大津祭 宵宮 曳山のカラクリ 森野すだれ店 だいず屋で近江牛コロッケランチ 大津百町館 なぎさWARMSでフレンチトースト

otuma15.jpg 

先日、大津をてくてく♪

てくてく日は、大津祭の宵山の日

港町 石橋山(しゃっきょうざん)のからくりの唐獅子

13基の曳山それぞれのカラクリが見ものです

宵宮では、からくりを目の前で見学できます♪

sudare1.jpg

江戸時代の東海道にあたる京町通りにある

すだれ老舗 森野すだれ店さんへ入ってみました

otumaturi1.jpg

ヨシを使ったすだれや衝立、照明器具、葦ペンなどが販売されています

otuma2.jpg

大津絵展をみたり

otuma201.jpg

お囃子が響いてた~♪

otuma5.jpgotuma4.jpg

ふと通りかかっただいず屋さんで

お昼ご飯をいただきました

近江牛コロッケ定食に決定 おぼろ豆腐もたっぷりで、近江牛も食べれてgoodでした(*゚∀゚)♪

ローストビーフ丼もおいしかったそう

daizuya1.jpg

だいず屋

滋賀県大津市中央

11:00~13:30  17:00~21:00

不定休

otuma6.jpg

大津百町館を見学したり♪

otuma8.jpg

大広間やつるべ式の井戸、おくどさん、水屋などいろいろ見たよ

otuma3.jpg

丸屋町の西王母山のカラクリ

otuma10.jpg

なぎさWARMSさんのフレンチトースト♪

とってもやわらかくておいし~(☆▽☆)

otuma11.jpg

テラス席から琵琶湖を一望、店内からもぼ~って琵琶湖を眺めてひと休みできます

なぎさWARMS

http://www.warm-s.com/

otuma18.jpg

夕暮れ時になると提灯に灯りがともり

大津祭の宵宮の風情が楽しめました

otuma12.jpg

コンチキチン♪の祭囃子

otuma14.jpg

otuma9.jpg

中京町の源氏山の紫式部のカラクリ

otuma20.jpg

大津祭 宵宮を見たあと

滋賀食の祭典へgo(*゚∀゚)/

余呉湖あじさい公園☆翼果楼さんで焼鯖そうめん☆納安さんのゴブラン焼き☆アドベリービネガー お江ちゃんゴクゴク☆ 東林院さんの沙羅双樹の花見ごろ☆写真家 中田昭 氏の『京都 祇園�


琵琶湖一周花めぐりの続きなり
余呉湖あじさい公園にも行きました(*゚∀゚)
ものすごく暑いなかでも
時折、風が吹くと気持ちよく
湖がば~っと広がっていて
清々しかった~

暑くない時に
またゆっくり来てみたいなぁ

余呉湖に行く前に
長浜黒壁スクエアにより
自由にお昼ごはんtime
郷土料理「焼鯖そうめん」専門店
翼果楼さんへダッシュ(*゚▽゚)

落ち着く店内で
焼鯖そうめんをいただきました
しっかりと味のついた
焼鯖とそうめん、
美味しかった~(☆▽☆)
郷土料理「焼鯖そうめん」は
長浜曳山まつりの客人をもてなすハレの日の一品でもあります☆
翼果楼
長浜市元浜町
11:00~売切れ次第終了

長浜の黒壁スクエアには
こんな可愛い仲間たちがいるお店もあり、
いろいろゆっくり見たかったけど
時間がなく残念

納安さんの
ゴブラン焼き
リンゴ餡をget
リンゴ餡のまわりのカステラの部分が
ふんわかしてて美味しい~☆
ちょっとお茶のお供にいいですね♪

新旭風車村の花しょうぶ園にいったとき
あまりの暑さに
なんかすかっとしたもんが飲みたくて
高島市のお酢屋さん
「淡海酢」さんの飲むお酢
アドベリービネガー お江ちゃんを
ゴクゴクといっき飲み
さっぱり美味しくて
近くに売ってたらまた買いに行きたいくらい
今は期間限定で「江~姫たちの戦国」のパッケージ
初は新婚時代、高島市 大溝城に住んでいたと伝わるそう
☆ ☆ ☆ ★ ☆

妙心寺塔頭 東林院さんの
沙羅双樹の花
、見ごろです
苔に浮かぶ沙羅の花
ちょっとポップコーンみたい

沙羅ロード
 
精進料理とお抹茶をいただきました
湯葉や胡麻豆腐、賀茂ナスなど
好きなものだらけで
幸せでした(☆▽☆)
からし味噌和えの小松菜や
賀茂ナスと賀茂ナスの皮を
刻んでおしたしにしたものも
美味しかった~
沙羅の花を愛でる会は6月30日まで
☆ ☆ ☆ ★ ☆
うだるような暑さが続いています
京都の暑い夏!といえば
いよいよ祇園祭が7月1日から始まります

最近、出版された
写真家 中田昭 氏の
「京都 祇園祭」をペラペラとめくり
祇園祭の予習
kyoutogionmaturi117.jpg
豪華絢爛な山鉾の美や
一ヵ月にわたる祇園祭の祭事が美しい写真と文章で解説されています
祇園祭のことがよくわかります
おすすめです(*゚▽゚)ノ
「京都 祇園祭」
写真・文 中田昭
京都新聞出版センター
定価1600円+税

滋賀の桜、海津大崎の桜並木☆彦根城の桜&ひこにゃん☆豊公園の豊臣秀吉公像と桜☆


先日(4月8日)京都新聞旅行センターのツアーに申込み
海津大崎へ行ってきました
ずらりと並ぶ桜並木に圧倒(゚▽゚)/

観光船に乗って桜並木を堪能


桜のトンネル

やめられない止まらない
熱々鮎の天ぷら
美味しい鮎がいっぱい入って300円
彦根城にも行きました

彦根市の大人気のゆるきゃら
ひこにゃん
かわいい♪
この後、だんごを持って踊っていたそう
見たかった

こんなん、もらいました☆

桜&彦根城
添乗員さんに桜と彦根城を一緒に写せる場所を
聞いといてよかった~
彦根城、広すぎる

1時間の自由時間の間に好きなように見てまわるのですが
時間がぜんぜん足りない
ふと時計を見ると集合時間の10分前
この日は3月上旬なみの花冷えの日
目にゴミが入り、コンタクトしてて痛くて涙ながしながら
(鼻水も)必死で集合場所へ戻り、セーフ

長浜城跡 豊公園にも行きました☆
桜の向うに見えるは
豊臣秀吉公じゃ~(゜∀゜*)