信長茶寮で敦盛の舞を見るの巻 岩倉具視幽棲旧宅一般公開再開 美味しそうなパンずらりな岩倉のパン屋さんBremen

nobunaga1313.jpg

 突然

織田信長w(゚o゚)w

 

「人間五十年 下天のうちをくらぶれば 夢幻の如くなり

ひとたび生を得て滅せぬもののあるべきか」

信長が好んで舞っていた幸若舞「敦盛」

 

きのう、旧本能寺跡地に登場した信長茶寮に出陣

オープニングイベント期間で敦盛の舞や、舞妓さんの舞、

津軽三味線ユニットKUNI-KENのライブなど目の前で見ることができました☆

 

信長茶寮

http://www.shinchou-saryou.jp/

 

 きのう、家へ帰ってから、「人間五十年~♪下天のうちをくらぶれば~♪」って

ちょくちょく低い声で 詠ってしまい、家の人から「今のなに~怖い~」と...

 

☆ ☆ ☆

iwakuratomomi1313.jpg

先日、一般公開が6月から再開された岩倉具視幽棲旧宅

初めて入りました

主屋は外から眺めます

 

iwakura1314.jpg

 対丘文庫

岩倉具視遺品類や明治維新関係文書など展示収蔵されてます

 

建物かわいい♪

建築家 武田五一の設計

武田さんは京都府立図書館、同志社女子大学ジェームス館、1928ビルなどなど

手がけられてますよね(゚▽゚*)

 

iwakuratomomi1315.jpg

 ゆっくり見学したあと

 

 

iwakurapan1313.jpg

 帰り、自転車で通りがかり

パン屋さんBremenへスタスタと入りました♪

とってもたくさんパンがあり、

どれも美味しそうで眺めるのも、選ぶのも大変

 

buremen1313.jpg

 スイーツ系のぱんもたくさんあるし

ゆずやコーヒー、クランベリーなどブリオッシュの種類がたくさんありました(*゚∀゚)

 

イチジクとクルミ入ったライ麦のハード系とベリーのったプチデニッシュとパンプデイングと

エビとジャガイモのタルティーヌをget☆

 

Bremen

左京区岩倉忠在町

open7:00~19:00

定休日火曜日

http://www.bremen-kyoto.com/

都ライト’10☆ちょっと不思議な浄福寺通大黒町の巻き☆


都ライト’10が27日から29日にかけて行われました☆
内から漏れる光がきれい(゜∀゜*)

浄福寺通大黒町、
ちょっとレトロで不思議な感じがする通りです(゜0゜)


それにしても暑い 暑すぎる(*゚ρ゚)
昼間なんか1歩外へ出たら肌がジリジリ焼けるかんじ
なので最近は夕方から活発に動き出す日々です☆
あまりの暑さに1日1個アイス食べてる(ノ゚ο゚)ノ

映画のワンシーン!?姉小路行灯会☆


毎日、まいにち、ほんとうに暑いですヽ(゚◇゚ )ノ
きのう夜、
姉小路通に行灯の灯りが灯る姉小路行灯会へ☆
ちょっと映画のワンシーンみたい
日本画専門絵の具のお店 彩雲堂さん前

総本家 河道屋 そばほうるさん
姉小路通りは老舗のお店が点在していて
ぶらぶら歩きが楽しい通りです(゜∀゜*)

こんなかわいい創作文字行灯がずらりでしたo(゚▽゚)o

京大そばのチェルキオのお豆腐ぱん&れんこんのパン☆サツキ咲く正伝寺のたぬき☆


土ようび、京都吉田山大茶会の帰り
京大時計台ちかくのベーカリーチェルキオさんへ
はじめて入りました(゜∀゜*)

上に野菜下にチーズとハンバーグ           イチゴのメロンパン
をはさんだボリューム満点のハンバーガー       かわいい☆
美味でした☆

れんこんのパン
ちょっとめずらしいのでget
他にも魅力的なパンいっぱい♪
パンは卵を一切使用せずに
つくられてます
南禅寺の豆腐を練りこんだ
豆腐メロンパンもget☆
全部、美味でした◎
カフェもあります
ベーカリー&キッチン チェルキオ
左京区吉田二本松町
午前9時~午後10時
定休日水曜日

京大の気になる建物
表の札に
京都大学YMCA会館
地塩寮と書いてありました
☆ ☆ ☆ ☆ ★ ☆ ☆

きのう、洛北西賀茂の正伝寺さんへ
比叡山を借景にした獅子の児渡し庭園
サツキが見頃でした(☆▽☆)

正伝寺さんのユニークな狸たち(゚▽゚)/