茶畑いっぱいの和束町
和束の祝橋周辺の桜が3部咲きくらいとの情報を半分信じて、きのう行ってみると♪
3部咲きどころが桜はぜんぜん咲いてなかったけど茶畑めぐりがとっても面白かった(☆▽☆)
そういえば 2017年はお茶の京都博の年
2017年4月から2018年3月にかけて京都府南部、宇治茶のふるさと12市町村で、お茶にまつわるイベントがいろいろ開催されるみたい
和束に行く前に木津川市のギャラリーカフェ人と木さんでお昼ご飯
人と木ランチをオーダー
みどりのやさいサラダが登場☆
ゆず味のドレッシングとしゃきしゃき野菜がgood
この日のメニューは
豚肉てりやき 春やさい添え
ひろうすのたいたん
おばんざい三種やお味噌汁
珈琲か紅茶か選べて紅茶に♪
お米がつやつやで美味しい
やさしいお味でほっこり(☆▽☆)
ゆったりくつろげる
人と木パフェをオーダーすると
フルーツいっぱい☆びっくり 抹茶アイス&バニラアイス
フルーツの下はカステラのようなケーキがたっぷり
2人で半分ずついただきましたが おなかいっぱい
京都府木津川市相楽城ノ堀
茶畑が目の前に広がります
木津から和束町へやってきました
グリーン グリーン♪
白栖・石寺の茶畑
渋いみどりの模様がとってもきれい
絶景だ~
茶畑ロード
和束茶カフェに訪れると
和束のいろいろな種類のお茶がずらり♪ いっぱいありすぎて迷う
煎茶をget
茶だんご三姉妹もget
せん茶 ほうじ茶 抹茶の三色だんご
美味しい(☆▽☆)
むこうに見える天空の城ラピュタのようなのは、
安積親王陵墓
聖武天皇の第5皇子の陵墓
山甚カフェでほうじ茶ゼリー
甘さひかえめなほうじ茶ゼリーが良い(☆▽☆)
抹茶パフェ
抹茶ソフトが濃くて美味しい(☆▽☆)
一煎お茶セットは好きなお茶が選べます
和束の里を選びました♪
苦みと甘みのハーモニーがステキです(☆▽☆)
美土里屋さんの高級抹茶100%使用の茶だんご
絶品♪美味しい(☆▽☆)
なんぼでも食べれる
和束から宇治田原の曹洞宗 禅定寺さんへ立ち寄り
十一面観音さまや、日光・月光菩薩さまなどを拝観しました
萱葺屋根の本堂がしみじみよい