そうだ大文字山へ登ろう!銀閣寺の甘味処 喜み家さんでまる豆かん カキ氷 真如堂で菩提樹さきはじめ台湾食堂 微風台南で台湾料理

daimonji154.jpg

絶景(*゚∀゚)/

山頂から京都の街並や山の緑を堪能♪

先日、大文字山へ登ってきました

大文字山に登ったのは実ははじめて

daimonji151.jpg

日向大神宮の天の岩戸の横に京都一周トレイルがあって、

登山口からてくてく歩いて、山頂をめざし、銀閣寺そばの登山口へ

下りてくるというルートをとりました☆

この日は暑すぎず最高気温が25度くらいの日だったので

とっても快適に森林浴♪

daimonji152.jpg

七福思案処

ひと休みひとやすみ

daimonji153.jpg

山頂へいくまでの絶景スポット☆

平安神宮の鳥居とか見えるよ

daimonji159.jpg

時折、心地よい風が吹いてきて♪

山頂をめざして

てくてく

daimonji0987.jpg

山頂から絶景を目にやきつけました

daimojinij08.jpg

山頂から少し歩くと

中腹の火床へ

8月16日の五山の送り火で大の字が燃えるところ

daimonji155.jpg

ここからの眺めも絶景

景色を堪能し、ふたたび

てくてく

銀閣寺の近くに下りてきました

mirokuin151.jpg

哲学の道にある弥勒院をのぞくと

ぬう~

kimiya152.jpg

鹿ヶ谷通りにある甘味処 銀閣寺 喜み家さんでひと休み

まる豆かんでパワーアップ

自家製の寒天、赤えんどうまめ、黒蜜、アイスクリーム

やはり美味しい(☆▽☆)

kimiya151.jpg

夏季限定のかき氷☆

ひとくちいただくと口の中で氷がシュワ~

白玉もgood

余は満足じゃ~(☆▽☆)

http://www.kimiya-kyoto.com/

sinnyodou151.jpg

てくてく歩いて真如堂さんへ

本堂前では菩提樹の花が咲き始めてたよ

sinnyodoubodaijyu152.jpg

インドでお釈迦様がこの木の下で悟りを開かれたといわれています

沙羅双樹や紫陽花もさきはじめてた

taiwankawa151.jpg

河原町通丸太町上ル東側に最近?できた台湾食堂 微風台南さんで

夜ご飯♪

台湾料理の海老ご飯、牛肉めん、焼き肉飯をぱくぱく

リーゾナブルでなかなか美味しい(*゚∀゚)

taiwankawa152.jpg

デザート

タピオカ、仙草、里芋だんごがレモンシロップにつかってます

あっさり ほっこり

taiwankage153.jpg

台湾食堂 微風台南

河原町通丸太町上ル

朽木 三国峠、京都大学芦生研究林、地蔵峠へ きのこ採り♪

 kutuki1234.jpg

10日前の土曜日、朽木へ行ってきました♪

ほのぼの~

三国峠や京都大学芦生研究林へ登り

 

kutuki12345.jpg

こんなかんじの急な山道を登り~♪

私はかなりきつかったけど、ほかの方々はスムーズに

ポンポンと

 

kutuki123456.jpg

生杉ブナの原生林も歩き♪

立派なブナの木を下から眺め

 

kutuki123.jpg

地蔵峠をすぎたあたりでは

ぱっと視界が広がり山々の景色も♪♪♪

山の空気は良い~です

 

kutuki122.jpg

皆でキノコ採りも♪

とんでもない崖みたいなところに生えてるキノコも

キノコ名人たちはシャシャッと登り、getしてはって

感心しまくってました(*゚∀゚)

 

kutukikonoko123.jpg

イソギンチャクみたいなキノコ♪

 

kutukikinoko12.jpg

ワオ!な立派すぎるキノコ

 

kutukikinoko12345.jpg

いろんなキノコ大集合!で

登山のあとは、キノコに野菜とかいれてキノコ鍋を堪能なり♪

 

kutukikinoko17.jpg

いぶし処でタコと鶏と砂肝を燻製にしていただきました♪

おいし~♪

松尾山から見る嵐山の街並み 静原 城谷山登山 静原城跡へ 里の駅大原花むらさきでおばんざい弁当

 matuoyama1313.jpg

 松尾山の展望台からみる

嵐山の景色 

台風18号が来る前の嵐山です

渡月橋、天龍寺、広沢池、大覚寺など嵯峨野の街並みが見渡せます

絶景なり(*゚∀゚)

観光シーズンが到来する前に浸水した旅館や土産物店など完全回復できることを

祈ります

 

matuoyama1316.jpg

 先日、松尾山から嵐山を尾根つたいに登って、嵐山城跡を見に行ってきました

松尾山登山もけっこう険しく、下りがひやひやもんでした

 

嵐山城は明応6年(1497)、山城下五郡の守護代 香西元長が築城したお城

 

matuoyama1314.jpg

 獅子ケ岩と呼ばれる

大きな岩や

 

matuoyama1315.jpg

 水元などあり、

神秘的な山でした

 

松尾別雷山の降水が七谷のひとつである

大杉谷のこの地に湧き、霊亀の滝 亀の井の水源となること

から古来より畏敬の念をこめて水元さんと呼ぶ

 

 

☆ ☆ ☆

 

sizuhara1314.jpg

左京区静市静原に

先日、行ってきました

ほのぼの~とした景色が広がっています

 

 sizuhar1313.jpg

 城谷山へ登り、

静原城跡へ

石垣や堀切など典型的な山城の跡をみることができます

 

siruhara1315.jpg

 ほのぼの静原を後にし

ひと休みに

 

oohara1313.jpg

 大原の 里の駅大原へ

レストラン花むらさきで

おばんざい弁当(500円也)を♪

地元で採れた野菜がたっぷり

 

この日は、古代米、肉じゃが、おからサラダ、

万願寺とうがらしわかめのたいたん、オクラの胡麻あえ

味噌汁もデザートもプチ団子もついてワンコイン

こういうお弁当をお昼に毎日食べれたらなぁ

 

senntokun1313.jpg

奈良のゆるきゃら

せんとくん 都跡まんじゅう

金曜日に登場したおやつ☆

金曜日の夕方よりきゅうに下腹部が痛くなり

土曜日あいている病院へかけこむと

恐怖の検査で半泣き(゚Д゚)

検査結果をきくのが怖い...

将軍塚展望台から京都の街並みを一望 高台寺山を登る 雲ひとつない青空のなか南禅寺と金地院

 syougun1313.jpg

 将軍塚の展望台から京都の街並みを一望

きょうも青空広がり、カラッとしたお天気でした

将軍塚、行きたい~とずっと思ってたけど自転車では行けなくて

きょう行けてルンルン

 

機会あれば夜景も見に訪れたいものです☆

 

syougun1317.jpg

 きょうは将軍塚の前に高台寺山国有林へ

霊山登りです♪

ちょっと急で怖い下り坂もあり、ヒヤッな場面もありましたが、

心地よい疲れ

蚊がわんさかでかゆい~(゚Д゚)

 

 ☆ ☆ ☆

 

otoyo1313.jpg

 きのう、哲学の道を歩いていて、

大豊神社さんの前を通ると、どこからか水があふれ出していて

大変なことになってました

台風18号による被害です

 

eikan1313.jpg

 きのうは、雲ひとつない青空が広がり

清々しさ100パーセント♪

ここは永観堂さん

 

inkura1313.jpg

 てくてく歩いて南禅寺へいくと

いつもと違う光景が

水路閣の辺りがこんなになっていました

南禅寺方丈を拝観するのが目的のひとつだったのですが

あっ、扉がしまっている(゚Д゚)

 

台風18号の影響で、土砂崩れがあり、

方丈庭園の拝観中止

9月19日まで拝観中止のようです

 

 konchiin1344.jpg

 雲ひとつない金地院