雪の京都2018.1.25 雪化粧の高台寺を歩く スロージェットコーヒー高台寺でカフェラテの巻

kh7

今朝、雪が積もっているのを確認するとバスに乗り、東山へ

北のほうはけっこう積もっていたけど、南へ進むと晴れてきたのもあってかそれほどでもない

高台寺へ入ってみると 雪化粧がきれい

kh3

観月台、開山堂、霊屋(おたまや)が雪化粧

きょうの京都は、今冬いちばんの冷え込みで

最低気温が氷点下3.6度を記録したそう(゚ρ゚)ノ

kh8

拝観が始まる9時ごろに入ると

人はほとんどいなかった

kh9

kh10

雪化粧の臥龍廊

kh12

竹林を歩いていると

風がヒュル~リ

竹にかぶっていた雪がぱらぱらと舞い落ちてきて♪

kh13

幻想的

kh1

てくてく雪さんぽ♪

kh5

高台寺 境内から見る祇園閣

空はすっかり青空

kh14

SLOW JET COFFE KODAI-JIでひと休み

カフェラテ美味しい(゚∀゚)♪

店内から八坂の塔もちらっと見える

kh4

うっすら雪化粧の八坂神社

そうだ!あべのハルカス行こう ジブリの立体建造物展 生駒山 宝山寺 楽食 宝山でてんこ盛りうどんの巻

iioma13

すこし前、あべのハルカスで絶景地上300m景色を堪能♪

上から地上を見ると 模型のように見えて面白い☆

ikoma12

空中さんぽ♪

ikom10

あべのハルカス美術館で開催中のジブリの立体建造物展

『千と千尋の神隠し』や『となりのトトロ』の立体建造物など

ジブリの世界に触れられた

2月5日まで☆

ikoma11

通天閣、天王寺動物園、向こうのほうに京都タワー、生駒山など見えて

おもしろ世界に浸れます

ikom9

あべのから奈良の生駒山へ

日本最古のケーブルカー 生駒ケーブルに乗って♪

ここもジブリの世界かも(*゚▽゚)

ioma6

生駒聖天とも呼ばれる宝山寺へ

本堂の後ろの大きな岩にびっくり

独特の雰囲気が漂ってる

ikoma5

夕暮れ時

ikom4

向こうのほうに夜景がちらっと見えて♪

ikoma3

宝山寺 門前町もジブリ ぽい

ikoma2

寅さんの映画『男はつらいよ』が撮影された楽食 宝山さんでひと休み

生駒の夜景が窓の外に広がります

ikioma1

牡蠣うどんをオーダーすると、

売り切れてしまっていて、代わりに

海老天、ブリ、三菜、昆布巻、タラコなどてんこ盛りに入った

特製熱々うどんを作ってくれはった☆(*^-^*)

熱々♪あったまる

雪化粧のきょうの京都 養老軒のキウイフルーツ大福の巻

yu181

ぱちっと目が覚め、窓の外をみると雪がうっすら

そうだ!雪さんぽに行こう♪

朝7時ごろ 北山橋から雪化粧する賀茂川を眺める

yu182

わくわく☆

yu183

賀茂川の土手沿いをてくてく

バスに乗って(*゚∀゚)

yu186

下鴨神社へ

yu185

屋根がうっすら雪化粧

yu184

きのうもきょうも凍える寒さ(*゚ρ゚)

yu187

糺の森をてくてくして、うっすら雪化粧の高野川へ

yu1820

出町までてくてく♪

yu1818

出町柳からは大文字山がよく見えます

カメラをクローズアップ☆

yu189

yu1823

北大路橋から雪化粧な賀茂川を望む

yu1821

yu18232

yu18212

てくてくしすぎて、足の先が凍えてきた(*゚ρ゚)

寒くなってきた~

yu18181

北大路橋から西へすこし歩いたところにある伊藤コーヒーへ駆け込み

モーニングセットのカフェラテを飲んで生き返る

kiudai

きょうのおやつは、雪をかぶったキウイ☆

西院の四条通西大路東入ル南側にある養老軒のキウイフルーツ大福

丸ごとキウイがはいってる(*゚∀゚)

大原 わっぱ堂で有機野菜たっぷりランチの巻

wap3

大原のわっぱ堂さんでとっても美味しいランチtime♪

昨年の12月のことです☆

大原で育った自家製の有機野菜を使ったお料理を古民家レストランでいただくことができます

wap2

野菜たっぷりのお料理からスタート☆

聖護院大根、堀川ごぼう、畑菜、人参、ゆば、

一品、いっぴん 野菜の美味しさが堪能できる(*゚∀゚)☆

次に、白菜のグラタンが登場

ほくほく美味しい

wap4

人参のソースがたっぷりかかった

岩魚のお刺身

めちゃくちゃ美味しい♪

wa00

石釜で焼かれたルッコラと赤からしなのピザ

生地も美味しく、とろりんチーズもgoodで好みのピザや~

wap5

イノシシの山椒焼き、鹿肉ロースト炭火焼き、あずきと赤大根の天ぷら

岩魚のせんべい、海老芋

ぜんぶ美味しすぎて感動(*゚∀゚)☆

次に野菜あんかけがたっぷりのった焼きおにぎりが現れます

おいしおす♪

wap6

デザートに登場したプリンのようなまろやかなアイスが美味しかった

ゆっくりゆったり美味しいお食事が満喫できて余は満足じゃ (☆▽☆)

wap1

京都大原有機野菜料理 わっぱ堂

wa0

冬の大原散歩もすてきです☆

重森三玲庭園美術館を見学 京都大学楽友会館 喫茶食堂でランチtimeの巻

rakura1

2018年が始まりました

今年もいとをかし京日記をよろしくお願い致します☆

 

mirei6

写真は重森三玲庭園美術館 書院から眺めるお庭

見学したのは、昨年の11月やったかな

書院前庭、書院、そして外からですが、茶席と水屋を説明を聞きながら見学できます

mirei4

敷石のむらさき きれい

作庭家 重森三玲の代表作といえば、

東福寺方丈庭園、東福寺塔頭 光明院の庭園、瑞峯院の庭園、松尾大社の庭園

mirei57

茶席

モダンな市松模様の襖  照明が八角

見学(完全予約制)のあと

mirei1

京都大学楽友会館 喫茶食堂でランチtime♪

mirei2

レトロ感満載の店内で

mirei3

日替わりランチをいただきました

この日は、海老のピカタとポークカツレツ♪

なかなかいける(*゚∀゚)☆

海老フライとかオムライス、ビーフシチューとかも味わってみたい☆

mire8

建物(国の登録有形文化財)は、2階建ての瓦葺、スパニッシュ・ミッション様式を基調としていて、室内は、大正建築の特徴がよくあらわれているそう

mirei7