そうだ!滋賀へ行こう 海津大崎でさくらドライブ 桜景色終盤の彦根城をお散歩の巻

ks87

きのう土ようびは、海津大崎へさくらドライブに行ってきました☆

ks99

京都から大原を通り、朽木へ

朽木のあたりはちょうど桜満開

ks93

高島へ

春のメタセコイヤ並木を車中からパシャ☆

ks91

海津大崎へ到着

びわ湖岸、約4キロにわたる桜ロード

ks86

桜ロードをぶ~んヽ(*゚∀゚)ノ

ks90

曇ったり、時折晴れたり、急に雨が降ってきたりのお天気

冬にもどってしまったような肌寒さ

ks88

この桜景色を眺めながら朽木で買った鯖寿司を堪能

 脂がのってて美味しい

ks89

桜のトンネルをブ~ン♪

夢のようなさくらドライブ

風がふくと 桜吹雪が幻想的

ks92

お花見をするお客さんを乗せた船が行き交ってました♪

船上から眺める桜景色もステキやろなぁ

ks85

海津大崎から

ks84

彦根へ

せっかくやし彦根城見学

ks83

桜はピークを過ぎ、ほとんど散ってた

ks81

初の彦根城見学

ks82

天守からの景色

今年もいろいろお花見ができてよかった

いまは、遅咲きの八重桜が満開を迎えています

西明寺裏山のラズベリーなミツバツツジ 桃花春のラーメン大津市 琵琶湖岸をワクワクドライブ R cafeでハワイアンパンケーキ 源融を祀る融神社 安楽律院

tutuji41100.jpg

ラズベリー色の可愛い山は

西明寺 裏山のミツバツツジ♪

るんるんお休みの土曜日です

ramen14288.jpg

お昼は、たっぷりチャーシューに

背脂しょうゆ系スープな

桃花春さんのラーメン並をつるつる♪

麺は北海道産小麦100パーセントやって☆

さっぱり食べやすい美味なラーメン

次から次へと人々がやってくるから人気なんや~

ramen141.jpg

桃花春

鳴滝 三宝寺さんの近くなり☆

biwaku142777.jpg

芸術は爆発だ~な黄金色のレンギョウと琵琶湖のコラボが

なんだかステキ

琵琶湖岸のドライブって楽しい♪

biwako14477.jpg

ざっぷ~ん

biwako141.jpg

ざっぷ~ん

空飛ぶ人♪

biwako143.jpg

風がひゅる~り

rkafe141.jpg

琵琶湖 比良の湖岸の

R cafeさんでひと休み

琵琶湖をぼ~っと眺めながらゆるりとできます☆

pankeki141.jpg

ボリューム満点すぎる

ココナッツ&練乳クリームパンケーキ♪

豪快なクリームの下にパンケーキがかくれてます

練乳クリームが軽い口あたりで しゅわんと溶けていく~

パンケーキも美味しい

フレーバーティー ローズガーデンとともに堪能♪

2人で半分ずつ食べたら、ペロリでした(*゚∀゚)

biwako146.jpg

R cafe

滋賀県大津市北比良

11:00~21:00

定休日木曜日(7月~9月は無休)

biwako147.jpg

toorujinjya141.jpg

ここはどこ?

素敵な檜の参道を進むと

源融を祀るパワースポット融(とおる)神社があらわれます

10月9日には、神誘祭(いさめまつり)とよばれる古祭で、

神の踊りが踊られるそう

融神社

滋賀県大津市伊香立南庄町

anrakurituin141.jpg

大津市坂本の横川飯室谷の別所 安楽律院にも行ったよ

静かで所どころで椿が咲いてて、

風の音とか鳥?か何かが鳴く音だけが響いてきて

NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」の比叡山焼き討ちのシーンのロケ地にも

なったみたい

行ったことないステキスポット散策ができて、ワクワクな土曜日でした(゚∀゚*)

☆ ☆

rtubaki14141.jpg

不思議の国に出てくる風景みたい

曇り空な今日は寒かった

tubaki1456.jpg

休みの日ってあっという間に飛んでいく~

桜満開の一条戻り橋 Ace cafeで夜景を眺める クッチーナクラモチでランチ ナチュラルガーデンカフェ芽亜里でランチフェノロサの墓

sakurasaku141.jpg

春が来た~はるがきた♪

一条戻り橋そばでは

早咲きの桜が満開

ワクワク

☆ ☆

acafe1.jpg

木ようび、仕事の打ち上げで水玉屋おにかいで

野菜中心な料理をいただき、2次会のカラオケについていって

その後、窓からの眺めが気分爽快なAce cafeへ

お腹いっぱいやったし、コーヒーだけにしたけど、

なんだか美味しそうなスイーツメニューがたくさんあった☆

zcafe2.jpg

夜景を眺めながらのんびりtime♪

祝前日・金・土は夜中の3時まで営業されてるので

夜遅くにひと休みするのにいいですね☆

結局南極、閉店の夜中3時までいて、帰ったら4時前やった~

京都歴史散策ガイドブックのしごと、ほんと楽しかった(*゚∀゚)

エースカフェ

木屋町三条上ルエンパイアビル10F

http://ace-cafe.com/index2.html

☆ ☆ ☆

kuramochi147.jpg

水ようびは半休とって草ぴょんと

京都府庁近くのクッチーナクラモチさんでランチ♪

ランチA(1200円)をオーダー

まずは前菜の盛り合わせが登場

ホタルイカとかそら豆のソースとか春らしい一品いっぴんがgood

kuramochi145.jpg

かぼちゃのパンが美味しかった☆

kuramochi144.jpg

パスタは三種類から選べて

ラグーソースのパスタに♪ リボンなパスタ♪

ソースが美味しくてぱくぱく食がすすみます(☆▽☆)

kuramochi142.jpg

デザートも美味しい☆

kuramochi141.jpg

最後に小菓子とともにエスプレッソをいただきました

写真の小菓子は2人分で、

ジャンケンしながら、食べたいのを選んだりして

楽しかった~

美味しいし、コスパもよいし、気軽なランチにgoodですね☆

クッチーナクラモチ

釜座通丸太町下ル

定休日木曜日

http://cucinakuramochi.com/

usagi14100.jpg

ランチのあと、てくてく歩いて

大宮中立売上るの町屋ぎゃらりぃ うさぎさんの暖簾をくぐりました☆

usagi143098.jpg

骨董や染付の皿、オールドノリタケ、きもの、手織りスカーフなどが置いてあります

きょろきょろキョロスケになりながら

気さくなお店の方とおしゃべりしてほのぼのなひと時

usagi142.jpg

ギャラリーそばに

何みてんだよ~っていうかんじの2匹の猫がいた

☆ ☆

meari141.jpg

昨日は寒かったですね

冬に舞いもどったかんじ

滋賀県大津市比叡平では吹雪きになったり、晴れてきたりそんなお天気でした

ココアちゃんというとっても可愛い犬のお誕生日会にお招きいただき、

昨日は滋賀県のナチュラルガーデンカフェ芽亜里さんへ

meari142.jpg

ワンちゃんOKのとっても素敵なお店で

5人+ココアちゃんとでランチをいただきました

キッシュプレートランチとか

meari143.jpg

グリーンカレーランチとか

メアリランチとか4つ違うのを頼んで

少しずつ、味見をさせていただきました

私は主に、キッシュプレートをパクパク

サーモン&ホウレンソウのキッシュ、

厚切りベーコンのグリル、美山のサツマイモグラタン

美山の有機野菜、聖護院大根のスープ

全部、とっても美味しい(☆▽☆)

後からピリッと辛さがやってくるグリーンカレーも美味しい

デザートのティラミス、チャイ味のシフォンケーキもgoodでした☆

meari145.jpg

外は吹雪いたり、晴れてきたり♪

meari146.jpg

梅と雪のコラボ

meari147.jpg

赤と白のリボンを付けた

1歳になったココアちゃん

可愛いです

meari149.jpg

ランチのあと、

なぜかフェノロサのお墓へ行こう!ということになりました

たどり着くと、静かでよい雰囲気のところ

階段をトコトコ♪

meari14899.jpg

楽しいな♪

meari179.jpg

フェノロサのお墓

日本美術の恩人といわれる人物なり

meari150.jpg

フェノロサのお墓は三井寺そばの法明院の奥の山麓にあります

墓の奥の階段をあがると

こんな琵琶湖が見える景色を一望できます

すえのぶさん、キューちゃん、

ダバスさん、イッキーさん、楽しい1日をありがとうございました

asobijyouzu141.jpg

なるへそ

そうだ滋賀へ行こう!安土城跡☆万吾樓さんのまけずの鍔&信長軍パイ☆近江八幡の街ぶらり☆


先日、長命寺へ行った日、朝一で安土へ(*゚▽゚)/
JR安土駅を降りると、織田信長像がお出迎え☆
早速、安土城跡
独特な安土城跡の文字

長命寺の808段の石段の後にまっていたのが
永遠に続くかと思わせるこんな石段(゚д゚)

ここにあの信長がいたんやなぁと感慨深げになりながら
息をきらしながら、散策

JR安土駅前の御菓子司 万吾樓さんで
まけずの鍔&信長軍パイをget♪
まけずの鍔は信長の愛刀の鉄鍔の形で
さっくり最中に2色の大納言小豆☆
織田信長の愛刀の鉄鍔の表裏には永楽通宝を図の如く
銀象嵌で表してあったそう
信長軍パイはしっとりパイに小豆☆

御菓子司 万吾樓
JR安土駅前
☆ ☆ ☆ ☆ ★ ☆ ☆

安土を後にし、近江八幡の街中へ着くと
八幡堀沿いの浜ぐらさんでお昼ご飯
赤の他人丼(吸い物、漬物つき)1260円を
がっついていただきました
近江牛に赤こんにゃく、三つ葉、椎茸など
たっぷり入っててお腹いっぱい

雨が降ったり、晴れてきたりの変な天気のなか
ぶらぶら歩いていると
「近江米玄米ポン菓子、美味しいで~」と
小さい袋を買いました☆
家帰っていただくと、ほんのり甘くて
美味しい~
やめられない止まらない状態に
もっと大きい袋買っといたらよかった

古い商家の街並みが続く新町通を歩いたり、
いくつかあるヴォーリズ建築を見たり、

ぐるりん瓦の上にうさぎ☆           陽気な犬
安土&近江八幡のプチ旅、頭がグラングランなったりしたけど
おもしろかった~♪