福知山プチ旅の巻 洋菓子マウンテン 福知山城 元伊勢内宮皇大神社 日室岳と一願成就の遥拝所

fukucyiyamajyou1315.jpg

 いきなり福知山城

13日土曜日、福知山プチ旅へレッツGo!

chikoliと行ってきました♪

 

この日 早朝5時30分頃に淡路島で地震が起こって

京都駅へ行くと電車が止まってて どうしょう~L(゚□゚)」

嵯峨野線は動き出す予定と駅員さん

朝の4時30分起きでせっかくきたし、とりあえず行ってみようと!

京都駅のホームへ入りました

 

福知山へ8時30分に着く予定にしてたけど、

電車がなかなか動きださず、10時30分頃にようやく到着

 

はじめ、洋菓子マウンテンに行ってから天岩戸神社へ行こうとして

福知山に着くなり、電車の時間の関係で猛ダッシュで

しんどすぎる~ってなりながら走りましたが

やはり無謀だとなり、神社はお昼からいくことに

 

 

mauntenn1399.jpg

いざ!洋菓子マウンテンさんへ

「ワールドチョコレートマスターズ2007」で総合優勝した水野直己シェフの

人気店☆

 

どきどき

扉を開けました♪

 

mautentencyoko1317.jpg

 ケーキを3種類買いました

真ん中のショコラと

mauntencyoko1314.jpgmautentencyoko1318.jpg

 カラメルポワールと                マウンテンのプリン

 

mautentencyoko1319.jpg 

 お店の奥にはチョコレート専門のショーウインドー♪

 

mauntencyoko1313.jpg

 せっかくやしチョコも4つ買いました♪

オススメ!というエクアドルシトロン と ユズ

杏と塩  とポワールカネル 

 

ユズ、エクアドルシトロン美味でした(*゚∀゚)

ひとつのチョコをゆっくりユックリ味わっていただきます

杏と塩は明日のティータイムのお楽しみ☆

 

 

fukucyyamajyou13144.jpg

 3つ買った生ケーキは

持参したフォークで半分づつにして

福知山城を眺めながら即、いただきました

 

3つのなかではカラメルポワールが好みでした♪

 

fukucyiyamajyou1313.jpg

 ケーキをペロリと堪能したあと、

福知山城を早足でめぐり

 

 

ooe1389.jpg

 北近畿タンゴ鉄道へ乗って

大江山口内宮駅へ到着

 

ooecyou1314.jpg

 鬼伝説が伝わる大江山

1時頃に着くと

駅を降りたところで、「これからどこへ行くのですか?」と

声をかけていただいた方に「天岩戸神社と元伊勢内宮皇大神社へ行きます」と答えると

1時から説明しながら天岩戸神社などを案内するプチツアー(無料)がありますとのことで

せっかくやしと地元の方2人に案内してもらうことに

chikoliと私しかいなかったのでとりあえず、4人で出発進行

 

naiguukoudaijin1313.jpg

まずは、三重県の伊勢神宮の元の宮として2000年以上の

歴史を持つ元伊勢内宮皇大神社 へ

 

写真の大きな木は聖徳太子の弟 麻呂子親王の御手植えと

伝わる麻呂子杉

 

naiguukoudaijin1314.jpg

 本殿の左横には

樹齢2000年と推定される御神木の龍灯の杉が

naiguukoudaijinn1315.jpg

元伊勢内宮皇大神社から天岩戸神社へむかう道中に

神霊降臨の神山 日室岳(ひむろだけ)が目の前に見える一願成就の遥拝所

 

この辺りはマイナスイオンがいっぱいの原生林に包まれたところ

神秘的なかんじがしました

ピラミッドのような日室岳を前にひとつだけお願い事を願いました

 

そして、天岩戸神社へむかいます

ooecyou1313.jpg

 福知山ワクドキプチ旅つづく

 

きょうは思わぬ自転車ハプニングでもう人生おわりだ~と焦りましたが(゚皿゚)

なんとか解決のめどがついたので寝られそうです

八重桜やヤマブキ咲く京都御苑 出水の小川を散策の巻

demizuogawa1313.jpg

きょうは気温がぐんぐんグングン上がって

絶好の散策日和♪

京都御苑 出水の小川は春爛漫(*゚∀゚)

 

demizuogawa1314.jpg

八重桜とか満開で

ちょっと夢のような世界

 

demizuogawa131788.jpg

不思議の国へ迷い込む~♪

 

 

demizuogawa1319.jpg

色鮮やかなオレンジのヤマブキも☆

今年最後の桜は出水の小川で堪能

 

demizuogawa1315.jpg

八重桜の下でのんびり

 

demizuogawa1318.jpg

わ~い♪

子どもたちも楽しそう

やすらい祭in今宮神社 京北の宝泉寺 紅枝垂れ桜 魚ヶ渕の吊り橋としだれ桜

yasurai1313.jpg

今宮神社参道を進む

黒髪の鬼たち

きょうは やすらい祭

 

yasurai1314.jpg

鬼たちが太鼓や鉦を鳴らし、

今宮の社に

疫神を鎮め、一年の平安を祈ります

 

yasurai13115.jpg

やすらい祭が晴れれば

その年の京の祭はすべて晴れといわれています

 

☆ ☆

housenji1314.jpg

京北の宝泉寺さん

先日行って、紅枝垂れ桜が見ごろ で、

今週末、超満開やったとおもいます

早くアップしようとおもってましたが、

昨日は福知山プチ旅レッツGo!やったりで

 

housenji1315.jpg

お寺の裏山は

ぐわ~んと紅枝垂れ桜のお庭が広がってて

のどかな京北の風景とともに

のびのびお花見♪

 

housenji1313.jpg

 

 

housenji1317.jpg

のびのび♪

 

housenji1318.jpg

屋根の形とか

なんだか違う国に来たみたい

京北の宝泉寺さんでした☆

 

☆ ☆

 

turibasi1315.jpg

京北周山街道の

魚ヶ渕の吊り橋のところも

大きなしだれ桜があります♪

すぐ近くの家に住んでおられる方がこの桜を植えられたそうで

たしか樹齢55年というたはりました

 

turibasi1313.jpg

50年ほど経てばこんなに

立派なしだれ桜になるんや~

turibasi1314.jpg

 

きょう、自転車で走っていたら

いつの間にかあちこち新緑が目にまぶしくなってきてた~

仁和寺で五重塔と御室桜のコラボを堪能 雨宝院 風がひゅるり~花びらサラサラ

ninnajiomurosakura1313.jpg

今朝の仁和寺さん

御室桜満開ピーク

 

ninnajiomusosakura1314.jpg

風がぴゅ~と吹くと

サラサラサラ~と

花びらが散っていました

 

最後の京都のお花見 御室桜を楽しむぞ~という方は

明日にでもかけつけてください(*゚∀゚)/

 

ninnajiomurosakura1317.jpg

境内のいろいろな場所から

五重塔と御室桜のコラボを堪能(*゚∀゚)♪

 

☆ ☆ ★ ☆

uhouin1313.jpg

雨宝院さん

ひゅる~りと風

桜の花びらがハラリハラリ

 

桜の季節もさようなら~ですが

生命力あふれる新緑の季節の到来ですね♪

ワクドキ☆

常照皇子 九重桜満開 福徳寺かすみ桜満開 龍安寺石庭のしだれ桜を堪能 桜苑の満開のしだれ桜

jyousyoukouji1313.jpg

京北の常照皇子さん

国の天然記念物の九重桜まんかい

 

kokonesakura1313.jpg

 台風で残念ながら

折れてしまった九重桜一世の幹

 

 

jyousyoukouji1314.jpg

朝の光に照らされ

ふわりふわり

妖精が出てきそうなかんじ

 

☆ ☆

 

fukutokuji1315.jpg

ほのぼの山里の景色が

いいね!

 

fukutokuji1313.jpg

福徳寺さん

かすみ桜、ピークを迎えていました

 

fukutokuji1133.jpg 

 

 fukutokuji1314.jpg

 

☆ ☆

 

ryouanjisakura1312.jpg

龍安寺さん

桜苑のしだれ桜がすごかった

超満開で皆、「すご~い」を連発♪

 

sekitei1314.jpg

いろいろな角度から

石庭のしだれ桜を眺めました♪

 

 

sekitei1316.jpg

 

 

 

ryouanjisakura1314.jpg

ふたたび桜苑

空を見上げて

すご~い

 

seitei1319.jpg

この日はポカポカ陽気で気持ちよくって

永遠に縁側に座っていたいと思いました

 

seitei1318.jpg

春の龍安寺さん満喫(*゚∀゚)