京都府八幡市のおさぜん農園でいちご狩り カフェ エ デセール ゴリールでフォンダンショコラとろ~り 国宝 石清水八幡宮に初参りの巻

osazen5.jpg

いちご♪

ヒラヒラ♪

osazen1.jpg

きのう、八幡市の長善(おさぜん)農園へいちご狩りに行ってきました☆

おさぜん農園は、京都府最大級の高設いちご狩り園

osazen2.jpg

おいしそうないちごは どこかな?

キョロキョロしながら いちご道を歩きます

50分間食べ放題

osazen3.jpg

いちごの品種はあきひめと紅ほっぺ

紅ほっぺはまだ赤くなりかけのが多かった

一粒がけっこう大きいいちごが多くて、わくわく☆

上まで赤くなっているいちごをぱくっ

あま~い 美味しい

練乳は持ち込みOK

たっくさんいちごを食べて、にまっ(*゚∀゚)

osazen4.jpg

おさぜん農園

https://osazen.com/

goriru1.jpg

いちごを堪能したあと、

フォンダンショコラを堪能

カフェ エ デセール ゴリールさん

ショコラのよこには、ジャガイモのアイスクリームと紅大根のコンポート

ジャガイモアイスは未知の世界

goriru2.jpg

フォークをいれるととろ~り♪

チョコが流れてきた~

フォンダンショコラとじゃがいものアイスをいっしょにいただきます

独創的なデザート delicious(☆▽☆)

goriru3.jpg

こちらは、ランチにつく、デザート

皇帝チョコ テリーヌショコラ

お味見させてもらうと、ほどよい濃厚さであっさりめ(゚∀゚*)

osazen6.jpg

カフェ エ デセール ゴリール

http://www.gorille.jp/

iwasimizu2.jpg

流れるチョコをあじわったあと、

やわたのはちまんさんへ

石清水八幡宮本社は、昨年、国宝に指定されました

今年の初参りは石清水八幡宮

iwasimizu1.jpg

男山には、600年~700年といわれるクスノキの大木がおおくあります

iwasimizu4.jpg

気になる木

魔法の木みたい

オズの魔法使いとかにでてきそう(゚∀゚*)

iwasimizu5.jpg

御神木の楠

楠正成が1334年に必勝を祈願し、奉納した楠と伝わるそう

パウダースノーな平安神宮 ロームシアター京都のスターバックスコーヒー京都岡崎蔦谷書店でソイラテの巻☆

kitayamayuki1.jpg

きのうから西日本でも記録的なすごい雪が降り、

京都もきょうは雪が積もるかなと早朝5時に起床

窓をあけると雪がみえる

外へでるとまぁまぁ積もっている

puandahei2.jpg

今朝は、仕事のはじまりが平安神宮の近くに集合だったので

早めに家を出て、地下鉄の東山駅で降りると、あれ?

ぜんぜん雪がつもっていない

平安神宮の雪景色を見るつもりが

屋根の上はパウダースノー状態

paudaheian1.jpg

せっかく早くきたのでパウダースノーな平安神宮をパシャ☆

京都市内は今朝、氷点下4.1度やったそう ブルブル

soitate1.jpg

集合時間まで45分くらいあったので

ロームシアター京都のスターバックスコーヒー京都岡崎蔦谷書店でソイラテを飲みながら

ぽわぽわしてました(゚∀゚*)

http://real.tsite.jp/kyoto-okazaki/

京都のおいしい洋食のお店 コリスでブルーチーズのカツレツ 白子とウニのグラタンとか美味しい夜☆ロームシアター京都1月10日に現る☆

korisu1.jpg

 金曜日の夜、仕事が終わってから集合♪

念願のコリスさんへ行ってきました☆

六波羅蜜寺のご近所さんです

行きたいと願いつつも行けてなかったお店

草ぴょんが予約を取ってくれました♪

ありがとう(*゚∀゚)☆

お料理を頼むと、ばーんとバケットがお目見え

びっくりぽん♪ ひとつのバケットが大きい 3人分なり☆

パンにつける、オリーブとサーモン?のペーストが美味しい

korisu6999.jpg

ひとりずつ好きなお料理を頼みました☆

私は、ブルーチーズのカツレツをオーダー

ナイフをいれるとじゅわ~とブルーチーズが流れ出します

チーズとデミグラソースにカツレツをつけて、

美味しい 至福のひと時(☆▽☆)

ひとつ、ひとつのお料理がボリュームあります

korisu4.jpg

ブルーチーズのカツレツの付け合せのサラダ

またこのサラダが美味しい

ポテトサラダ、ハム、ゆでたまご、隠れていますが大きなトマトとか

サラダがなんでこんなに美味しいの

korisu2.jpg

ちえさんがオーダーしたホタテのおさしみ辛いさんしょソース☆

トマトとホタテにさんしょソースをたっぷりかけてパクッ

deliciousです♪

korisu5.jpg

草ぴょんオーダーの白子とウニのグラタン

美味しい

ウニと白子とホワイトソースのハーモニーにとろけそうになります(☆▽☆)

korisu9.jpg

デザートはプリンをオーダー☆

バニラビーンズたっぷりで濃厚で美味しいプリン カラメルソースもgood

余は幸せじゃ~(゚∀゚*)

korisu7.jpg

草ぴょんオーダーのバターケーキ

バナナのジュースにひたしながらいただくのです ステキです

すこしバターケーキを味見させてもらうと

おいしい~ また訪れることができたら、デザートはこれを頼もう

korisu11.jpg

ちえさんオーダのチェリーとクリームチーズのアイスクリーム

ひとくち おいし~

美味しい洋食を堪能できたキラキラした夜でした☆

また来たい!としみじみ(゚∀゚*)/

korisu8.jpg

コリス

東山区松原通大和大路東入
11:30~19:00(L.O) 21:00close
定休日 火曜日

電話 075-561-9281

☆ ☆ ★ ☆

rousi2.jpg

ロームシアター京都が1月10日、堂々と現れましたね

以前、京都会館だったのが、ロームシアターに♪

きのう、近くまで行ったのでちょっと寄ってみました

romusi1.jpg

むこうに見えるはメインホール☆

2005席あるんやって

romusi4.jpg

蔦谷書店ができてた

中に入ってみると、京都本とかアート本とかお料理の本とかがよいかんじに並んでいて

いいかんじ こんどゆっくり訪れよう

お隣はスターバックス☆

2階は京都モダンテラスというカフェ またここでお茶したいな♪

romusi3.jpg

パンフレット見てたらいろいろなジャンルの公演が行われるみたい

談ス は見に行きたいと思った

森山未來と大植真太郎、平原慎太郎の三人のダンサーのパフォーマンス

http://rohmtheatrekyoto.jp/

もっちりベーグル美味しい南丹市園部町のギャラリーカフェ道の途中 山の家はせがわでハンバーグ 京見峠

topcyu65.jpg

新年のご挨拶が遅くなりました

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします(*゚∀゚)☆

tocyuu61.jpg

お正月もおわり、新しい仕事がはじまり、新年早々の風邪もようやく終焉をむかえ、

待ちに待ったお休みだ~♪♪♪

土ようび、京都府南丹市園部町のステキなカフェへいってきました

カフェへ行く前にお昼は山の家はせがわ さんへ

写真は京見峠あたりからの眺め

hannba62.jpg

わたしはハンバーグ(スープ サラダ ライス付き)をオーダー

半熟たまごと ときどきからめながら 熱々ハンバーグをぱくっ(☆▽☆)

美味しい ご飯がすすむくん♪

hannba61.jpg

エビフライとヘレカツ☆

どど~んな横幅ひろいエビフライ

おいしかったそう

hannba63.jpg

店内にねこちゃんがいたよ♪

山の家 はせがわ

http://yamanoie-hasegawa.com/index.html

kyoumi61.jpg

食後におひさまがぽかぽかあたるところで

飲んだチャイがとってもdelicious(☆▽☆)

tocyuu62.jpg

車でブーンと南丹市園部町へ

ギャラリーカフェ 道の途中さんへ到着

堂々たる門をくぐり

tocyuu63.jpg

あたりはほのぼの田園風景

michi321.jpg

わくわく♪

2016年の初カフェは、道の途中

tocyuu70.jpg

ベーグルがとってもおいしくて(☆▽☆)

もちもち弾力 クリームチーズと普通のチーズがはいったダブルチーズ

チョコがはいったチョコベーグル

写真からもっちり度がわかるかな?

黒豆のシフォンもやさしいお味

tocyuu58.jpg

ゆったりくつろげる古民家カフェ

のほほんな時が流れてる

tocyuu98.jpg

作家さんの作品を眺めたり

tocyuu67.jpg

2階へあがると

tocyuu73.jpg

出前のときの 岡持ちが置いてある!

tpcyuu34.jpg

岡持ちのふたをそろりとあけると

わっ

tocyuu098.jpg

2階でもついつい長居してしまいそう

tocyuui72.jpg

ゆるりとしたいときに訪れたいカフェ

近くの農家さんの野菜も売ってはって、

キウイとラディッシュをget(゚∀゚*)

ラディッシュは今朝、浅漬けにしました

tocyuu653.jpg

ギャラリーカフェ 道の途中

京都府南丹市園部町

10:30〜17:00

定休日 月・金曜日

http://www.michinotocyu.com/