帝釈峡てくてく 神石高原で日の入りと日の出にドキドキ 東林苑てくてく べんがら吹屋の街 備中国分寺 吉備津神社参拝の巻

taisyakukyou098

帝釈峡&神石高原&吹屋&吉備津神社などめぐる旅へ

先日、ビュビュンと行ってきました(゚∀゚*)taisyaku0121

帝釈峡は広島県北東部にある深い渓谷

高さ100メートルをこえる大絶壁が広がっています

taisyakiu4

taisyakukyou18

新緑きらきら煌めくなか てくてく♪

taisyaku3

世界三大橋のひとつとして知られる日本一の天然橋「雄橋」

jinseki71

帝釈峡散策の後、夕方に神石高原ホテルへ到着☆

http://jinsekikogen.jp/

jisesenki13

標高600メートルの高原には、一万坪の日本庭園「東林苑」がひろがっています

jinseki8123

夕暮れ時に散歩♪

空の色にわくわく

jinseki31

目の前で日が刻々と落ちていき

jinseaki33

次の日が満月とのことで この日もまん丸 お月様

夜に空を見上げると月と星

jinseki3

早朝もお庭をお散歩♪

jinseki63

早朝5時頃に日がどんどこのぼってきました

jinseki50

お庭は、足立美術館の庭を手掛けた人と同じ人だそう

神石高原ホテル、素敵なところでした

fukiya122

お宿を出たあとはいざ!岡山へ

べんがら吹屋の街へgo

fukiyam8

ベンガラ格子に赤胴色の石州瓦が特徴の商家がずらり

fukiya213

fukiya1

石垣の上に広いお屋敷が

吹屋 ふるさと村 広兼邸

fukiyam0987

石垣をえっちらおっちら のぼると

fukiya6

このあたりは映画『八つ墓村』のロケ地

fukiya4

広兼邸 見学

fukiya12

台所

fukiyma35

備中国分寺にも立ち寄りました

fukiyma36

「桃太郎」のモデルといわれる吉備津彦命を祭神とする

吉備津神社を参拝

fukiyma33

ぐわ~ん

jinseki67

新緑きらきら、高原でのんびりできて余は満足じゃ(☆▽☆)

そうだ滋賀へ行こう!桃源郷 山のなかに佇むMIHO MUSEUM ラコリーナ近江八幡 ベジテリア パッショーネでランチの巻

miho6

山奥にたたずむ美術館

土ようび、MIHO MUSEUMへ行ってきました(゚∀゚*)♪

miho2345

トンネルをブーンと進むと♪

miho4

山の木々の緑につつまれていて

橋をてくてく♪わたります

miho5

新緑ロードをてくてく♪

miho1

美術館の展示室が見えてきた~

まさに桃源郷な美術館

miho2

この日の展示は「かざり 信仰と祭りのエネルギー」

トンネルの前にさくらの木ロードがあったので、さくらの季節にもきてみたいなぁ

miho0

MIHO MUSEUM 

http://www.miho.or.jp/

oasyone8pasyone6

MIHO MUSEUM へ行くまえに

近江大橋ちかくのベジテリア パッショーネさんでイタリアンランチtime♪

ドルチェランチ(1600円也)をオーダー☆

いちばん最初にバーニャカウダが登場し、お次に前菜盛り合わせがやってきます

(写真は2人前)

 ニンニクとオリーブオイルの温かいバーニャカウダソースにワサビ菜や

三種のニンジン、新鮮野菜たちをつけて、ぱくぱく 美味しい

oasyine5pasyone3

好きなパスタを選べて

生クリームを使わないカルボナーラ     ラグーのトマトソースベースのパスタ

あっさりカルボにラグーパスタも美味しくいただきました

パンも付いてます☆

oaysine2pasyone1

デザートはセレクトできて、

オーガニックチョコの濃厚ムースと本日のデザートの夏みかんソース

シフォンケーキとバニラアイスクリーム

余はまんぞくじゃ~(☆▽☆) 

pa121

ベジテリア パッショーネ

http://www.vegeteria-passione.com/#id73

korina1

MIHO MUSEUMで不思議空間にふれたあと、

車をブーンと走らせ、ラコリーナ近江八幡へ

こちらもステキ不思議空間(゚∀゚*)☆

korina90

閉店間際にかけこみ、バームサンドをget

5月下旬までの期間限定のいちごミルクをぱっく♪

ミルキーイチゴクリームにさくさくバーム

にまっ(☆▽☆) 

korina2

ミルキーソフトクリーム

あっさりソフトが美味しい♪

korina34

おみやげにバームクーヘンとバームサンドをget

できたて工房のどらやきは完売してて、カフェも終了してました

これから広い敷地内に、カステラ専門店やnewショップが次々とできるみたいなので

また訪れてみたいです☆

korina35

ラコリーナ近江八幡

http://taneya.jp/la_collina/

korina36

近江八幡といえば水郷めぐり

ほのぼの景色を眺めがら 水郷のなかを舟でどんぶらこっこ♪

korina37

琵琶湖に夕日がおちていく

korina38

ワクワク度100%な滋賀 ふしぎプチたび でした

korina39

葵祭2016 新緑の加茂街道をすすむ雅やかな葵祭の行列

aoi1

新緑の加茂街道をすすむ斎王代列

aoi5

きょう5月15日は、京都三大祭のひとつ葵祭の日

京都御所を出発した平安絵巻さながらの行列が下鴨神社へ、社頭の犠が執り行われた

あと、加茂街道へ そして上賀茂神社へむかいます

aoi098

aoi4

風流傘

aoi3

勅使

aoi6

aoi7

祭のヒロイン 斎王代

aoi8

華やかな女人列

aoi000

aoi9

aoi10

ガラガラガラ♪

藤の花で飾られた牛車が加茂街道をいく

aoi11

目の前を通りすぎる牛車の大車輪☆

aoi12

 

そうだ奈良へ行こう!新緑の大和国 長谷寺 三輪山を神体とする大神神社 山辺の道 花もりで奈良苺パフェの巻

hasede3

ピークを迎えた牡丹をみながら登廊をてくてく♪

ゴールデンウィークの最終日5月8日に奈良の長谷寺に行ってきました(゚∀゚*)/

hasedera1

長谷寺 本堂の床緑

hadeh1

本堂前の舞台から山の緑を堪能♪

時おり 吹く風が心地よい

hasede2

hasede5hasede4

牡丹はピークでしたが、まだ新鮮な牡丹も♪

hadedede1

山の連なりを眺めて深呼吸

hadede1234121

五重塔×新緑

hadede23232

遠くに長谷寺 本堂を望む

hadeda7

長谷寺へむかう参道には、草餅のお店がいっぱい

いろんなお店の草餅を試食しながら ルンルンルン♪

さかえや さんの草餅をget

hadesa6

あっさりしていて、美味しい

おすすめ草餅☆

yomigi1

お昼は酢屋長さんで 名物のよもぎうどんをつるつる

よもぎが美味しい

とろろ芋と高野豆腐もgood

omiwa2

長谷寺を後にし、大神神社へ

ロングロングな真っ赤な車

omiwa1

三輪山を神体とする大神神社

本殿はもたず、拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し三輪山を拝するという

原初の神祀りの様を伝える神社

http://oomiwa.or.jp/

hadede12

大神神社から山の辺の道へ

古代、三輪山の麓から石上布留を通り、奈良へと通じる道がありました。

それが、山の辺の道

『日本書紀』にその名が残っていますhadede10

煌めく新緑を眺めながら♪ てくてく

hadede98761

山の辺の道を北へすこし歩くと

すてきな緑あふれるカフェ 山辺の道 花もり さんが現れました♪

hadede0918

奈良苺パフェ

あすかルビーアイス、プリン、生クリーム、求肥など

豪華な苺パフェ

アイス美味しすぎる(☆▽☆) 

hadede1234

奈良苺シャーベットも美味しい

hadeera9

hadera8

てくてく道中で耳成山と畝傍山 現る

hasede0

てくてくしてると、箸墓古墳

最古の前方後円墳として知られ、卑弥呼の墓ともいわれています

古代ロマンあふれる奈良たび でした(゚∀゚*)

新緑絶景京都旅 新緑眩しい圓光寺で緑につつまれる 一乗寺中谷で中谷パフェの巻♪

en161

新緑煌めく圓光寺さん

静寂のなか風、鳥、蛙、水の音だけが響く

ゴールデンウィークの5日、朝いちでいってきました

en165

栖龍池の水鏡にもうひとつの世界

en163

en1765

カラン コロン カラン コロン

手水鉢に近づくと澄んだ音色が響いてきて♪

en168

池泉回遊式庭園をのんびり歩く

en164

竹林の竹×青紅葉が清々しい

en167

にょきにょき竹の道をてくてく♪

en1690

鳴らしものがカーンと鳴るのを想像して

en172

ほれぼれする青もみじ

en169

裏山の高台からは洛北の街並が望めます(゚∀゚*)

en170

高台には徳川家康の歯を埋葬した東照宮があります

en1124

静寂のなか煌めくみどりにつつまれ、贅沢なひととき

en1543

枯山水 奔龍庭

en0981

圓光寺さんからのかえり、一乗寺中谷さんへ

パフェ日和ということで 中谷パフェ♪をオーダー

豆腐羊羹、お茶寒天、白玉、豆乳ぷりん、抹茶ジェラート、でっち羊羹

甘すぎず、ちょうどよい和パフェ(☆▽☆) 

底にひそんでいる豆乳ぷりんが特に好き

こんど訪れたら、ざるわらびをオーダーしよう

一乗寺中谷

http://ichijouji-nakatani.com/