今日から八月、祇園で八朔☆嵐山砂の彫刻展☆SAGANO-YUさんで抹茶づくしのデザート☆上七軒盆踊りにまゆまろ登場☆


今日から8月です
夏本番!
祇園では八朔が行われました(゜∀゜*)
昨日、洗濯機がいきなり故障(゚д゚)
こんな蒸し暑いときに…
今日は夕方より洗濯機を買いに自転車を飛ばし、ヨドバシカメラへ
最近、電化製品にお金がかかって苦しいです
地デジ対策でアンテナ代も高かったし…
アナログ放送が終了する5日前くらいにようやくアンテナたて、
デジタル放送が見れるように
家の人、誰も地デジのアンテナ工事の電話しなくて
(多分、めんどくさい&お金払いたくない)
たまたま、街の電気屋さんが家にきはって
アンテナ工事をしてもらうことに
多分、あの時に電気屋さんがきはらへんかったら
地デジ難民になってたやろなぁ(〃゚д゚;
☆ ☆ ☆ ★ ☆

見ざる 言わざる 聞かざる
昨日はものすご~く暑いなか
嵐山へ
東日本大震災の復興を願う「嵐山砂の彫刻展」が30日から始まりました☆

昨日のオープニングには鳥取市の因幡ぴょん兎としろぴょんも登場!
めちゃ可愛い☆

鳥取市のしゃんしゃん傘踊りを
しろぴょんも踊ってました♪

あまりにも暑くて熱射病になりかけてて
ばったり会った写友さんと
JR嵯峨嵐山駅そばの
SAGANO-YUさんへ
抹茶ゼリーがたっぷり入った上に
抹茶アイスがのったのを頼みました
(メニューの名前忘れた)
写真ではわかりませんが
抹茶ゼリーいっぱいで
抹茶アイスと抹茶ソース
を一緒にいただき、
まっちゃ~って幸せに(☆▽☆)

SAGANO-YU
右京区嵯峨天龍寺今堀町

その後、中村屋さんの
特製コロッケもいただきました☆

そしてその後、自転車をびゅ~んと走らせ
上七軒へ
上七軒盆踊り に行ってきました


なんと第26回国民文化祭・京都2011 PR隊長まゆまろも登場

まゆまろ団扇
可愛い☆
私ももちろんgetしました(゚▽゚)/

大原八朔踊in江文神社☆嵯峨野六斎念仏in松尾大社☆


土曜の4日夜、大原八朔踊が行われる江文神社へ
江文神社も大原八朔踊もはじめて行きました(゜∀゜*)
斎竹を立て、注連縄を張った屋台を囲んで、
菅笠に着物姿の青年たちが踊ります
踊りは古風でなんともいえない趣がありました

しばらくすると子どもたちや女性らも踊りに加わり
1時間くらい絶え間なくゆったりとした踊りが続きます(゜0゜)

江文神社は江文峠へ向う道の傍らにあり、
大原八ヵ村の産土神です。
夜にこんな山奥へなかなか行けないので
車に乗せてもらった写友さんには感謝です
ありがとうございます(*゚▽゚)ノ
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

ところ変わって嵯峨野六斎念仏in松尾大社
タリラリラ~ンなオカメ&ヒョットコ(゚▽゚)♪

ブ~~ン

祇園囃子では棒振りも登場だ~

クライマックスの「神楽獅子 土蜘蛛」
嵯峨野六斎念仏、目が離せないくらい楽しかったです
それにしても暑すぎる…
昨日も汗が止まらないくらいの猛暑でした(ノ゚ο゚)ノ