本願寺 おてらかふぇ&まるしぇ AKARIで野菜たっぷりワンプレートランチ 近江高島ぶらぶら散歩 高島ワニカフェ 特製アユチョビチーズトースト 淡海堂の酒ケーキの巻

akari75

西本願寺総門前の通りにたたずむ本願寺伝道院

宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』に出てきそうな風景

建物は建築家 伊東忠太が手がけています

akari74

先週の土ようび、西本願寺の敷地内に期間限定で出現している

本願寺 おてらかふぇ&まるしぇ AKARIさんでお昼ご飯time♪

akari71

限定40食の今週のワンプレートランチをオーダー☆

この日はローストビーフのピカタ仕立て小松菜のソース 京都の野菜をたっぷりそえて

ごぼう、金時人参、ブロッコリー、水菜など京野菜がいっぱい食べられて幸せ(☆▽☆)

ローストビーフのピカタも美味しい

ミシュラン7年連続星獲得の大阪心斎橋のフレンチレストラン「リュミエール」の

オーナーシェフ唐渡氏がカフェを監修してるそう

akari2

せっかくやし 美肌パフェ ダマンフレール紅茶風味も2人で半分ずついただきました☆

たっぷりチアシードが入ってるパフェ 初めて食べた

あっさりしてて美味しい(☆▽☆)

akari73

期間限定なので、仮設の店内はこんなかんじ

横には京の名産品がずらりと並ぶマルシェもあるある☆

takasima772

この日は青空が広がりどこ行こう?

JRに乗って近江高島へレッツゴー♪

車内から雪化粧の比良山をパシャ☆

takasima773

京都市内は雪なかったけど、近江高島へ近づくにつれて

どんどん雪景色が現れる

takasima775

JR近江高島駅を降りると

巨大なガリバー様が迎えてくれます

なぜガリバー?

takasima7756

takata11

 ガリバーな建物がおもしろい

takasima777

てくてく歩き

乙女ヶ池へ

この辺りはかつて大溝城の城下町として栄えていたところ

takasima779

水面に映るきらきら☆

takasima780

ロングろんぐな橋

taksima7787

taka71

ざっく ざっく 雪深い

taka72

高島   勝野の旧城下町たかしまびれっじへ

淡海酢の淡海堂(オウミドウ)さんで

淡海ロールに魅かれつつも

賞味期限に余裕ある五蔵の酒粕 れーずんさんど&淡海堂の酒ケーキをget

地元の吟醸酒を使用した酒ケーキ、

しっとりふわり美味しい(☆▽☆)

taka73

旧城下町の街並みが残っています

taka79

ワニカフェさんでひと休み♪

taka75

カフェオレ 温まるぅ

taka77

築百年の元庄屋の納屋をリノベーションされてできたカフェ☆

taka78

特製アユチョビチーズトースト

若鮎、アンチョビの塩気とブラックオリーブが美味しい(☆▽☆)

taka76

チーズのプリン♪

ゆっくりくつろげました

taka74

旧城下町をてくてく

taka80

屋根の雪が気になる

taka81

taka82

てくてくしてたら教会が出現

メロン色がきれい☆

雪が残る高島市勝野ぶらぶら散策たのしかった(*゚∀゚)/

taka84

夕暮れ時のJR近江高島駅

takasima02

桜満開の一条戻り橋 Ace cafeで夜景を眺める クッチーナクラモチでランチ ナチュラルガーデンカフェ芽亜里でランチフェノロサの墓

sakurasaku141.jpg

春が来た~はるがきた♪

一条戻り橋そばでは

早咲きの桜が満開

ワクワク

☆ ☆

acafe1.jpg

木ようび、仕事の打ち上げで水玉屋おにかいで

野菜中心な料理をいただき、2次会のカラオケについていって

その後、窓からの眺めが気分爽快なAce cafeへ

お腹いっぱいやったし、コーヒーだけにしたけど、

なんだか美味しそうなスイーツメニューがたくさんあった☆

zcafe2.jpg

夜景を眺めながらのんびりtime♪

祝前日・金・土は夜中の3時まで営業されてるので

夜遅くにひと休みするのにいいですね☆

結局南極、閉店の夜中3時までいて、帰ったら4時前やった~

京都歴史散策ガイドブックのしごと、ほんと楽しかった(*゚∀゚)

エースカフェ

木屋町三条上ルエンパイアビル10F

http://ace-cafe.com/index2.html

☆ ☆ ☆

kuramochi147.jpg

水ようびは半休とって草ぴょんと

京都府庁近くのクッチーナクラモチさんでランチ♪

ランチA(1200円)をオーダー

まずは前菜の盛り合わせが登場

ホタルイカとかそら豆のソースとか春らしい一品いっぴんがgood

kuramochi145.jpg

かぼちゃのパンが美味しかった☆

kuramochi144.jpg

パスタは三種類から選べて

ラグーソースのパスタに♪ リボンなパスタ♪

ソースが美味しくてぱくぱく食がすすみます(☆▽☆)

kuramochi142.jpg

デザートも美味しい☆

kuramochi141.jpg

最後に小菓子とともにエスプレッソをいただきました

写真の小菓子は2人分で、

ジャンケンしながら、食べたいのを選んだりして

楽しかった~

美味しいし、コスパもよいし、気軽なランチにgoodですね☆

クッチーナクラモチ

釜座通丸太町下ル

定休日木曜日

http://cucinakuramochi.com/

usagi14100.jpg

ランチのあと、てくてく歩いて

大宮中立売上るの町屋ぎゃらりぃ うさぎさんの暖簾をくぐりました☆

usagi143098.jpg

骨董や染付の皿、オールドノリタケ、きもの、手織りスカーフなどが置いてあります

きょろきょろキョロスケになりながら

気さくなお店の方とおしゃべりしてほのぼのなひと時

usagi142.jpg

ギャラリーそばに

何みてんだよ~っていうかんじの2匹の猫がいた

☆ ☆

meari141.jpg

昨日は寒かったですね

冬に舞いもどったかんじ

滋賀県大津市比叡平では吹雪きになったり、晴れてきたりそんなお天気でした

ココアちゃんというとっても可愛い犬のお誕生日会にお招きいただき、

昨日は滋賀県のナチュラルガーデンカフェ芽亜里さんへ

meari142.jpg

ワンちゃんOKのとっても素敵なお店で

5人+ココアちゃんとでランチをいただきました

キッシュプレートランチとか

meari143.jpg

グリーンカレーランチとか

メアリランチとか4つ違うのを頼んで

少しずつ、味見をさせていただきました

私は主に、キッシュプレートをパクパク

サーモン&ホウレンソウのキッシュ、

厚切りベーコンのグリル、美山のサツマイモグラタン

美山の有機野菜、聖護院大根のスープ

全部、とっても美味しい(☆▽☆)

後からピリッと辛さがやってくるグリーンカレーも美味しい

デザートのティラミス、チャイ味のシフォンケーキもgoodでした☆

meari145.jpg

外は吹雪いたり、晴れてきたり♪

meari146.jpg

梅と雪のコラボ

meari147.jpg

赤と白のリボンを付けた

1歳になったココアちゃん

可愛いです

meari149.jpg

ランチのあと、

なぜかフェノロサのお墓へ行こう!ということになりました

たどり着くと、静かでよい雰囲気のところ

階段をトコトコ♪

meari14899.jpg

楽しいな♪

meari179.jpg

フェノロサのお墓

日本美術の恩人といわれる人物なり

meari150.jpg

フェノロサのお墓は三井寺そばの法明院の奥の山麓にあります

墓の奥の階段をあがると

こんな琵琶湖が見える景色を一望できます

すえのぶさん、キューちゃん、

ダバスさん、イッキーさん、楽しい1日をありがとうございました

asobijyouzu141.jpg

なるへそ

早春の高島市マキノ町のメタセコイア並木と雪化粧の山☆マキノ高原 軽食喫茶「あけぼのすぎ」さんで高原そばをいただくの巻☆京都・静原 七彩の風さんのマロンロールケーキ☆


坐禅草を鑑賞したあと、
メタセコイア並木へむけてGo(゚∀゚*)

アケボノスギのあいだから見える
雪化粧の山がbeautiful☆
気分爽快

雪化粧する山たちを
しばし眺め
ホワホワン


続く雪山が気分爽快
青空が顔をだすと、
雪山も輝き始めます☆
メタセコイア並木を出発し、

前にみえる雪化粧する山に
近づいていくと
いつの間にやら
マキノ高原(マキノスキー場)に足を踏み入れてました

ちょっとひと休みしようと
マキノ高原の入り口にある
軽食喫茶「あけぼのすぎ」さんへ

高原カレーと迷いながらも
高原そば(700円)をオーダーすると
野菜と山菜、海老の天ぷらが
たっぷりついてて、
なんだかお得な気分に♪
お蕎麦も天ぷらも美味しい~(゚∀゚*)
うさぎ林檎がついてるのも嬉しい☆
軽食喫茶 あけぼのすぎ
午前11時~午後6時
土日祝は午前10時30分~
定休日、月・火(祝日は営業)

雪の高島から京都へ
早春の滋賀県高島市のプチたび
雪化粧の山、満喫しまくりでした(*゚∀゚)

帰り、里の駅大原で
getした
京都・静原 七彩の風さんの
マロンロールケーキ(150円也)
クッキーの上にチョコ、
その上にマロンケーキちょこんが
可愛いです♪
なつかしいかんじのマロ~ンなケーキでした

そうだ滋賀へ行こう!高島市今津の坐禅草群生地へ☆雪のなかから坐禅草☆


暖かすぎた昨日、そうだ!滋賀へ行こう☆
湖西エリア 高島市プチ旅を決行
いざ!高島市今津の座禅草群生地へ(゚∀゚*)ノ
群生地へ足を踏み入れると
たっぷりすぎる雪
先日の雪の仕業や(゚д゚)

一緒に行ったSさんと
「雪かぶりすぎや~」とわめきながらも
きょろきょろすると
ちょっぴり遠くに座禅草を発見
めいいっぱい望遠でパシャ
僧侶が御堂の中で座禅をしている姿に似ていることから
「座禅草」と名付けられたそう

ざぜん草もなか
こんな可愛い最中が売っていました☆
小倉あん、抹茶あんの2種類あります

抹茶あんの断面
中には大きな栗が
サクッの最中に抹茶あんと大粒の栗
美味しいに決まってます(*゚∀゚)
小倉あんは明日のおやつのお楽しみです♪
座禅草群生地に行かれたら、
ざぜん草もなか も是非に
おすすめします(゚∀゚*)♪
大阪屋さんのお菓子です☆
滋賀県高島市今津町今津

雪の中からひょっこり顔を出す
坐禅草
滋賀県高島市のプチたび、
つづく☆

滋賀のプチ旅☆守山市第一なぎさ公園で菜の花と雪化粧の比良山を眺める☆今は動かないイーゴス108大観覧車☆浮御堂から眺める冬の琵琶湖☆滋賀県大津市の絶景カフェ 庵 観月☆雪の葛川�


菜の花と雪化粧の比良山が絶景
滋賀県守山市第一なぎさ公園では
1月~2月にかけて
こんな素敵な景色が広がります☆

ちょっと外国ぽい

琵琶湖大橋西詰めにたたずむ
今はもう動かない
琵琶湖タワーの巨大観覧車
車内からパチリ
「イーゴス108」と名づけられた
国内最大級の観覧車
高所恐怖症なので
この観覧車だけは
無理
琵琶湖大橋をブーンと渡り
いざ、
浮御堂へ

滋賀の絶景景色
浮御堂から見る
琵琶湖


冷た~い風が心地よい☆
のんびり景色を眺めてると
滋賀のプチ旅同行者Sさんの
「琵琶湖に落ちたん~
もう行くで~」の声が
浮御堂を後にし、しばらく車でブ~ン
花折トンネルの手前に
ちょっと気になるかんじの建物と
庵 観月の文字が飛び込んできました

営業中の看板が出ていたので
「こんにちは」と中へ
お庭に観月台があって
ここから望む
雪化粧の光景が絶景(☆▽☆)
滋賀の絶景カフェなり♪

美味しい珈琲でひと休み☆
お店のなかは
オーナーが集めた
壺やら面白い骨董品やら
豪華な着物やら
いろいろ置かれていて見ることができます
椅子と机は
臼で作らはったそう
すごい(*^-^*)

臼の椅子に座り
窓からの景色を楽しみながら
のんびりできます
お店を始められて8年目だそう
絶景カフェ 庵 観月、
また行きたいなぁ(*゚▽゚)

庵 観月
滋賀県大津市伊香立途中町
花折トンネル手前100メートル

しばらく車でブ~ン
雪化粧の滋賀県大津市葛川
ほのぼの~な光景が続きます

あけぼの橋から見る
ちょっぴり雪の安曇川

お腹すいたね~と
茶坊さんで
よもぎ蕎麦をオーダー☆
山菜もたっぷりでよもぎ蕎麦が
美味しい◎
ポカリポカリ温まりました

窓からみえる
雪の葛川
写真を撮っていたら
お店の方が
「向かえのかや葺の家は中に入れますよ。是非、行ってみてください。」
と教えてくださりました

さっそく、葛川かや葺の家
氷柱が素敵です♪

いざ!玄関から中へ
「こちらでゆっくりしていってください」と部屋の中へ入ると
大きなカマドがあって、炉から煙が立ちのぼる雰囲気が素敵でした
いろいろお話をしてくださった柳さん、
ありがとうございました(゚∀゚*)

部屋の中から見る葛川の雪景色
葛川では
雪の明王院などを散策し
よかったね~♪と
葛川坊村を後にしました

帰り、ひと休みに
大原の里の駅へ
もちの館 花むらさきさんで
栃もちぜんざいをいただきました
美味しかった♪
大原旬菜市場では
新鮮みずみずしい畑菜や大根をget☆
お値段もお手頃で助かります

充実120%の滋賀のプチ旅でした(*^-゚)v