そうだ滋賀へ行こう 絶景カフェでカレーランチ♬

 

2

絶景だぁ

ちもしい・ぐらすさんでカレーをいただきながら瀬田川を眺める幸せ時間❤️

1

風がヒュルル〜ンと心地よい

3

デザートにぶどうゼリー🌟

 

ちもしい・ぐらす

滋賀県大津市石山

営業日/土日祝日 10:30〜

 

そうだ滋賀へ行こう!石山寺で絵画のような梅景色 伽藍堂で緑茶パフェ&緑茶あんみつ&おしるこの巻

garan5

日ようびは、梅うめ満開の石山寺へ

梅の種類豊富で、絵画のような梅景色を堪能

garan4

奇岩景色がおもしろい石山寺

むこうに見えるは多宝塔(国宝)

本堂にある「源氏の間」は、紫式部が『源氏物語』を書いたところと伝わります

garan6

これからもっと咲く梅の木もありました

garan8

のんびり観梅♪

garan7

もうすぐ境内は桜色へ

j8

うめ 梅 ウメ♪

garan1

伽藍堂さんで緑茶パフェ食べた ヘ(゚ー゚ヘ)

奥八女煎茶をつかった緑茶ゼリーたっぷり

粒あん、自家製緑茶アイス、緑茶シャーベット、モチモチ白玉

甘さ控えめで緑茶味がまろやかで濃いアイス&シャーベット

奥八女産 ほうじ茶も香ばしくて味わい深い

garan2

緑茶あんみつ

緑茶寒天に緑茶みつがたっぷり 生クリームも一緒においしおす

おしるこも食べた♪

お餅おいしい ヘ(゚ー゚ヘ)

garan3

奥八女産の煎茶とほうじ茶get

また訪れたい☆

京都大原ブルーベリー農園でブルーベリー狩り体験 石窯屋でブルーベリージュース&ブルーベリのーピザ★喫茶 古良慕で山桃のかき氷★雲ケ畑 ヒグラシの鳴き声の巻

buru101

猛暑すぎた きのう日ようびは、大原ブルーベリー農園へ行ってきました♪

buru5

ブルーベリー農園へいくまえに、滋賀県高島市へ

buru3

喫茶 古良慕さんで 山桃のかき氷♪

甘酸っぱくて美味しい(☆▽☆)

山桃ってめずらしい

buru2

私たちがかき氷を食べ始めるころにはお店は満員御礼に

週替わりごはんプレートがとっても美味しそう♪

ステキな喫茶です

buru4

コーヒーバナナ クランベリー添えのかき氷

お味見すると、ちょっぴり不思議味

バナナの甘みと珈琲の苦みがマッチして♪ クランベリーのアクセントも☆

こんどはお昼ごはんをいただきに訪れたいです

buru1

喫茶 古良慕

滋賀県高島市新旭町旭

buru6

びわ湖沿いのドライブは、気分爽快

buru7

湖に射す光が煌めいてた

buru8

白鬚神社の鳥居前をびゅ~ん♪と通りすぎて

buru9

大原ブルーベリー農園へ無事到着

今年の夏、オープンしたばかりのブルーベリー農園

6月下旬から8月下旬の夏季限定openです

buru11121

早速、ブルーベリーを摘み取ります

いろいろな種類のブルーベリーがあり、食べ比べして、気に入った

ブルーベリーを1パック分持ち帰れます

buru10

ピンク色のブルーベリー

フロリダローズ

完熟をいただくと、甘くて美味しい

ブルーベリーを摘みはじめて、しばらくすると黒い雲がやってきて

ぽつ ポツ 雨が降ってきた~

雨がきつくなってきたので、早めにきりあげ、お隣の石窯屋さんへ駆け込みました

buru111

ブルーベリー100%ジュース

凍ったブルーベリーがプカプカ♪

甘酸っぱくて美味しい (☆▽☆) 毎日このジュース飲みたい

buru12

本格石窯でピザが焼かれます♪

ドキドキ わくわく 待ち遠しい

buru14

ブルーベリーのピザ

美味しい (☆▽☆)

2人で半分ずつしたけど、1人でもぺろっといけそう

お店が家の近くにあったらなぁ 常連になる

buru13

日替わり3種の野菜ピザ

 あっさり美味しい

京都大原石窯屋

9:00~17:00(定休日火曜日)通年OPEN

buru01

雨攻撃でゆっくり摘み取りできなかったけど、ブルーベリーが堪能できて

余は満足じゃ

来年の夏季には、第2農園もopenするみたい

また行きたい(*゚∀゚)

buru1111

ブルーベリーのあと、北区の鴨川源流域の雲ケ畑へ

ヒグラシの合唱、鳴き声に導かれ、志明院へむかいます

ヒグラシの鳴き声が好き なぜか癒される

京都市内とうってかわって涼しい 極楽じゃ

buru55

志明院に到着

夕方の5時前で拝観は終了してた

今度はぜひ、なかへ

湖華舞 ミルクソフト 国宝 苗村神社 みくりやの海老天とエビフライのカレーうどん 湖南三山 善水寺 長寿寺散策の巻

zensui0

ミルクソフト&モモジェラート

古株牧場 直営のスイーツショップ湖華舞さん☆

絞りたて生乳♪ マイルドで美味しい(☆▽☆)

好きなジェラートが選べて、ソフトの上にのせてくれはります

ミルクジェラートにエスプレッソかけたのもgood

平日限定の自家製キッシュとラクレットチーズのランチプレート、

チーズケーキとかプリンとかも味わってみたい☆

zensui1

湖華舞

滋賀県蒲生郡竜王町

zensui5

楼門が印象的な苗村神社さんへ

zensui2

堂々たる葭葺(ヨシブキ)屋根 

三間一戸の楼門

zensui3

西本殿は国宝なり

zeusui6

みくりやうどんさんでお昼ご飯♪

zensui7

名物 海老天とエビフライのカレーうどん

手打ちもちもちうどんと出汁のきいたカレー

なかなか美味しい

zensui8

どど~ん 名物 平田牧場 直送の三元豚のカツ丼

肉厚の豚で、わりとあっさりした味付けのカツ丼

惜しみなく三元豚がのっかているのが嬉しい

みくりやうどん

滋賀県湖南市夏美 11:00~22:00 年中無休(元旦のみ休み)

DSC_0356

西国薬師霊場第47番 岩根山 善水寺さん

聖武天皇の天平年間(729~748)良弁僧都によって建立された勅願寺

写真の本堂は国宝

zensui9

本堂にはご本尊薬師如来をはじめ、30ほどの仏様が安置されていて、

ゆっくり見学いたしました

天台宗 岩根山 善水寺

滋賀県湖南市岩根

zensui00

道の駅 こんぜの里でイチジクソフトとイチジクシュークリーム

イチジクソフトおいし☆

zensui11

湖南三山のひとつ長寿寺さん

本堂へむかう緑陰の参道がとっても心地よい

風が吹くと気持ちよい~ 天然のクーラー

ezunsui111

境内のところどころのいろんなオブジェが楽しい♪

うさぎ、かえる、ふくろう、ねこ とか☆

eznsui12

本堂は国宝

ご本尊は秘宝の子安地蔵尊

観音菩薩や毘沙門天、阿弥陀如来坐像などを見学しました

帰るとき、お茶をだしてくれはって、緑陰のイスにすわってひと休み

風が心地よいよいステキなお寺でした(*゚∀゚)

天台宗 阿星山 長寿寺

滋賀県湖南市東寺

zensui12

梅雨入りしたけど、雨は降らず

紫陽花は雨を待っています

びわ湖大津館 バラ咲くイングリッシュガーデン ベル ヴァン ブルージュでベリーのワッフル とんかつ棹でロースかつ定食 近江神宮で流鏑馬神事見学の巻

outukan3

びわこ大津館のイングリッシュガーデンをてくてく♪

この前の日ようびのことです

outukan1

お庭からミシガンがス~ッと琵琶湖を行き交うのが見えてステキです☆

outukan2

お庭のところどころでバラが咲いていて華やか

outukan4

ハート かわいい(゚ρ゚)ノ

バラ科 シモツケ

outukan5

何をみつめているの?

outukan8

大津館のフレンチレストラン ベル ヴァン ブルージュさんでcafe time♪

ベルギーの港町をイメージしてるそう

琵琶湖 青空 行き交うヨットや船 そんな絶景を眺めながら優雅なひととき☆

カフェ利用は、テラス席になるみたい  風が心地よい

outukan7

自家製ワッフルセット

私はベリーのワッフルとリンゴジュース

ベリーの甘酸っぱさとカリッと焼かれたワッフル

にまっ(゚ρ゚)ノ

outukan6

バナナとチョコのワッフルもおいしそう

outukan9

 大津館の展望できるところからの眺め

 清々しい

outkan11

びわこ大津館

滋賀県大津市柳が崎

営業時間 9:00-22:00

outukan13

びわ湖大津館へ行く前、近江神宮の流鏑馬を見学にいきました♪

近江神宮へ行く前にお昼ご飯は、とんかつ棹さんで

ロースかつ定食(850円也)をいただきました

超ひさびさのとんかつ♪

写真ではわかりにくいけど、肉厚でサクッと揚がっててあっという間に完食

熟成肉おいしおす

ご飯、味噌汁、お漬物付きです

腹八分目なかんじで、食後も胃に重たいかんじもなく、にまっヘ(゚ー゚ヘ)

人気店みたいで、オープンする前からお客さまが並んでいました

 とんかつ棹

滋賀県大津市御陵町

outukan12

びゅん☆

近江神宮の流鏑馬神事は初めてみました

射手が馬上で的に向けて弓をひく光景は迫力まんてん