青蓮院 将軍塚青龍殿 青不動御開帳 青龍殿から京の街を眺めるの巻 ピニョ食堂

yakei8977.jpg

ここはどこからの眺め?

煌めく夜景☆

syouryuu146.jpg

金戒光明寺の門が見える♪(左下に小さく)

syouryuu14477.jpg

先日、10月より公開が始まった青蓮院の将軍塚青龍殿へ行ってきました☆

将軍塚(左下の丸い緑)と青龍殿を西の展望台から望む

眺めがとってもステキでドキドキです♪

青龍殿の中へ入ると国宝 青不動明王の仏画を見ることができます

syouryuu14577.jpg

京都御所や鴨川、京都タワー、比叡山などなど

西の展望台や大舞台から京の街並が望め、解放感いっぱい

夕暮れ時の空とともに絶景だ~(☆▽☆)

syouryuu14377.jpg

紅葉し始めたお庭

syouryuu1427788.jpg

青龍殿の大舞台

とっても広くてびっくり

舞台からの眺めも爽快です(☆▽☆)

syouryuu14777.jpg

平安神宮の鳥居や近代美術館も見えるよ♪

syouryuu14177.jpg

日が沈んでいくと夜景が目の前に広がります。

暗闇のなか京の街がぼ~って浮かび上がるさまを眺められる至福の時

将軍塚青龍殿、すごくおすすめです☆

京都の今行きたい新名所ですね(*゚∀゚)

★将軍塚青龍殿 青不動御開帳

2014年10月8日~12月23日

ライトアップは17時より

拝観時間9時~21時30分

syoureninn7878.jpg

将軍塚青龍殿へは

青蓮院から30分ごとにシャトルバスが出ていて便利♪

http://www.shorenin.com/shogun/

pinyo1.jpg

夜ご飯は、青蓮院からてくてく歩いて韓国料理のお店 ピニョ食堂さんへ☆

私はソルロンタン定食

スネ肉と牛骨を長時間煮込んだ白濁したスープ

中に牛肉がいっぱい入ってる

アミ海老をつけていただきます。

ご飯をスープにつけて食べても美味しい(゚∀゚*)

pinyo3.jpg

コンナムルクツ定食

豆もやしとか野菜がいろいろ入ってます

味見させてもらったら、スープも美味しくあったまる♪

pinyo2.jpg

ピニョ食堂

仁王門通川端東入ル

定休日木曜日

https://ja-jp.facebook.com/Pinyoshokudou

madocafeで琵琶湖眺めながらのんびり 大津ジャズフェスティバル北京料理趙さんの店 日常茶飯さんで一汁三菜定食アスクアジラフでパンケーキ

oj141.jpg

琵琶湖や紅葉し始めた木々、スカイブルーを眺めながらゆるりと過ごした日曜日☆

大津市民会館にあるmadocafeさん

大きな窓側の席はソファが置いてあってたっぷり景色が楽しめます(☆▽☆)

oj146.jpg

私はスイーツセットを美味しくいただきました♪

焼き立ての自家製ワッフルが特にgood

oj145.jpg

週替わり 煮込みプレートセットもおいしかったそう☆

チキンときのこのピザ風トマトソース仕立てとか

ツナとナスのキッシュなどなど

oj143.jpg

ヨットや船が行き交う景色をぼ~

ソファ席に座ってのんびりしすぎてしまいます☆

madocafe

http://www.madocafe.net/index.html

ojh142.jpg

カフェの前は琵琶湖♪

oj987.jpg

大津ジャズフェスティバルがこの日のメイン♪

お寺とかカフェとか大津港シンボル緑地とか大津の街がジャズの音色に包まれます♪

oj148.jpg

レトロな大津市旧大津公会堂でもjazzを楽しんだよ♪

oj158.jpg

あっこの曲知ってるというスタンダードな曲も演奏してくれはって楽しかったです

jazzっていいなぁ♪

oj147.jpg

琵琶湖っていいなぁ♪

oj157.jpg

夕暮れ時になってくると

ミシガンやビアンカもキラキラしてて

わくわくしてきます☆

oj17.jpg

キラリン☆

cyousan1.jpgcyousan2.jpg

夜ごはんは趙さんの店という本場北京料理のお店で

白胡麻担担麺とか角煮とか小龍包とか焼き飯をいただきました☆

おいしかった~(☆▽☆)

北京料理 趙さんの店

大津港口交差点角

☆ ☆ ★ ☆ ☆

cyahna1.jpg

昨夜は仕事が終わってから集合して

三条通にある日常茶飯さんで一汁三菜定食をいただきました♪

この日の定食は鶏むね肉の根菜みそ炒めとか

モロッコいんげんと人参の胡麻和えなどなど

ヘルシーで美味しいし、またふらりと来たいかも(☆▽☆)

スープセットも美味しそうでした

cyahan2.jpg

日常茶飯

https://www.facebook.com/nichijosahan

jirafu1.jpg

その後、てくてく歩いて

新風館のアスクアジラフさんでひと休み♪

パンケーキはすっごいボリュームで

4人で食べてちょうどよいかんじ。

メープルたっぷりでgoodでした

パンケーキの後ろで嵯峨大念仏狂言のチラシが浮かんでる(゚∀゚*)

★11月23日(日・祝)に仏教大学宗教文化ミュージアムで狂言があるんだって

・開場13:30 開演14:00

・観覧無料 要事前申込

申し込みは

1、ミュージアム専用webサイトhttp://www.bukkyo-u.ac.jp/facilities/museum/

2、はがき

3、FAX(075-873-3121)

仏教大学宗教文化ミュージアム 電話075-873-3115

面白そうだなぁと思われた方は是非ぜひお出かけくださいね☆

jirau2.jpg

アスクアジラフ

http://shinpuhkan.jp/category/restaurant/ask_a_giraffe/

ほのぼの京北のカフェギャラリーYU ゾンネ・ウント・グリュック佐野でパンランチ 府民の森ひよし 南丹市日吉町郷土資料館 ポントオークでイギリス料理の巻

yuu1.jpg

黄金のじゅうたんの向こうへ♪

yuu7.jpg

ほのぼの京北の田園風景にぽわんと現れる

カフェギャラリーYUゆう さん

yuu2.jpg

ステンドグラスとトンボ玉の工房やギャラリーがあって

奥にカフェがあります☆

このような絶景をぼ~って眺めながら ひとやすみ(☆▽☆)

yuu3.jpg

もくもく雲や青空、山を眺めながら

のんびり♪ わくわく♪

カフェギャラリーYUゆう

右京区京北下熊田町

http://geo.yuyu5.com/

yuu5.jpg

しばらく車でブーンって走ってたどり着いたのが

ベーカリー&カフェ ゾンネ・ウント・グリュック佐野 さん

yuu4.jpg

店内へ入るとガラスのショーケースにおいしそうなパンたちがずらり☆

焼き立ての栗あんぱんとか焼き豚のチャバッタとかいろいろ選んで

2人で半分ずつ美味しくいただきました(☆▽☆)

yuu6.jpg

のどかな風景にほっとします☆

ベーカリー&カフェ ゾンネ・ウント・グリュック佐野

京都府南丹市日吉町胡麻中野辺谷

定休日毎週水・木曜日

8:00~18:00

yuu9.jpg

日吉ダムがあるあたり

ブルースカイ♪

yuu8.jpg

yuu10.jpg

日吉ダムから近くの

府民の森ひよし 南丹市日吉町郷土資料館へ行ってみました♪

日吉ダムの建設により水没した南丹市日吉町天若地区にあった2棟の民家が移築せれていて

見学できます

南丹市日吉町の歴史を紹介した展示も見れます☆

yuu12.jpg

秋色広がるコスモス畑♪

気づいたら大阪府豊能群豊能町牧の

とよのコスモスの里へ

yuu11.jpg

コスモスに包まれた道をてくてく♪

赤とんぼも飛んでたよ

yuu15.jpg

とよのコスモスの里でした♪

yuu00.jpg

ここはどこ?

コスモスの里の近くにある

日蓮宗の霊場 能勢妙見山なり

不思議な建物にしばしみとれる

yuu18.jpg

本殿には、妙見大菩薩が祀られています。

妙見大菩薩は、もとは北斗星・北極星の信仰に始まります。太古の昔から太陽・月・星の運行を

神秘的なものとして崇め、中国の道教では鎮宅霊符神、仏教では妙見大菩薩と呼ばれています。

妙見大菩薩の神格化する北極星は、常に北を指し、人生の道を導き開いてくれる開運の守護神と

して厚く信仰されています。

yuu17.jpg

どきっ

yuu19.jpg

なんだか不思議な空間

http://www.myoken.org/

yuu21.jpg

夕暮れどきは

どきどきな空色にだんだん変身していく

yuu7777.jpg

yuu30.jpg

車でブーンと走っていて、いつの間にかイギリスに到着♪

亀岡市西別院町のポントオークさんでディナータイム☆

yuu22.jpg

イギリス感いっぱいの店内では、イギリス料理が楽しめます♪

yuu28.jpg

ミートパイと写真のパスタと

yuu26.jpg

デザートにレーズン入ったアップルパイ

yuu27.jpg

ジンジャーミルクティーをいただきました☆

あったまる~(゚∀゚*)

yuu24777.jpg

レストラン ポ ントオーク

http://www.dreamton.co.jp/po.html

先日のちょっぴりふしぎな旅でした♪

10月8日今夜は皆既月食☆

kaikigesyoku1.jpg

今夜は皆既月食

仕事がおわって帰るとき、いつもは誰もいないのに外に人が多くて

空にむかって携帯をふりかざしてる。

見上げると、いつもとちがう月の風景。

満月が地球の影にお隠れになり、暗くなる皆既月食。

kaikigesyoku2.jpg

神秘的な月を見ながらの自転車の帰り道。

キャノンパワーショットS120で撮影。

望遠もきかないので、ちゃんと撮影できなかったけど、

帰り道ずっと見られただけで満足☆

そうだ滋賀へ行こう!JR北小松駅からてくてく比良山系へ 楊梅の滝 御所南のレストランDOLCHで美味しいフランス料理

hirasan146.jpg

琵琶湖と青空と山の緑に癒された~

すこし前、JR北小松駅からてくてく歩いて

比良山系へ登りました

このような見晴らしがよいところがあってドキドキ♪

hiraan147.jpg

ロッククライミングしたはる光景をパシャ☆

見てるだけでもドキドキ

hirasan142.jpg

こんな素敵な景色を目の前におにぎりをぱくぱく♪

贅沢なひと時です(*゚∀゚)

hirasan144.jpg

心地よい風がどこからともなく吹いてくる涼峠でひとやすみしたり、

hirasan145.jpg

楊梅(ようばい)の滝でマイナスイオン水しぶきを浴びたり

第13代将軍 足利義輝が比良北小松に遊んだ時に楊梅の滝と名付けた

と伝わり、県下一の落差76メートルを誇るそう。

雄滝40メートル、薬研の滝21メートル、雌滝15メートルの総高76メートル。

hirasan110.jpg

近くで迫力の滝の流れを眺めたり、

すこし遠くから眺めたり、どきどき

hirasan143.jpg

JR北小松駅周辺の ほのぼの風景がいいね!

hirasan141.jpg

琵琶湖岸をてくてく♪

水のきれい色に癒されます(☆▽☆)

☆ ★ ☆ ★☆

doruchi1.jpg

すこしまえ、御所南のレストランDOLCH(ドルチ)で草ぴょんお誕生日祝いの

お食事会をしました♪

ディナーのAコースをオーダー☆

さいしょに人参と生ハムのアミューズが登場し、good♪

そして!写真の前菜盛り合わせがどど~んと登場

お肉のテリーヌ、さんまのスモーク、自家製ピクルスなど

全部delicious

5人とも、美味しいねぇと賞賛☆

doruchi5.jpg

バターナッツかぼちゃのスープ

ほかほか美味しくあったまる~

doruchi4.jpg

 ジビエ

美味しかったそう

doruchi3.jpg

私はメインは牛ホホ肉の煮込みをオーダー☆

お肉がとろけるやわらかさで

とっても美味しく幸せ(☆▽☆)

doruchi2.jpg

お誕生日の人はこんな可愛いデザートが登場するよ♪

美味しいフランス料理を食べれて、

皆でいろいろおしゃべりできて、楽しいひと時が過ごせました☆

ランチにも行ってみたい☆

douruchi7.jpg

DOLCH(ドルチ)

御幸町通丸太町下ル東側

http://dolch-the-cat.com/