芸術は爆発だ~万博記念公園で紫陽花 まだま村でまだまだ元気パフェ縄文あずきタルトをぱくっパヴェナチュールのパンたち

madama153.jpg

芸術は爆発だぁ~~

太陽の塔がそびえたつ万博記念公園へ先日 足を踏み入れました(☆▽☆)

madama156.jpg

自然文化園は、とっても広くて

てくてく♪歩いてあじさい園へ

紫陽花たちがぽわぽわ(*゚∀゚)♪

madama157.jpg

ふと、三室戸寺をおもいだした

madama155.jpg

太陽の塔の裏は

黒い太陽

madama163.jpg

madama154.jpg

ぐわ~ん♪

madama152.jpg

万博記念公園へ行く前に大山崎のパン屋さん

パヴェナチュール さんへ♪

山崎聖天ちかくの住宅街にあります☆

イートインができるので、テラス席でパンを半分こして

美味しくいただきました

madama151.jpg

パヴェナチュール

京都府乙訓郡大山崎町

madama159.jpg

万博記念公園で紫陽花&日本庭園を堪能したあと、

山の中にひっそりと佇む まだま村へ

竪穴式住居やぁ

madama160.jpg

中へ入ると、そこは素敵なカフェ

まだま村周辺からは、縄文土器や弥生土器とか発掘されてるそう☆

madama162.jpg

まだまだ元気パフェ

手作り縄文グラノーラやココナッツ豆腐クリーム、ブルーベリー、ラズベリーとか

入ってるヘルシースイーツ☆

madama161.jpg

縄文あずき幸せタルト&たしか黒ゴマミルク

あっさり美味しい☆ドリンクもgood(☆▽☆)

1日限定20食の縄文ランチとかあるよ♪

madama158.jpg

まだま村

http://www.madamamura.com/

ちょっぴり不思議な旅でした(☆▽☆)

そうだ大文字山へ登ろう!銀閣寺の甘味処 喜み家さんでまる豆かん カキ氷 真如堂で菩提樹さきはじめ台湾食堂 微風台南で台湾料理

daimonji154.jpg

絶景(*゚∀゚)/

山頂から京都の街並や山の緑を堪能♪

先日、大文字山へ登ってきました

大文字山に登ったのは実ははじめて

daimonji151.jpg

日向大神宮の天の岩戸の横に京都一周トレイルがあって、

登山口からてくてく歩いて、山頂をめざし、銀閣寺そばの登山口へ

下りてくるというルートをとりました☆

この日は暑すぎず最高気温が25度くらいの日だったので

とっても快適に森林浴♪

daimonji152.jpg

七福思案処

ひと休みひとやすみ

daimonji153.jpg

山頂へいくまでの絶景スポット☆

平安神宮の鳥居とか見えるよ

daimonji159.jpg

時折、心地よい風が吹いてきて♪

山頂をめざして

てくてく

daimonji0987.jpg

山頂から絶景を目にやきつけました

daimojinij08.jpg

山頂から少し歩くと

中腹の火床へ

8月16日の五山の送り火で大の字が燃えるところ

daimonji155.jpg

ここからの眺めも絶景

景色を堪能し、ふたたび

てくてく

銀閣寺の近くに下りてきました

mirokuin151.jpg

哲学の道にある弥勒院をのぞくと

ぬう~

kimiya152.jpg

鹿ヶ谷通りにある甘味処 銀閣寺 喜み家さんでひと休み

まる豆かんでパワーアップ

自家製の寒天、赤えんどうまめ、黒蜜、アイスクリーム

やはり美味しい(☆▽☆)

kimiya151.jpg

夏季限定のかき氷☆

ひとくちいただくと口の中で氷がシュワ~

白玉もgood

余は満足じゃ~(☆▽☆)

http://www.kimiya-kyoto.com/

sinnyodou151.jpg

てくてく歩いて真如堂さんへ

本堂前では菩提樹の花が咲き始めてたよ

sinnyodoubodaijyu152.jpg

インドでお釈迦様がこの木の下で悟りを開かれたといわれています

沙羅双樹や紫陽花もさきはじめてた

taiwankawa151.jpg

河原町通丸太町上ル東側に最近?できた台湾食堂 微風台南さんで

夜ご飯♪

台湾料理の海老ご飯、牛肉めん、焼き肉飯をぱくぱく

リーゾナブルでなかなか美味しい(*゚∀゚)

taiwankawa152.jpg

デザート

タピオカ、仙草、里芋だんごがレモンシロップにつかってます

あっさり ほっこり

taiwankage153.jpg

台湾食堂 微風台南

河原町通丸太町上ル