そうだ!あべのハルカス行こう ジブリの立体建造物展 生駒山 宝山寺 楽食 宝山でてんこ盛りうどんの巻

iioma13

すこし前、あべのハルカスで絶景地上300m景色を堪能♪

上から地上を見ると 模型のように見えて面白い☆

ikoma12

空中さんぽ♪

ikom10

あべのハルカス美術館で開催中のジブリの立体建造物展

『千と千尋の神隠し』や『となりのトトロ』の立体建造物など

ジブリの世界に触れられた

2月5日まで☆

ikoma11

通天閣、天王寺動物園、向こうのほうに京都タワー、生駒山など見えて

おもしろ世界に浸れます

ikom9

あべのから奈良の生駒山へ

日本最古のケーブルカー 生駒ケーブルに乗って♪

ここもジブリの世界かも(*゚▽゚)

ioma6

生駒聖天とも呼ばれる宝山寺へ

本堂の後ろの大きな岩にびっくり

独特の雰囲気が漂ってる

ikoma5

夕暮れ時

ikom4

向こうのほうに夜景がちらっと見えて♪

ikoma3

宝山寺 門前町もジブリ ぽい

ikoma2

寅さんの映画『男はつらいよ』が撮影された楽食 宝山さんでひと休み

生駒の夜景が窓の外に広がります

ikioma1

牡蠣うどんをオーダーすると、

売り切れてしまっていて、代わりに

海老天、ブリ、三菜、昆布巻、タラコなどてんこ盛りに入った

特製熱々うどんを作ってくれはった☆(*^-^*)

熱々♪あったまる

そうだ!奈良へ行こう 紅葉の室生寺 紅葉の長岳寺 サグチキンカレーin宇UDDA陀

muroo10

日曜日は奈良県宇陀市室生の

紅葉の室生寺へ行ってきました

muroo8

太鼓橋を渡って女人高野として親しまれる室生寺へ

muroo9

紅葉のグラデーションに包まれた弥勒堂

muro987

柿葺(こけらぶき)の金堂(国宝)では、

やさしいお顔が印象的な十一面観音さまや、光背に七仏薬師や唐草文が描かれている釈迦如来さま、それぞれのポーズがなんともいえない十二神像などを拝観することができました

muroo11

五重塔(国宝)

muroo12

五重塔わきのいつまで続くの?と思うくらい長くて急な石段をがんばって登ると

muroo13

奥ノ院に到着

m01

奥ノ院から見る紅葉景色

室生寺に行けてよかった

muroo00

室生川沿い28号線沿いに 天にも届きそうな大きな杉がある竜穴神社があります

竜穴神社の奥には、雨や雲を支配する龍王が住むという龍穴があるそうmuroo2

関西花の寺第19番霊場 長岳寺

境内のカエデがほわんと色づいてました

muroo1

日本最古の鐘楼門(重文)

弘法大師当寺 創建当初の唯一の建物だそう

muroo3

鎌倉時代の弥勒大石仏

muroo6

本堂では阿弥陀如来さまと観世音菩薩さまに手をあわせました

この日は狩野山楽筆の迫力ある大地獄絵を見ることもできました

muroo4

お昼ご飯は本格的なインドカレーのお店 宇UDDA陀さんで

サグ(ほうれん草)ベースのチキンカレー

ターメリックライスにサグカレーが美味しい(*゚∀゚)

チャイも甘くて美味しかった

muroo5

トマト、パプリカ、カシューナッツはいったバターカレーもお味見すると

まろやか&ほどよい辛さでおいしかった♪

別添えのタンドリンチキン&ナンもおいし

muroo7

宇UDDA陀

奈良県宇陀市大宇陀

090-3658-2041 (予約制)

uda1

宇陀市の街並みもすてきでした☆

絶景空中たび 青空×風車in青山高原ウインドファーム 青蓮寺湖観光村でぶどう狩り カントリーカフェ ハーブクラブでランチの巻

aok10

青空に風車がいっぱい

ここはどこ?

三重県伊賀市奥馬野の青山高原ウインドファーム

青空が広がった日ようびに行ってきました

十津川村にひき続きもうしばらく絶景たびにお付き合いくださいませ

aok2aok3

青山高原へ行く前に奈良市水間町のカントリーカフェ ハーブクラブさんでランチtime♪

ハーブクラブランチ ベシャメルソースの黒米ピザでおなかいっぱい

 IMG_3453aok4

豊水梨をまるごとひとつ使ったまるごと梨ジュースとロールケーキも

美味しい(*゚∀゚)

aok1

店内から緑を眺めながらのんびりランチ♪

11:30ごろをすぎると店内はお客様で満員御礼

カントリーカフェ ハーブクラブ

aok5

青山高原へいたる道中もすてき風景いっぱい

aok6

青山高原の山頂付近にきたぞ~

丘をのぼっていくと

aok7

青空 白い雲 風車 緑

ちょっぴり不思議空間

aok9

ao000

風車の羽根の直径は、50.5m、高さは50m

国内最大規模の風力発電

aok8

すご~い 絶景だ~

aok11

青山高原の山頂へ車どんどん 上っていくと

風車がたくさん見えてきた

aok14

空上を散歩してるみたい

天空の城ラピュタの世界v(゚▽゚)v

aok15

 くるくるくる♪

風とともに風車が周る

aok19

青山高原を後にし、ブドウ狩りin名張市青蓮寺

ぶどう狩り初めて

aok20

軸が赤いのが甘いしるし

軸赤を探してハサミでひとふさチョキン♪

ポリフェノールたっぷりのベリーA

ひとふさ&ひとふさの半分をいただきました

甘くてジューシーで余は満足じゃ(ノ゚▽゚)ノ☆

aok23

夕暮れ時の青蓮寺湖

そうだ!秘境に行こう♪ 十津川村 神湯荘 瀞峡 熊野本宮大社 大台ケ原 絶景空中たび パート2の巻

totu32

十津川村の神湯荘を出発し、世界遺産 紀伊山地 熊野へ

熊野古道をすこしだけてくてく

朝日が射してきて 荘厳な雰囲気がした

totu000

熊野三山のひとつ熊野本宮大社に参拝

全国に3000社以上ある熊野神社の総本宮

この日は、社殿において神事が営まれておりました

totu33

ほよ(゚ρ゚)ノ 八咫烏の黒いポストが

totu34

熊野本宮大社にお参りできてよかった

totu38

そして瀞峡へ

奈良県・三重県・和歌山県にまたがる吉野熊野国立公園内の大峡谷。

大渓谷のそばに建つのは瀞ホテルだ~~

いまは、カフェとして営業されています

totu35

open前から旅人たちが扉がひらくのを待っています

わたしたちは予約していたので、絶景前にちょこんと座ることができました(゚▽゚*)ノ

totu39

「絶景かな 絶景かな」

石川五右衛門の気分(゚ρ゚)ノ

舟からの巨石や大渓谷の眺めもすてきやろなぁ

totu36

心地よい風がひゅるり♪

大渓谷を目の前にしていただく焼き立てベーコンとたまねぎのマフィン

幸せすぎました(*゚∀゚)*

totu37

特製ハヤシライス♪

お味見すると、まろやか美味しい

doro1

瀞カフェでのひと時は いままでの人生のなかでいちばんの絶景カフェ時間となりました

totu40

お次は、瀞峡から大台ケ原へ向かいます

totu30

上から目線 二津野ダム

totu42

こちらのダム湖もよいかんじ

totu41

反対側からの眺め

totu43

 大台ケ原ドライブウェイは絶景ばかり

 ススキが秋ってかんじ

totu44

標高が高くなるりつれて、眺めもドキドキに

紀伊山地の山の重なりに圧倒される

totu46

大台ケ原を すこしお散歩♪

トウヒやウラジロモミなど針葉樹が多い

木を見て宇宙をかんじた

totu47

ひたすらてくてく♪

かなり涼しい

totu48

中間地点の展望所でひと息

絶景

totu50

山頂をカメラのズームでパシャ

この日は山頂まではいかずに戻りました

絶景づくしの2日間、とっても楽しかった

totu45

目の前にひろがる景色に圧倒される絶景旅にお付き合いくださり、

ありがとうございます(合掌)(*゚ー゚*)

 

 

 

そうだ!秘境に行こう♪ 十津川村 神湯荘 瀞峡 熊野本宮大社 大台ケ原 絶景空中たびの巻

totu8

奈良県吉野の秘境色が濃い十津川村へ週末、びゅ~んと行ってきました☆

少々、秘境たびにお付き合いくださいませ

写真は、十津川村へむかう道中 奈良の飛鳥あたり

彼岸花と黄金色の田んぼが絶景だ~v(゚▽゚)v

totu10

河瀬直美監督の映画『萌えの朱雀』のロケ地へ

カンヌ映画祭で、史上最年少で新人監督賞を受賞した作品

奈良県五條市西吉野町の平雄地区

写真の赤い屋根の民家は、映画の舞台となった家

totu9

民家の向かいは、こんな絶景がひろがっています

山の上に見える建物は、徳善寺

totu0

萌えの朱雀 撮影地記念碑が建っていました

totu7

平雄地区から車でしばらく走ると

なにやら遠くに長~い橋が架かっているのが見えてきた☆

totu6

谷瀬の吊り橋だ~

日本有数の長さを誇る吊り橋

長さ297メートル、高さ54メートル

totu5

はじめは怖くないと渡りはじめたけど、風がびゅ~んと吹くと橋がゆらゆら揺れて

ちょっぴり恐怖

でも空中さんぽが楽しい(ノ゚▽゚)ノ

totu4

橋のたもとの茶屋からの眺め

totu3

日本の滝100選 笹の滝へむかいます

道中は、木の根や大きな岩などジブリの世界(゚▽゚*)

totu12

足を滑らせないように用心しながら滝のそばまでいくと

水しぶきがかかり、迫力まんてん

totu00

マイナスイオンをたっぷり浴びて

落差約32メートルになる雄大な滝

totu2

笹の滝、ステキすぎました

totu13

十津川村の特産品 ゆうべしget

柚子の実をくり抜き、味噌やソバ粉、米粉、胡麻、しいたけなどをつめて蒸した

昔からの保存食

食べるのが楽しみ

totu14

十津川村の上湯温泉 神湯荘

到着すると、さっそく掛け流し温泉でのんびり♪

貸し切りの露天風呂など3つの温泉に入りましたが、すべて誰もいなくて

ゆるりと温泉を満喫

写真は、とっても美味しかった夕食(ノ゚▽゚)ノ☆

鮎のさしみ 脂がのってて おいしヽ(゚◇゚ )ノ

鮎の子持ちの塩焼き、めはり寿司、柚子の食前酒、野菜や鮎のひれ?の天ぷら、

胡麻豆腐、温泉水で炊いたご飯などなど

totu15

鹿肉のカルパッチョ

はじめて食べたけど、あっさりしてて、美味しいъ( ゚ー^)

シシ肉のしゃぶしゃぶも美味しいお肉やった~

totu17

部屋の窓からのながめ

神湯荘は、温泉もお料理もとってもよかった

手作り豆腐やあまご、きのこの佃煮、温泉珈琲など朝食も美味しすぎたヘ(゚▽゚ヘ)☆彡

秘境旅 つづく