そうだ!奈良へ行こう 奈良公園でのんびりお花見 空櫁 気まぐれ喫茶でひと休み 藤間家住宅の桜 京都の桜2018 京都府立植物園で満開のさくらを満喫の巻

ns87

きのう土曜日は奈良公園でのんびりお花見♪

ns86

広い公園内を鹿がうろうろ☆

ns85

「鹿せんべいplease!」by鹿

ns82

氷室神社

ns83

氷室神社境内から桜&若草山をパシャ☆

ns84

さくら 満開の奈良公園

ns81

奈良国立博物館&さくら

ns90

紅しだれ桜も満開

ns89

むこうにみえる建物は東大寺

ns91

春の春日大社もてくてく♪

ns93

春日大社から くるくる 高畑町あたりを歩いていると

なにやら「空櫁」と書かれたお店を発見

ひと休みできるかな?と中へ

ns92

日本の道具とうつわのギャラリー・ショップですが、この日は気まぐれ喫茶やってはったので

自家製ジンジャーエールと6つのハーブが入った飲み物をオーダー

このような景色を眺めながらのんびりひと休み♪

お店のかたが窓をあけてくださり、心地よい風がはいってきて

時おり風鈴の音がして

すてきなお店でした(*゚▽゚)

ns94

高畑町の旧社家町を歩いていると

通りがかりの人に明日まで公開している藤間家住宅を見学したらとお声かけいただき

ns97

藤間家住宅は春日大社の社家(禰宜)の建物の遺構

いまは、保存のための工事が行われています

ここでも満開の桜を愛でることができました

ns909

藤間家住宅は春日大社の社家町を特徴づける唯一の建築遺構だそう

公開は4月1日までだったので見学できてよかったです

☆ ☆ ☆

ss81

金ようびのことです

京都府立植物園でさくら満開の園内を散策♪

ソメイヨシノがこぼれるように咲き誇っていました

ss87

紅しだれ桜もステキでした

ss82

チューリップ♪

春がきた はるがきた~♪

ss84

まんかいだ~

ss83

ss88

 婚礼の前撮り撮影をしているカップルが何組もいはりました

週末の京都はソメイヨシノ満開ピーク、紅しだれ桜も満開

 とうとう本格的な春がやってきました

京都で唯一の村 南山城村 童仙房 山のテーブルでランチ 紅葉の菩提山 正暦寺 道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村で村抹茶ソフトクリームの巻

teburu1

奈良の正暦寺と京都南山城村の山のテーブルへ土ようび行ってきました

奈良奥山ハイキングコースから山道をてくてく歩いて正暦寺へ

tebuuu5

菩提仙川の渓流沿いの参道をてくてく♪

石垣と真っ赤な南天が印象的

teburu3

「錦の里」と呼ばれるくらい秋は紅葉がステキなところ

tebuur4

紅葉のグラデーションがキラキラ☆

temuru2

正暦寺の伽藍が見えてきた~

teburu6

正暦寺 福寿院 客殿の縁側からお庭をしばし眺める

teburu7

気になる木

teburu8

正暦寺を後にし、車でびゅ~ん

南山城村童仙房へ

道中のススキ道にワクワク

teburu24

童仙房の山の上にたたずむ山のテーブルさんへ到着

すこし迷いましたが、無事に来れた

teburu20

私は山のテーブルランチ

最初に登場するのはスープ

この日はオオイチョウタケのスープ

きのこの旨みが広がりとっても美味しい(*゚∀゚)☆

そして前菜

揚げた柿にチーズがはさんだの 菊芋のサラダ しゃきしゃき新鮮野菜 シイタケ 

ぜんぶ美味しい

teburu23

メインのジビエのカツレツもgood(*゚∀゚)☆

添えてあるポテトとかも美味しい

teburu9

静かでほっとできる空間

おいしい食事をいただきながら旧保育園舎だった校庭をぼ~って眺める

teburu21

村のハヤシライス

熱々ぐつぐつ♪

お味見するとトマト味でまろやか美味しい

teburu25

童仙房の風に揺れるススキ♪

teburu22

南山城村 童仙房の茶畑

グリーン ぐりーん

tebuu92177

道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村

村抹茶ソフトクリーム♪

ものすごく抹茶が濃くて おいしおす

煎茶や野菜、お抹茶スイーツなどget

 

そうだ!秘境に行こう♪ 十津川村 神湯荘 瀞峡 熊野本宮大社 大台ケ原 絶景空中たびの巻

totu8

奈良県吉野の秘境色が濃い十津川村へ週末、びゅ~んと行ってきました☆

少々、秘境たびにお付き合いくださいませ

写真は、十津川村へむかう道中 奈良の飛鳥あたり

彼岸花と黄金色の田んぼが絶景だ~v(゚▽゚)v

totu10

河瀬直美監督の映画『萌えの朱雀』のロケ地へ

カンヌ映画祭で、史上最年少で新人監督賞を受賞した作品

奈良県五條市西吉野町の平雄地区

写真の赤い屋根の民家は、映画の舞台となった家

totu9

民家の向かいは、こんな絶景がひろがっています

山の上に見える建物は、徳善寺

totu0

萌えの朱雀 撮影地記念碑が建っていました

totu7

平雄地区から車でしばらく走ると

なにやら遠くに長~い橋が架かっているのが見えてきた☆

totu6

谷瀬の吊り橋だ~

日本有数の長さを誇る吊り橋

長さ297メートル、高さ54メートル

totu5

はじめは怖くないと渡りはじめたけど、風がびゅ~んと吹くと橋がゆらゆら揺れて

ちょっぴり恐怖

でも空中さんぽが楽しい(ノ゚▽゚)ノ

totu4

橋のたもとの茶屋からの眺め

totu3

日本の滝100選 笹の滝へむかいます

道中は、木の根や大きな岩などジブリの世界(゚▽゚*)

totu12

足を滑らせないように用心しながら滝のそばまでいくと

水しぶきがかかり、迫力まんてん

totu00

マイナスイオンをたっぷり浴びて

落差約32メートルになる雄大な滝

totu2

笹の滝、ステキすぎました

totu13

十津川村の特産品 ゆうべしget

柚子の実をくり抜き、味噌やソバ粉、米粉、胡麻、しいたけなどをつめて蒸した

昔からの保存食

食べるのが楽しみ

totu14

十津川村の上湯温泉 神湯荘

到着すると、さっそく掛け流し温泉でのんびり♪

貸し切りの露天風呂など3つの温泉に入りましたが、すべて誰もいなくて

ゆるりと温泉を満喫

写真は、とっても美味しかった夕食(ノ゚▽゚)ノ☆

鮎のさしみ 脂がのってて おいしヽ(゚◇゚ )ノ

鮎の子持ちの塩焼き、めはり寿司、柚子の食前酒、野菜や鮎のひれ?の天ぷら、

胡麻豆腐、温泉水で炊いたご飯などなど

totu15

鹿肉のカルパッチョ

はじめて食べたけど、あっさりしてて、美味しいъ( ゚ー^)

シシ肉のしゃぶしゃぶも美味しいお肉やった~

totu17

部屋の窓からのながめ

神湯荘は、温泉もお料理もとってもよかった

手作り豆腐やあまご、きのこの佃煮、温泉珈琲など朝食も美味しすぎたヘ(゚▽゚ヘ)☆彡

秘境旅 つづく

 

そうだ奈良へ行こう!新緑の大和国 長谷寺 三輪山を神体とする大神神社 山辺の道 花もりで奈良苺パフェの巻

hasede3

ピークを迎えた牡丹をみながら登廊をてくてく♪

ゴールデンウィークの最終日5月8日に奈良の長谷寺に行ってきました(゚∀゚*)/

hasedera1

長谷寺 本堂の床緑

hadeh1

本堂前の舞台から山の緑を堪能♪

時おり 吹く風が心地よい

hasede2

hasede5hasede4

牡丹はピークでしたが、まだ新鮮な牡丹も♪

hadedede1

山の連なりを眺めて深呼吸

hadede1234121

五重塔×新緑

hadede23232

遠くに長谷寺 本堂を望む

hadeda7

長谷寺へむかう参道には、草餅のお店がいっぱい

いろんなお店の草餅を試食しながら ルンルンルン♪

さかえや さんの草餅をget

hadesa6

あっさりしていて、美味しい

おすすめ草餅☆

yomigi1

お昼は酢屋長さんで 名物のよもぎうどんをつるつる

よもぎが美味しい

とろろ芋と高野豆腐もgood

omiwa2

長谷寺を後にし、大神神社へ

ロングロングな真っ赤な車

omiwa1

三輪山を神体とする大神神社

本殿はもたず、拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し三輪山を拝するという

原初の神祀りの様を伝える神社

http://oomiwa.or.jp/

hadede12

大神神社から山の辺の道へ

古代、三輪山の麓から石上布留を通り、奈良へと通じる道がありました。

それが、山の辺の道

『日本書紀』にその名が残っていますhadede10

煌めく新緑を眺めながら♪ てくてく

hadede98761

山の辺の道を北へすこし歩くと

すてきな緑あふれるカフェ 山辺の道 花もり さんが現れました♪

hadede0918

奈良苺パフェ

あすかルビーアイス、プリン、生クリーム、求肥など

豪華な苺パフェ

アイス美味しすぎる(☆▽☆) 

hadede1234

奈良苺シャーベットも美味しい

hadeera9

hadera8

てくてく道中で耳成山と畝傍山 現る

hasede0

てくてくしてると、箸墓古墳

最古の前方後円墳として知られ、卑弥呼の墓ともいわれています

古代ロマンあふれる奈良たび でした(゚∀゚*)

そうだ奈良へ行こう!ならまち散歩♪鹿の舟 囀 saezuriあんことクルミのトースト 竈 kamadoで朝ごはん ノモケマナ 空気ケーキponte de pie!の靴下 幸福スイーツアルカイック

naranara55.jpg

奈良に新しくできた鹿の舟に朝ごはん食べに行かない?とchikoliからお誘い☆

先日、奈良町てくてく散歩へgo(゚∀゚*)

 naranara77.jpg

鹿の舟は奈良の魅力を発信する複合施設☆

読書室や展示室がある 繭 mayu と食堂&グローサリー  竈 kamado と

喫茶室&雑貨店 「囀 saezuri」があります♪

http://www.kuruminoki.co.jp/shikanofune/

naranara70.jpg

今回のならまち てくてく散歩ですっごくニマッとなったのが

鹿の舟の囀 saezuriでいただいた おいしいもん

あんことクルミのトースト(☆▽☆)

おいしいパンの上にマスカルポーネクリームと餡 クルミがちょこちょこ入ってるのもgood

ドリンクでオーダーした自家製りんごシロップもうま~☆

naranara71.jpg

chikoliが頼んだキャベツといりこのトースト

ふたつのトーストを半分づつしました☆

キャベツといりこのトーストも自家製のソース&チーズがのってて、

絶妙美味なトースト(☆▽☆)

ふたりとも美味しいなぁととっても満足

naranara64.jpg

喫茶室&雑貨店 「囀 saezuri」

囀 saezuriさんは12月17日にオープンしたとこ☆

naranara67.jpg

朝は5時起きで京都を出発し、

8時にオープンする鹿の舟の食堂&グローサリー 竈 kamadoへ

nranra098.jpg

竈のあさごはん(たしか550円)をいただきました☆

かまどで炊かれたごはんと とろとろ大根、お味噌汁、奈良漬けなどおつけもの

ご飯が美味しい

ご飯はおかわりできるので、卵かけごはんも食べて、にまにま(゚▽゚*)

nararanaa66.jpg

来年は申年

ならまちの庚申堂♪

naranara51.jpg

京都の八坂庚申堂とおなじく

くくり猿が街のあちこちに♪

narnaa61.jpg

ノモケマナ っていうパン屋さん

クリームパンがめちゃ美味しかった☆

オーガニックレーズンとクルミいりのハード系もうまうま

naranara54.jpg

ぐる~ん 柿の波

naranara60.jpg

ぽてちん♪とかわいい空気ケーキという名のケーキ

抹茶味は、まっちゃが濃くてgood プレーンもdelicious(☆▽☆)

http://www.kuukicake.com/

narnara59.jpg

鹿に注意!

naranara53.jpg

おやつに目を光らせる鹿たち☆

nranara52.jpg

興福寺 五重塔をパシャ☆

阿修羅さま~

http://www.kohfukuji.com/

naranara56.jpg

naranara09877.jpg

奈良ホテルに入ってみたい~♪とちょっとだけ入ってみました

naranara234.jpg

レトロですてきなかんじでした☆

http://www.narahotel.co.jp/narara143.jpg

工場跡でponte de pie!展やってはって、ponte de pie!の靴下get

http://pontedepie.jp/

奈良って靴下のまち なんやって(゚ー゚* )

naranara57.jpg

幸福スイーツアルカイックさんの鹿マフィン♪

お天気は時雨れ気味だったけど、カフェや雑貨屋さんなど 奈良てくてく散歩たのしかった☆