるんdeふわんな食感(゚∀゚*)
蜂蜜と中にバナナも入ってて
ひと口いただくと
温かくてほんのり甘くて
美味しい~
上にのってるそばの実?とともに
そばがきをいただき◎
よこのそばチップスもパリパリgoodです♪
次はデザートガレットだ~

SOBACafe.さらざん
http://www.sarrasin-kyoto.com/

雲、龍の顔に見えませんか?

先日、上賀茂手づくり市で
おいしいもん
いろいろ買いました☆
パティスリーミヤコさんの
お菓子たち
一番右のケーキ、美味しかった~♪

レモンカードのタルトとすごい迷い
今回はレモンカードの瓶をget
国産レモンのちょっぴり甘いレモンカードを
パンにぬって爽やか美味しい☆

国産小麦、天然酵母の ひねもすぱん さんの紫芋の食パン、
トースターでほんのり焼いて
いただくとめちゃ美味しい(゚∀゚*)ノ
ゆずメロンパン
上にのってるクッキー生地と
ところどころ入ってる柚子ピールが◎
また、食べたいと思いました♪
ブルージュ洛北さんの
洛北フレンチ☆
いっぺん食べてみたい~と思ってて
ひとつget
トースターで少し温めて
いただくと中はしっとり外はパリッで
美味しくいただきました☆

この龍はどこにいる龍でしょう?

妙心寺塔頭 東林院さんで龍と出会うの巻☆


妙心寺塔頭 東林院さんでは
新春恒例の
小豆粥で初春を祝う会が催されてます☆
精進料理についている
蛇腹昆布がぱりぱり食感で味わい深く
美味しい
龍をイメージしてつくられてるそう(゚∀゚*)ノ

飛龍の宿木と名づけられた
ぐわ~んと伸びる松
樹齢推定300年の槇に
昭和41年、鳥によって運ばれた黒松の種子が
自生したもの

真っ直ぐに生長する槇が
龍の角を、
水平に幹をのばす松がその胴体を思わせ
さながら飛龍の趣である
と説明板に書かれてました(゚∀゚*)
今後の成長が楽しみです♪

2012年の幕開け☆あけましておめでとうございます☆瀧尾神社さんの龍☆オレンジ色にライトアップされた京都タワー☆


新年 あけましておめでとうございます
大晦日オレンジ色の京都タワーを見る
今年も「いとをかし京日記」を
よろしくお願いいたします☆

瀧尾神社さんの拝殿天井の木彫りの龍
私も龍と供に飛翔します(*゚▽゚)ノ

震災や台風の被害者への鎮魂と被災地への復興を
願いオレンジ色にライトアップされました(゚∀゚*)
オレンジ色にライトアップされるのは
初めて☆
皆様、良いお年をお迎えください