天橋立ワクワク旅♪元伊勢籠神社と智恩寺 参拝、傘松公園頂上から天橋立を眺める

hasidate156.jpg 

お正月休みの最終日1月4日は、日本三景のひとつ天橋立へ行ってきました♪

ktr1.jpg

青春18切符JRと北近畿タンゴ鉄道KTRでいざ出発進行♪

KTRの先頭車両 窓から雪のじゅうたん景色を眺めワクワク

電車旅って楽しい

hadidate152.jpg

KTRの車両、おもちゃの国に走っている乗り物みたいで

かわいい☆

hasidate151.jpg

浦島太郎なKTRも♪

chionji152.jpg

電車を降りたらすぐ

三人寄れば文殊の智恵で知られる

智恩寺さんが現れます☆

禅宗様式・三間三戸二重門の丹後地方最大の山門

楼上には釈迦如来、両脇士・十六羅漢さまがおられます。

monjyu123.jpg

本堂で手を合わせ

chionji151.jpg

chionji8976.jpg

智恩寺さんのランドセルのお守りが可愛くて

お土産にget♪

hadidate155.jpg

hadidate15577.jpg

http://www.amanohashidate.jp/

hadidate154.jpg

お昼ご飯は、天橋立の中にある はしだて茶屋さんのあさり丼

天橋立でとれたあさりがたっぷり入ってて、あさりの汁がしみこんでて さっぱりした丼

美味しい(☆▽☆)

あさりの味噌汁、出石そば、もずくも付いてて うれしい

http://www.hashidate-chaya.jp/omise/

hadidate159.jpg

観光船へ乗って美しい松並木を眺め、気分爽快

天橋立 幅は約20~170m全長約3.6kmの砂嘴(さし)でできた砂浜で、約8000本もの

松がしげっている珍しい地形。

その形が、天に架かる橋のように見えることから『天橋立』とよばれるようになったとさ☆

hasidatei159.jpg

観光船かもめ11号にのって

笠松公園エリアへ

komo151.jpg

元伊勢籠神社を参拝

鎌倉時代の重文の狛犬さまがおられます

本殿正面には伊勢神宮と籠神社にしか祀ることが許されていない五色の座玉(すえたま)が

おかれています

hasidate157.jpg

ケーブルで笠松公園へ

hasinda0.jpg

夕暮れ時 頂上から天橋立を眺める幸せなひと時

家の屋根の雪化粧もステキです

hasidate0987.jpg

頂上からの景色を堪能したら

ふたたび観光船に乗ってもどります

hadiate191.jpg

飛び回るかもめたち♪

ありがとう! またね(*゚∀゚)

hakodate987677.jpg

hasidate163.jpg

hadidate157.jpg

天橋立ばんざ~い

chienomochi1234.jpg

智恩寺があるエリアへもどり

智恵の餅でいっぷく♪

このお餅を食べると、智恵が授かるといわれています

賢くなれるかな

hadisate160.jpg

土産物屋さんでみた

またのぞき人形

なんだか面白い♪

miyazubkak131.jpg

カフェ龍燈の松さんで

宮津バーガーをぱくぱく☆

橋立オイルサーディンがはいった名物バーガー

梅肉も入っててさっぱりdelicious

micyagu142.jpg

ちょっとパンのふたをopen

橋立オイルサーディンたっぷりでしょ

hadidate15377.jpg

帰りの電車で

運よく北近畿タンゴ鉄道の「丹後あおまつ号」に乗車できラッキー♪

aomatui123.jpg

中はリッチなかんじ

ゆったり寛げるソファー席♪

aomatu23411.jpg

素敵な車内

どきどき(゚▽゚*)

aomatu234.jpg

丹後あおまつ号にも乗れてよかった

aomatu21.jpg

天橋立を眺めたり、観光船かもめ号やあおまつに乗ったり、おいしいもんを食べたり、

のんびりできて すっごく楽しい天橋立プチ旅でした(☆▽☆)

福知山大江町の天岩戸神社 足立音衛門の集栗夢(しゅーくりーむ)栗のジェラート乙訓寺牡丹

amanoiwatojinjya1313.jpg

いきなり 福知山プチ旅つづき

神々しい気に満ち満ちている天岩戸神社

本殿が絶壁にあり、鎖で上まであがってお参りします

 

さらに上がって本殿裏の御座石を眺めましたが

けっこう滑りやすくて冷や冷や

慎重にしんちょうに

慌てない慌てないひと休みひと休みな気持ちで

amanoiwatojinjya1314.jpg

 下に降りるときもちょっと冷や冷や

 

すごく神秘的なとこで

またぜったいに来たいと思いました

 

kesyoujizou1323.jpg

 天岩戸神社からの帰り、

ガイドさんが化粧地蔵があるよ写真に撮っとき!と

ちょうど桜咲く~でよいかんじ

 

gaidosan1313.jpg

 てくてく歩いて、近畿タンゴ鉄道 大江山口内宮駅に戻ってきました

案内していただいた地元のガイドさん二人をパチリ

 ガイドは毎週土曜日の午後1時からだけやっておられるそう

この日は早朝の地震の影響で駅に着いたのがちょうど1時頃になったから

ガイドの人と出会えたわけで

スムーズに散策できたのもガイドさんのおかげ 感謝です

お世話になり、とってもありがとうございました(*゚∀゚)

 

adachi1313.jpg

 天岩戸神社でパワーをいただいた後、

福知山へ戻り、ひと息つこうと

足立音衛門本店(旧松村家住宅)さんへ

 

この日は、福知山に着いてから洋菓子マウンテンさんで半分づつスイーツを食べたのみで

時間がもったいないからとお昼ぬき 

adachi1316.jpgadachi1315.jpg

 おなかすいたねと

本店限定の栗のジェラートと集栗夢(しゅーくりーむ)をgetし、

半分づつ♪

 

栗がぼんと1個入った 集栗夢

シュー生地も中のクリームも美味しい

これはなかなかヒットだねと2人ともニマリ(*゚∀゚)

 

栗のジェラートも細かい栗がゴロンゴロンで

美味しい♪栗たんのう

集栗夢(しゅーくりーむ)、も栗のジェラートもオススメ

 

adachi1314.jpg

 栗のテリーヌ(光のかげんで影ができてて、申し訳ございません)

これは帰りの電車のなかでペロリ

夜ご飯も抜きだったので即ペロリ

 

adachi1317.jpg

 音衛門の表札がかわいい

 

 

urihime1313.jpg

 うり姫さん

駄菓子やちょっとこだわりのお菓子が置いてあり

楽しい♪

 urihime1318.jpg

お土産に焼菓子福をget

お店の方も親切で楽しい方でした

 

urihime1314.jpg 

 看板、可愛いですね♪

 

 akechimituhide1313.jpg

 夕方に洋菓子マウンテンに寄って

取り置きしてもらっていたチョコを取りにいくと

福知山城の前で明智光秀と遭遇

一緒に記念写真をパチリ☆

 

yanagawa13399.jpg

 帰り、丹波伝心 夢の里やながわさんへ

丹波産の素材を使ったスイーツがずらりのお店

人気の和のモンブラン

上の栗がそぼろみたいでお弁当みたい

 

yanagawa1300.jpg

 和のモンブランの小さいのをget

これも帰りの電車でペロリ

この日は昼も夜もぬきやったけど

スイーツぱくぱくの

スイーツな日

こんな日もたまには楽しい♪

kurimiso1.jpg

お土産に栗みそ

まだ食べてませんが

どんなんか楽しみ♪

 

yanagawa1313.jpg

 丹波伝心 夢の里 やながわ

丹波ロールとか丹波シューとかかなり食べてみたい

 

fukuchiyama13333.jpg

 福知山プチ旅、ハプニングもあったけど

berry面白かったです☆

 

☆ ☆ ☆

otokuniderabotan1315.jpg

牡丹のお寺 乙訓寺さん

まだ少し早いと思ったけれど

長岡京市まできてたらレッツGo

昨日です

 

otokuniderabotan1313.jpg

5割ほど咲いてました

 

otokuniderabotan1316.jpg

 

 

otokuniderabotan1314.jpg

きのう、携帯の料金明細書をなにげに見たら

携帯のパケット代がいつもの13倍の請求がきてて

びっくりたまげました(゚皿゚)

いつも通りにメールしかしてないのに

インターネットもダウンロードも何もしてないのに

こんなことってあるの~と

今朝、店にかけこみましたが...

 

今後の安全のため即、パケット定額に入りましたが

4月分の請求がまたこんな料金がきたらと思うと

夜も眠れそうにありません

身に覚えのない高いパケット通信料...

しょんぼり(´O`)

パンもスイーツもあんまり買えないとおもうと

福知山プチ旅の巻 洋菓子マウンテン 福知山城 元伊勢内宮皇大神社 日室岳と一願成就の遥拝所

fukucyiyamajyou1315.jpg

 いきなり福知山城

13日土曜日、福知山プチ旅へレッツGo!

chikoliと行ってきました♪

 

この日 早朝5時30分頃に淡路島で地震が起こって

京都駅へ行くと電車が止まってて どうしょう~L(゚□゚)」

嵯峨野線は動き出す予定と駅員さん

朝の4時30分起きでせっかくきたし、とりあえず行ってみようと!

京都駅のホームへ入りました

 

福知山へ8時30分に着く予定にしてたけど、

電車がなかなか動きださず、10時30分頃にようやく到着

 

はじめ、洋菓子マウンテンに行ってから天岩戸神社へ行こうとして

福知山に着くなり、電車の時間の関係で猛ダッシュで

しんどすぎる~ってなりながら走りましたが

やはり無謀だとなり、神社はお昼からいくことに

 

 

mauntenn1399.jpg

いざ!洋菓子マウンテンさんへ

「ワールドチョコレートマスターズ2007」で総合優勝した水野直己シェフの

人気店☆

 

どきどき

扉を開けました♪

 

mautentencyoko1317.jpg

 ケーキを3種類買いました

真ん中のショコラと

mauntencyoko1314.jpgmautentencyoko1318.jpg

 カラメルポワールと                マウンテンのプリン

 

mautentencyoko1319.jpg 

 お店の奥にはチョコレート専門のショーウインドー♪

 

mauntencyoko1313.jpg

 せっかくやしチョコも4つ買いました♪

オススメ!というエクアドルシトロン と ユズ

杏と塩  とポワールカネル 

 

ユズ、エクアドルシトロン美味でした(*゚∀゚)

ひとつのチョコをゆっくりユックリ味わっていただきます

杏と塩は明日のティータイムのお楽しみ☆

 

 

fukucyyamajyou13144.jpg

 3つ買った生ケーキは

持参したフォークで半分づつにして

福知山城を眺めながら即、いただきました

 

3つのなかではカラメルポワールが好みでした♪

 

fukucyiyamajyou1313.jpg

 ケーキをペロリと堪能したあと、

福知山城を早足でめぐり

 

 

ooe1389.jpg

 北近畿タンゴ鉄道へ乗って

大江山口内宮駅へ到着

 

ooecyou1314.jpg

 鬼伝説が伝わる大江山

1時頃に着くと

駅を降りたところで、「これからどこへ行くのですか?」と

声をかけていただいた方に「天岩戸神社と元伊勢内宮皇大神社へ行きます」と答えると

1時から説明しながら天岩戸神社などを案内するプチツアー(無料)がありますとのことで

せっかくやしと地元の方2人に案内してもらうことに

chikoliと私しかいなかったのでとりあえず、4人で出発進行

 

naiguukoudaijin1313.jpg

まずは、三重県の伊勢神宮の元の宮として2000年以上の

歴史を持つ元伊勢内宮皇大神社 へ

 

写真の大きな木は聖徳太子の弟 麻呂子親王の御手植えと

伝わる麻呂子杉

 

naiguukoudaijin1314.jpg

 本殿の左横には

樹齢2000年と推定される御神木の龍灯の杉が

naiguukoudaijinn1315.jpg

元伊勢内宮皇大神社から天岩戸神社へむかう道中に

神霊降臨の神山 日室岳(ひむろだけ)が目の前に見える一願成就の遥拝所

 

この辺りはマイナスイオンがいっぱいの原生林に包まれたところ

神秘的なかんじがしました

ピラミッドのような日室岳を前にひとつだけお願い事を願いました

 

そして、天岩戸神社へむかいます

ooecyou1313.jpg

 福知山ワクドキプチ旅つづく

 

きょうは思わぬ自転車ハプニングでもう人生おわりだ~と焦りましたが(゚皿゚)

なんとか解決のめどがついたので寝られそうです