天橋立ワクワク旅♪元伊勢籠神社と智恩寺 参拝、傘松公園頂上から天橋立を眺める

hasidate156.jpg 

お正月休みの最終日1月4日は、日本三景のひとつ天橋立へ行ってきました♪

ktr1.jpg

青春18切符JRと北近畿タンゴ鉄道KTRでいざ出発進行♪

KTRの先頭車両 窓から雪のじゅうたん景色を眺めワクワク

電車旅って楽しい

hadidate152.jpg

KTRの車両、おもちゃの国に走っている乗り物みたいで

かわいい☆

hasidate151.jpg

浦島太郎なKTRも♪

chionji152.jpg

電車を降りたらすぐ

三人寄れば文殊の智恵で知られる

智恩寺さんが現れます☆

禅宗様式・三間三戸二重門の丹後地方最大の山門

楼上には釈迦如来、両脇士・十六羅漢さまがおられます。

monjyu123.jpg

本堂で手を合わせ

chionji151.jpg

chionji8976.jpg

智恩寺さんのランドセルのお守りが可愛くて

お土産にget♪

hadidate155.jpg

hadidate15577.jpg

http://www.amanohashidate.jp/

hadidate154.jpg

お昼ご飯は、天橋立の中にある はしだて茶屋さんのあさり丼

天橋立でとれたあさりがたっぷり入ってて、あさりの汁がしみこんでて さっぱりした丼

美味しい(☆▽☆)

あさりの味噌汁、出石そば、もずくも付いてて うれしい

http://www.hashidate-chaya.jp/omise/

hadidate159.jpg

観光船へ乗って美しい松並木を眺め、気分爽快

天橋立 幅は約20~170m全長約3.6kmの砂嘴(さし)でできた砂浜で、約8000本もの

松がしげっている珍しい地形。

その形が、天に架かる橋のように見えることから『天橋立』とよばれるようになったとさ☆

hasidatei159.jpg

観光船かもめ11号にのって

笠松公園エリアへ

komo151.jpg

元伊勢籠神社を参拝

鎌倉時代の重文の狛犬さまがおられます

本殿正面には伊勢神宮と籠神社にしか祀ることが許されていない五色の座玉(すえたま)が

おかれています

hasidate157.jpg

ケーブルで笠松公園へ

hasinda0.jpg

夕暮れ時 頂上から天橋立を眺める幸せなひと時

家の屋根の雪化粧もステキです

hasidate0987.jpg

頂上からの景色を堪能したら

ふたたび観光船に乗ってもどります

hadiate191.jpg

飛び回るかもめたち♪

ありがとう! またね(*゚∀゚)

hakodate987677.jpg

hasidate163.jpg

hadidate157.jpg

天橋立ばんざ~い

chienomochi1234.jpg

智恩寺があるエリアへもどり

智恵の餅でいっぷく♪

このお餅を食べると、智恵が授かるといわれています

賢くなれるかな

hadisate160.jpg

土産物屋さんでみた

またのぞき人形

なんだか面白い♪

miyazubkak131.jpg

カフェ龍燈の松さんで

宮津バーガーをぱくぱく☆

橋立オイルサーディンがはいった名物バーガー

梅肉も入っててさっぱりdelicious

micyagu142.jpg

ちょっとパンのふたをopen

橋立オイルサーディンたっぷりでしょ

hadidate15377.jpg

帰りの電車で

運よく北近畿タンゴ鉄道の「丹後あおまつ号」に乗車できラッキー♪

aomatui123.jpg

中はリッチなかんじ

ゆったり寛げるソファー席♪

aomatu23411.jpg

素敵な車内

どきどき(゚▽゚*)

aomatu234.jpg

丹後あおまつ号にも乗れてよかった

aomatu21.jpg

天橋立を眺めたり、観光船かもめ号やあおまつに乗ったり、おいしいもんを食べたり、

のんびりできて すっごく楽しい天橋立プチ旅でした(☆▽☆)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です